生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2533件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2288)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間コラボレーションに必須

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外コラボレーションが容易
- 社内はもちろん、社外ユーザーも任意のチャンネルに招待できる。
- チャンネルを公開・非公開で作成・管理できるため、コミュニケーションを容易に取れるが、チャンネルが溢れて大変なことになりかねないため、事前のしっかりとしたルール作りが必要。
- チャットだけでなく、通話や画面共有も簡単にでき便利。
- ユーザーのオンライン、オフラインを確認できる。

改善してほしいポイント

・スレッド内でのチャットに予約機能を付けてほしい
通常のチャットでは、投稿予約ができるが、スレッド内になるとできないので改善してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・投稿予約
業務時間外に送信したくないときなどに便利。

・通知停止
業務時間外の通知を停止できるので、オンオフを切り替えることができる。

・自由な絵文字
好きな絵文字をアップロードできるので、コミュニケーション向上に役立つ。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各企業、プロジェクトで利用の際に一番メジャーなチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャネルを作成して参加者を自由にコントロールすることができます。
全体へ連絡するためにgeneralチャネルを使う、Directメッセージを送るのも簡単にできます。
スレッドの追加も簡単にでき、やり取り・過去経緯の検索に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能かつシンプル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

課題ごとにチャンネルを設定しておけば、メールでは同列で並んでしまう情報を整理された状態で受け取れる。外部アプリとの連携が豊富にできるのでSlackの画面のみでシームレスにアプリデータにアクセスできる。
不要な情報は無い状態にまずなり、そこを自分で優先順位を決めて確認をし返信をしていく流れが非常に効率が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携ツールが多いのが強み

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部サービスとの連携が多いため、slackを見ておけば
他ツールの通知も受け取れ便利。
他社ともboardを立ち上げることで利用できるようになるので一元化できて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携の強さは素晴らしく業務ツールが一元管理可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他アプリとの連携機能が豊富で弊社の場合はBox、Git、ジョブカン、Googleカレンダー、Gmailなどと連携をしていてSlack上で全て確認やデータアクセスが可能になります。色々なツールに入るハブになるのでSlackを開いておけばOKとなるので便利。ビジネスチャットとして必要な機能はグループ設定、スタンプなど揃っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりとりが密になり、初心者でも簡単に利用可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・顧客とライクなコミュニケーションが取れる
・スピーディーにやりとりができる
・好きなスタンプを作り、会話を盛り上げることができる
社内社外に関わらず、やりとりが迅速で効率よく業務に取り組むことができるの有り難いです。
また、他のアプリ(例:メール)との連携もできるので、対応漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いが慣れが必要

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドでの会話などは使い易い。外部機能との連携も充実しているので使いこなせればコミュニケーションの質向上だけでなく、情報収集などの質も向上するように思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外 必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールと連携できるので、通知等。Slack内に飛ばすことができる。
・リアクションアイコンが自作のものを色々登録できるので、良いコミュニケーションを図る一役をかっている。
・社外の方とも専用の部屋が作れるので、社内社外同じ画面内で、対応することができる。
・Slack電話もあり、会話もできる
・画面動画を簡単に作ることができるので、説明するときにとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

社内コミュニケーションを最適化するチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

導入当初は使いにくいイメージがあったのですが、いざ導入されてからはとても使いやすく、大きな不満はなく使いこなすことができています。
弊社ではチャットツールは以前までGoogle Chatを利用していたのですが、Slackの方がUIが良く、操作性も優れている印象を抱いております。特に印象に残っているのが、Google Chatは改行する際に「Shift + Enter」で改行する必要があり、「Enter」で改行をしようとすると送信されてしまいます。Slackでは「Enter」を押しても送信されず(きちんと改行されます)、送信ボタンを押すことで送信される仕組みになっているので誤送信の心配がないです。こちらは一例ですが、このような細かい部分までもSlackはユーザーの目線に立って設計されていると感じており、とても使いやすいです。
また、メッセージに対して絵文字でリアクションをすることもできるのですが、この絵文字がかなり豊富で(自分でオリジナルのものも作成できるらしいです)、文字だけのコミュニケーションに彩りを添えてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり便利です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークになってから、本当に重宝しています。
日々の社内のコミュニケーションが、スラックのおかげで滞りなくできています。
有料プランにすれば、過去のファイルも無限に遡れるのでそれも活用しています。

また外部の方との連携も簡単なので、
メールよりスラックで、となることが多いです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!