生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

吉山 昌

特定非営利活動法人難民支援協会|NPO|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織のコミュニケーション密度を格段に高めリモートワークも推進

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入後、スムーズに多くのスタッフが利用するようになった。その結果、メールのみの時代と比べ、組織内の情報流通が格段に増加した。
目的に応じてチャネルを作り、そこでチャットをするという、構造のシンプルさと、デザインの美しさが、定着に寄与したと考えている。
また、内部のビデオ会議も非常に使いやすく、また品質も良いため、リモートワークをするスタッフが業務をしやすくなった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャットの宿命ではあるが、話がすぐに流れていってしまうこと。チャネル構成を適切にしないと、どの話をどこでなされているかがわかりにくくなる。(少し前の検索機能の改善で、ある程度問題は解消。)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

組織内の情報流通を高め、迅速に行なっていく必要に対して適切なツールとなった。
また、場所に限らずコミュニケーションをとることが可能になった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ユーザーの観点からは、チャットシステムとして群を抜いていると思います。合わせて、各種システムとの連携のしやすさもオススメポイントです。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業が使いこなすのは難しい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIはスッキリかる洗練されているという印象で使いやすい。また各コメントにスタンプを付けることで気軽なコミュニケーションが取れるのは非常にGOOD。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションには必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCでもモバイルアプリでもシンプルで操作性の良いUIと動作の速さが使い勝手の良さにつながっています。
メールではどうしてもかしこまったメールになりやすかったり、リアルタイムに会話が繋がらないので、「手紙」に近いやりとりになりますが、Slackでは「会話」に近いコミュニケーションができるので、情報共有、お知らせには適していますね。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールとしての基本機能は全てあり、また試用するのであれば無料版の機能が豊富である。
リマインダーやドラック&ドロップでファイルをコピペできるなど操作も簡単。
一度送ったメッセージも編集できるし、アナウンス機能も豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーカーの多い職場・プロジェクトに大活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つアカウントがあれば、社内外の人もチャット形式でやりとりできる。チーム内でさらにグルーピングしたいときも、招待すればいいので便利。
音声ファイルが画像など比較的容量が大きいものも送りやすい。通知設定(離席中・休暇中等)も細かく指定できるので、休日に通知が来まくるという煩わしさが少なくてすむ。設定により、メッセージの編集・削除ができるので、急な変更があった場合もすぐに対応できるので助かる。
リモートワーカーが多い職場や、他社や外部パートナーとやりとりする機会が多いチームにおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が活性化され、社内コミュニケーションの量が増えた。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターフェースもシンプルでとても使いやすいです。チャネルといういわばグループみたいなものを分けて作ることができるので、グループ別に情報をやりとりできる点も良いです。また、チャットツールは情報が流れていきがちですが、検索機能が優れていること、投稿のピン止めができること、リマインド機能があることから投稿内容を探しやすくなっており重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの備忘録に最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほとんどの業務は、複数のプロジェクトが並行して進行するが、そうしたプロジェクト単位でそれぞれの適切なメンバーとの情報共有や、会議の議事録、to-doリストとして使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マツリカ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単なるチャットツールではなく情報集約ツールとして活用できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なツールと連携して、情報をSlackに流すことができること。Slackさえ見ておけば、必要な情報を把握することができるという状態をつくりだすことができる。また遊び心のある機能も複数あり使っていて楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いいサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサービスは色々使っていますが、Slackが断トツで使いやすいです。UIが洗練されていて使っていて心地よいです。また、外部サービス連携がとても簡単にできるため、バラバラに散らばった情報を一箇所に集めることができます。iOSアプリ・Macデスクトップの完成度も高く、いつでもどこでも簡単に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入には至らなかったが個人的には使いたかったツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人チャンネルを作り、お互いが他のメンバーの様子を見に行くようにすることで、遠慮なく書き込みが行えました。(他の人の作業を邪魔する感覚がないため)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!