生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2533件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2288)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクトのコミュニケーションツールとして使っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のプロジェクトのコミュニケーションツールとして使っています。
小プロジェクトごとにチャンネルを作成できるので、重要なやりとりが流れてしまうということも少ないのが助かります。
また、直接会話したいときは、当該チャンネル内で全メンバー宛でハドルミーティングすることができるので、わざわざ会議メンバーを招待したり、MTGのURLを発行したりする手間が省けてよいです。

改善してほしいポイント

ポップアップでメッセージ通知が届きますが、すぐに消えてしまって「今のメッセージはだれからどのチャンネルに来たんだろう…」と思ってもさかのぼるのが難しいことがまれにあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトメンバーとのライトなコミュニケーションの場として、ログも残るので積極的に使用しています。
また、スタンプをカスタマイズすることができるので場がなごみますし、ちょっと雑談的な雰囲気が作りやすいです。

閉じる
shimada shota

shimada shota

株式会社イエソド|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外コミュニケーションの現代のデファクト製品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でもすぐに使いこなせる直感的UI、操作性
・外部製品との連携の豊富さ
その理由
・ITに不慣れな方でもすぐに使いこなせるのが最大のメリットであると思う
・連携製品が国内外幅広いので、あらゆる製品のハブになる事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外との使用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の人との打ち合わせに使用しました。複数のチャンネルを作成し,それぞれで議論した内容について,後から参加したメンバーでも過去の内容を参照できて便利でした。無料版でしたが,短期の使用なら十分なメッセージ量をカバーできたと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルをパターンごとに作れるのでそれぞれのトピックごとに情報を連携することが可能。
これによって社内の様々な情報伝達をトピックごとに伝達することでなんの情報連携なのかをすぐにわかる様になった
また、いいと思った内容や見ましたよのスタンプで簡単にリアクションができるのでコミュニケーションが楽に取れるし、
投稿したメンバーも見てるのか見てないのかわからないなどストレスを抱えることがなくなった

自分自身しか見れないページがあるのでメモがわりに利用もできるのも良い
他社で利用してましたが使いやすくて現職でも導入したくらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまな機能を使いこなすことで作業効率あがります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・メンション機能/メンションで自分宛のものにいち早く反応できます。誰宛の会話かがわかるので、スムーズです。
・スタンプ機能/大人数のチャンネル、会話内では、スタンプひとつでリアクションできるので、返信するまでもない内容には何かしらスタンプをつけて反応し合っています。また自分か過去にチェックしたスレッドかどうかもわかります。

・スクリーン動画を撮影できる/How Toを動画にして会話に埋め込むことも可能。WEBの更新の仕方や、他のソフトの使い方など、文字だけでは伝えるのが難しいことに役立ちます。

・画面共有で会話もできる/オンラインミーティングで日取りを決めてやるほどでもない作業共有などは、slackで画面共有しながら海外のメンバーと一緒に、デザインワークやWEB更新などに取り組めて便利です。LINE通話感覚でSlackで電話することもあります。

・スレッドへのリンクも取得できる/過去の会話リンクを貼り付けて、そこを見るように促すことも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強の社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアクションに標準の絵文字だけではなくカスタム絵文字も利用することができる
→文字で返事するほどでもない内容や、あえて個性的な絵文字でリアクションするなど、リアクションひとつで盛り上がるのが楽しいです。

・ピン留め、検索性、案件ごとの棲み分けなど、他のコミュニケーションツールと比較して群を抜いている
→時間が経って「あの会話ってどんな内容だっけ…」ってときにピン留めや検索の性能が真価を発揮します。

・botを作成したり外部ツールとの連携により、定期的に通知が届くようにすることで監視業務などもSlackで完結
→自社サービスやスプレッドシートでのGASなどとの連携で自動で好みの通知をSlackに飛ばすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

カイロスマーケティング株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ベースの今のスタイルには必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・ワークフロー
その理由
・スタンプ機能
 文面のみのコニュニケーションで気軽に反応ができる、見れることはとても役立っています。
 ボタン一つで多彩な種類+自身で作成したスタンプを選べることは、活用のハードルが下がるため、
 会話への反応はもちろん、社内でのレビューやチェック依頼時のアクションとしても使います。
・ワークフロー
 特定の投稿をコピペすると、どうしても紛失や改ざんが起こってしまうが、ワークフローを使うことで
 テンプレートで気軽にアクセスできる点がとても便利です。
 スプレッドシートと連携することで、情報を流さず蓄積ができることも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務のIT化・効率化の基盤になります!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションツールとしての利用としては申し分ないです。チャンネル内でのトーク、個人的なダイレクトメッセージ、スタンプでのリアクションなど、一通りのコミュニケーションを簡単に取ることができます。説明書をほぼ読む必要がない点もおすすめポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務が導入され、身の安全を第一に考えられた。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個々のメッセージの返信通知をオフにできる
→関係のない話題の通知を見ずに済む。
・オリジナル絵文字や色をカスタマイズできる
→リアクションスタンプが充実し、社内用語なども絵文字にして使用できるので、文字だけの冷たいやり取りではなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務間のコミュニケーションがかなり円滑になります!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点
・デザインが良いです。他のチャットツールに比べて洗練されてます。
・メンションをつけて相手と会話ができます。関係ない会話はミュートでき、重要なコミュニケーションのみリソースを割けるため、コミュニケーションがかなり円滑になります。
・業務上での大事な意思決定のログを残すことができます。しかも、後から振り返りがしやすいのでマーケティング系の施策実行の際に役立ちました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!