生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内、社外とのコミュニケーションがとれる
・ブラウザ、アプリ等、各種プラットフォームに対応している
・通知もあるのでいつでも確認できる
・リアクションが選択できる
その理由
・一つのアプリで社内、社外ともコミュニケーションがとれる。メールアドレスを変えても良いのでプライベートのワークスペースにも入れる
・クライアントが充実しているし、万が一の場合はブラウザからも見ることができるので場所を選ばない
・通知機能があるので、自分宛てかどうかがわかりやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・コードブロックにシンタックスハイライトがないので付けて欲しい
その理由
・スニペットにはシンタックスあるが、添付ファイルになってしまうので手軽さが失われるので、コードブロックにもシンタックスハイライトを付けて欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内でも、プロジェクト単位、チーム単位等でコミュニケーションが取れる
・社外の勉強会用のワークスペースにも参加し確認がしやすい
課題に貢献した機能・ポイント
・プロジェクトごとの管理がしやすく、切り替えも楽であり軽量のため使い勝手がとても良い
・社外でもエンジニア系のコミュニティではSlackが使われていることが多く、参加しやすい

検討者へお勧めするポイント

無償利用内でも十分に使えるが、長期的に使う場合は有償利用をしたほうが良い。(消えてしまうから)
もちろん、無償範囲内を超えたら新しいワークスペースに切り替える方法もあるが、過去の情報が検索しにくくなるので運用を考える必要がある。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャンネルのグルーピングがしやすい。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数人が参加するチャンネルを「セクションを追加する」機能により、自分の好きなグルーピングを行うことができる。
グルーピングごとに通知設定をミュートにできたりと、アカウントごとにカスタマイズできる機能が充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で行われているプロジェクトの把握

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索できる
・簡単にチャンネルを作ることが出来る
・気軽なダイレクトメッセージ
その理由
・自分が知りたいプロジェクトについてチャンネル検索できる
・小さな業務プロジェクトでもそのメンバーだけの情報交換の場を作ることが出来る
・メールよりかなり気軽にメッセージが送れる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションのしやすさは抜群

ビジネスチャットで利用

良いポイント

流れてOKなフロー型の会話に向いている。
その点を理解した上で使えばとても使いやすいツール。
逆にタスク管理や分岐の多いコミュニケーションには向かない。

あと、スタンプ最高!
自作も簡単。

通知管理もしやすくて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールとして最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットに対してスタンプを押せるのですが、スタンプの種類が豊富なので、細かなニュアンスを表現することができます。
引用やリスト、コードの貼り付けなど、チャットの形態も充実しているので、何かを送る時に困ったことはないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務に欠かせないツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワークをおこなっているため、Slackは毎日のコミュニケーションに欠かせません。

また、他のツールと連携して通知を飛ばすことができ、Slackの通知設定をONにしていれば
他のツールの進捗も確認できるため、大変便利です。

スタンプをカスタマイズできるため、「ありがとうございます」などの汎用的な文章は
登録してスタンプ押下ですませることもできます。

マニュアルいらずで、直感的に操作できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去の行動履歴が苦なく集約できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索機能
報連相、各種通知、共有事項などなど全ての情報が全て埋まっているため、検索すれば全てが出てくる。
特別な行動をしなくてもデータが溜まっていくのはとても便利。
退職者が作ったため通常だと探しにくいファイルなども、発信者とファイル名などで検索すればすぐに出てきて、何度も助けられました。

・ビデオキャプチャー機能
操作や不具合の報告などに、すぐに起動できて通知できるビデオキャプチャー機能は、リモートワークの環境にとって簡単に過不足なく情報共有するのに非常に助かってます!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

唯一無二のコラボツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インテグレーションできるツールが豊富にあり、Slackをハブにした業務が可能です。スプレッドシートやメールやCRMなどの複数の場所で業務管理や進捗管理を行うことはよくありますが、それらのデータ更新やツール内での会話内容が分散せずにSlackにまとめられるという意味で、テレワークや様々な働き方の社員同士のコミュニケーションにおいて大きな意味を持っています。様々なチャットツールがありますが、どのツールとも比べようがないほどにSlackの機能やUIが優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有も楽々

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごと、クライアントごとなど、さまざまなチャンネルをいくつも作れるので、データの整理や、共有にとても便利です。無料版でもかなり使い倒せるので、データ共有や情報共有などで大活躍です。
しかも、ワークスペースもいくつも分けられるので、外部の方とのスペースはこっち、社内のスペースはココ、など棲み分けがとても簡単で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル・分かりやすい・見やすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

機能や基本概念がシンプルでUIが見やすく、利用当初からすぐに使えるようになる。
一方、少し学ぶとチャンネルをカテゴライズできる機能や、よく使う資料を画面上部に記録しておける機能などもすぐにたどり着くことができ、とても実用的。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!