生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携機能を使えればコスパも良くなる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループチャット機能やシンプルなUIでビジネスチャットとしての機能が備わっている。連携できるシステムが幅広いので少し知識があれば業務ツールのほとんどが連携できるのでSlackをベースにシームレスに業務が進行できるのでチャットのみならず仕事が効率化できます。

改善してほしいポイント

業務アプリの連携の設計ができればコストが見合ってくると思うのですが、チャットのみですと費用感が高いと感じるので初心者向けではないと感じるので全社導入が難しい点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外部のWEB系の会社さんとの連携はこちらを利用しています。チャットベースでやり取りが進むのでメールの様に文章が長くなりにくく聞きたい内容を端的に連絡できるのでコミュニケーションが素早く回るので仕事のスピードが上がりました。またGoogleアプリなど連携ができるのでSlackを開いておけば、通知も届きアクセスができるので便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのやりとりに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・直感的に操作できるUI
・検索機能が優れており、ナレッジを蓄積・共有できる
・社外の方ともセキュアにやりとりできる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービスとの連携が魅力的なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・Twitterなど他サービスと連携しておくこと、これだけでいくつもの情報ソースをまとめて読むことができる点
・ブラウザ上でも軽快に動作すること
・全体的にしっかり日本語化されている。入力も一切問題が発生しないところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・議題や参加者の管理がしやすい
・外部のサービスと簡易に連携できる
その理由
・チャンネル、スレッドで参加者を分けることができるため棲み分けがしやすい。
・ServiceNowやWebEXと連携することで、課題管理のチケットやオンラインミーティングへ簡単に誘導することができるのが便利です。コミュニケーションツールをメールからSlackに移行することで業務効率が非常に良くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

タブリス株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社をまたいだ高度且つタイムリーなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッド機能の応用性
・ルームやハドル等のコミュニケーション手段
その理由
・業務や議題、時には案件管理など属性を付与して会話をつなぐことで業務管理が可能になる
・実際に国家をまたいだコミュニケーションで使用しているが、実に容易に意思疎通が可能となっている

続きを開く

山田 竜太

株式会社ヒューマンリレーション|その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル設計で使い勝手抜群のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

何よりもシンプルで使いやすい。クライアントやプロジェクトごとに簡単に分けられ、且つそれぞれでタイトルごとにチャットを始めたりスレッドを建てたりと見やすさもシンプル。また、誰宛て、自分宛てで検索ができるため、いつ自分宛の連絡が来たかすぐに見返すことができますし、抜け漏れや見落としを防いでくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

今の時代に必要なコミュニケーションを生むツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・従来のチャットツールやメールの問題点を解消する機能、UI
・ライトな雰囲気が醸し出す、楽しいコミュニケーションの実現(今もとめられているコミュニケーション)
・従来ツールよりも安全性とスピードの両立性の高さ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

組織を横断した社内コミュニケーション、Q&Aとしての利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・組織を横断したコミュニケーションがとれる
・あまりかしこまらずに使えるところ。(もちろん組織の雰囲気にもよるが・・・)

その理由
・絵文字?スタンプ?等も豊富で投稿に対してポップにリアクションが取れるから

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率的にコミュニケーションをとれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも断然気軽にやり取りができる。メールの様に長い文章になりにくく端的にシンプルにやり取りができるので効率が良い。一度に内容をまとめなくても細かくやり取りをすることが前提なので一旦送っておいて返信を頂けるタイミングでやり取りを細かく行うことができる。既読と未読の判別が出来ないのも返信できない時に見てしまっても焦らなくて済みますし、スタンプを押しておけば確認の意思表示や簡単な返事くらいなら文字無しで補えるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでのコミュニケーションインフラとして必須です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールに比べて、余計な挨拶文や名乗る必要もないし、絵文字やスタンプで感情や反応を表現することができる点が、一番良い点だと感じています。テレワークでのカジュアルなチームコミュニケーションには最適です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!