生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
31
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2602件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1975)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1637)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2347)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

前職で初体験。現職ではSlackがないことがストレス!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えることが一番のポイント。
Public、Privateの部屋を簡単に作成できること、また部屋にせずバイネームで複数人をインバイトしてすぐに会話が始められることが他のビジネスチャットツールではできない便利なこととして挙げられる。ひとつひとつのコメントに感情を示すスタンプを返せるので、見てはいるけどコメントするほどでもなかったり、時間がなかったりする時に重宝する。文字装飾も簡単なタグを入れるだけでできるので、他の某チャットのような煩わしさがない。一度使うと他のツールがものすごく野暮ったく感じる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数のファイルをひとつのコメントの中に包含してアップロードできないのがネック。画像ファイルなどアップしようとすると画像の数だけコメントが生成されてしまうので、ぽちぽちとエンターを押し続けることになる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャットツール全般に言えることながら、電話では記録が残らず相手の時間も食う、メールだとリアルタイム性に欠けるという点を解決してくれるツール。リアルタイム性で言えば他のチャットツールでも成立させていることではあるが、それをさらに、いかに直感的に、効率よく実現するかというエンハンスの姿勢が秀でている。よって、仕事の大半がSlackで完結できるようになるという点で業務への貢献度は大きいと思う。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入直後は機能の多さに戸惑う可能性はあるものの、慣れてしまうと他には戻れない利便性を感じるはずです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日常的な情報共有が促進された

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に情報を投稿できる点がよい。URLを貼ればタイトル・画像・本文の一部が自動的に取得されるため内容が分かりやすい。また、ファイルが添付できたり、プログラムのソースコードを綺麗に貼り付けることができることも便利に感じている。

続きを開く
藤倉 健太

藤倉 健太

Treasure Data|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いまやプライベートでもメインで利用するチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるチャットツールの中で最もユーザビリティが高い。ファイルのやり取りも柔軟な上、プレビューが優れているのでモバイルにも向いている。
複数ワークスペースでプライベートも利用。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

万国共通ツール!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

担当しているGlobal Projectで利用しています。世界三拠点のProjectメンバが皆、拠点問わず利用経験者がほとんどで、トレーニングも不要でした。
言語設定は各々使いやすいものを選択していて問題ないようです。(コミュニケーションは英語)
また、これまで業務中にシステムメンテナンス等のダウンタイムを経験したこともなく、信頼度が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいUIでプロジェクトを効率的に推進

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なユーザインタフェースで、テキストのやりとりだけでなく、ファイルのアップロード→共有ができる。ダイレクトメッセージや、チャネルごとの参加メンバー設定によって、情報共有範囲のコントロールが容易

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なプロジェクトにて、並行して運用が容易な点。また、1対1のチャットやグループチャットも簡単に行うことができ、便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならないツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に社内の人とのコミュニケーションがとれます。このツールによって明らかにコミュニケーションの壁が低くなりました。またオープンチャンネルが基本となるので、秘密裏のコミュニケーションが少なくなるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事効率化に欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事の些細な確認からゆるいコミュニケーションまで、
社内のコミュニケーションの活性化ができるだけではなく、
各種アプリとの連携により、通知機能を活かして外出中であっても
slackひとつ開ければタスク管理もできるところが大きな魅力。
以前はslack未導入企業で働いていましたが、働き方が大きく変わり、
仕事の処理スピードも上がったのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多部署とのコミュニケーションが取りやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールは世の中に色々とありますが、それほど難しいことはなく、すぐに利用することができました。

続きを開く

桜井 あや

ふたつば会計事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理と業務連絡が一つのツールで

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNS感覚で簡単に社内連絡ができ、チームや案件等でチャンネルを変更できることが便利です。
また、各チャンネルでテーマを設定できるので扱いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!