生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークのコミュニケーションツールの鉄板

ビジネスチャットで利用

良いポイント

▼優れている点・好きな機能
・ハドル
→リモートワークですぐに話しかけたいときにハドルで気軽に話しかけることができるから便利で気に入ってます。

・オリジナルの絵文字を追加できる機能
→社内でオリジナルの絵文字を作って追加する文化があります。
エンゲージメントの向上にも役に立つと思いますし、よりコミュニケーションが円滑になっています。

改善してほしいポイント

現状特に不満はないですが、たまにスマホからだと画像のアップロードに失敗することがあるので改善していただけると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的にリモートワークなのでメンバーのコミュニケーションがよりスムーズになったと感じました。
特にハドル機能が導入されて、いちいち「今電話していいですか?」というような時間が少なくなったのでチリツモの時間が削減されました。
また、雑談チャンネルを作ることで気軽に雑談が可能になりリモートワークのデメリットであるコミュニケーションの希薄を改善できました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackに関するレビュー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務上のチャットツールとして活用しています。
個々人同士のツールでは、リアルタイムで何か打ち込んでいると、その旨が可視化できるようになっているため、チャットの行き違いを防げる点は良いと思います。
またチームも作ることができるので、部署、課、チームごとなどで分けられること、動画等もすんなりと入れられるのでメールよりも気軽にデータのやり取りができます。
あとは、スタンプを自由に作れるのも面白味があって良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

アララ株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告制作おける案件進行

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイル共有の柔軟さ
・チャンネル機能の柔軟さ
その理由
・素材データのやりとりが非常に楽。100MB超えのデータも取り扱えるのでちょっとしたデータのやり取りが非常にスムーズになる。
・案件ごとにチャンネルを立てて進行・やり取りするのが他の案件との情報を切り分けできて、
複数の案件を同時に進めていく際に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットベースでやりとりすることができるので、早く気軽に連絡を取ることができる。
メンションをつけることで、相手に通知を送ることができる。
どのようなチャットを通知するのかを設定することができる。
定期的にリマインドしたい内容を設定しておくことで自動でチャットを送ることができる。
zoomと連携してすぐに通話を開始することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通知音が心地よく使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知音が心地よく、業務に追われる毎日でもストレスにならない
・PCアプリ、スマホアプリともに文面が確認しやすい
・グループを組んで利用する際に常に共有したいファイルや情報はピン止めできるためいつでも情報を確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の連絡が取りやすい。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

操作が簡単にできるところが嬉しいです。特にファイルにまとめられる点が使いやすいと感じます。スタンプが送られる機能は、文章では読み取れない相手の気持ちや自分の気持ちを表現できるのでよく使っています。メールに比べて堅苦しくないので、気軽に相手と連絡が取れる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsと違いチャットの履歴の検索機能が優れている

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットの検索機能が非常に便利な点がまず良いと思います。Teamsと違い、探したいワードでのヒット率が非常に高く、必要な情報を確実に得られる点が使いやすいです。また、リマインド機能を用いて、メッセージやするべきタスクを忘れないようにできる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強の社内連絡ツール。社内のコミュニケーションを円滑に。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークが進む中、社内のコミュニケーションツールとして、会社全体で使っています。
個別でのDM連絡はもちろん、グループチャンネルを作成して、部署やプロジェクトごとに会話を展開できるため、仕事を円滑に進めることができます。
投稿ごとにスレッドとしてタイムラインを展開でき、会話をすることができるので、この会話がどの投稿におけるコメントなのかがまとまってわかりやすくなります。
投稿に対して反応として押せるスタンプは、自作のものも作れるため、様々な表現方法で連絡ができるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットでのコミュニケーションツールに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽にチームを作成できる
・PCでもスマホでも利用できる
その理由
・プロジェクトごとの複数人のチームなどをすぐに作ることができるから
・スマホアプリもリリースされており、電車の中や自宅でもPCを開かずにやり取りできる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携が使えれば大変コスパが良い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットとして認知度が高くまた利用者も多いので使い方などはネットにかなり情報がある。チャンネルでグループを分けられるので要件ごとにまとめていくと効率的に内容把握や返信が可能で使いやすい。外部アプリとの連携がかなり豊富なのでSlackをハブとしてアクセスを外部にできるので管理画面を行き来して確認するなど手間なく業務ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!