生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2619件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (234)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1650)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2362)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが活性化しました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

即時性の高いメッセージ:送信と同時に相手に届き、リアルタイムで会話が可能。
通話機能の便利さ:必要に応じてすぐに音声通話ができるのでスピーディにやり取りできる。
ルームやグループ作成の容易さ:チャンネルやグループトークを簡単に設定でき、チームごとの情報共有がスムーズ。
社内コミュニケーションの活性化:業務連絡だけでなく、雑談やアイデア交換も自然に生まれやすい。

改善してほしいポイント

大きな不満はありませんが、通知が多いと重要な情報が埋もれてしまうことがあります。AIによる通知整理や、情報を優先度ごとに自動分類できるようになると、さらに効率的に活用できると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前はメール中心のやり取りが多く、返信に時間がかかりコミュニケーションが滞ることもありました。Slackを使うようになってからは、即時にメッセージをやり取りできるようになり、スピード感ある業務遂行が可能になりました。また、気軽に通話できるため、ちょっとした確認も迅速に対応でき、社内のコミュニケーション全体が活性化しました。

検討者へお勧めするポイント

リアルタイムでのメッセージや通話に加え、チャンネルで情報を整理できるため、部署横断のコラボレーションがスムーズになります。日常の業務連絡からアイデア共有まで幅広く活用でき、組織文化の醸成にもつながる点が大きな魅力です。

生成AI機能へのレビュー
-

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがないと業務にならない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単な社内コミュニケーション
・複数の外部アプリとの連携が効率化を上げる
・検索機能があるため過去の内容も簡単に振り返られる
その理由
・パブリックに社内でやり取りが可能、多くのスタンプで反応も楽
・NotionやGoogleWorkspace、Asana等、他Saasとの連携が可能のためSlackで完結ができる
・新入社員や組織異動でも過去のやり取りが簡単に検索可能なため、業務を振り返られる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外とのチャット利用で使用しております

ビジネスチャットで利用

良いポイント

非常に分かりやすいインターフェイスで、社内社外問わすいろいろな方とチャットでのやりとりができるので重宝しております。メッセージの検索機能の使い勝手がよく、探したい情報がすぐ表示される点が好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内連絡だけでなく、社外との連絡手段としても活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良いところとして、2点。
①社内のコミュニケーション手段として活用できるが、社外とも容易に連絡が可能。

②5年ほど前にはなかった機能として、「既読する」ボタンが生まれたこと。このボタンを押さないと、流れ見ただけでは既読とならない設定が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの「今」が見えるようになった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを導入してから、チームメンバーの把握がしやすくなりました。個人的に気に入っているのがメールだと混線してしまいがちなところ、Slackは「チャンネル」機能が便利で、プロジェクトごとに会話を分けられるので、情報の整理がしやすいです。
具体的には「#プロジェクトA」や「#サポート部」といったチャンネルを作ることで、過去のやり取りを遡るのも簡単です。また、スタンプやリアクション機能で軽い返事ができるので、メールのような堅苦しさがなくなり、コミュニケーションしやすくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でも割と使えます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内では違うチャットツールを利用しているため、顧客とのやり取りでSlackを使っているのですが、素早くコミュニケーションが取れていいです!あと、前職では社内で有償版Slackを使っていたので、オリジナルスタンプを自由に作れるのが楽しいですー!

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークでも距離を感じずに会話できる

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

個人的にはカスタム絵文字とリアクション機能が意外と重宝しています。細かいニュアンスを文字で伝える必要が減り、コミュニケーションが軽快に。特に承認フローが簡素化され、「了解」スタンプ1つで作業が進むようになりました。他ツール連携も強みで、Googleカレンダーと連動したリマインダーがタスク管理を楽にしてくれます。モバイルアプリのレスポンス速度も速く、外出先でもストレスなく使えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部との連携が円滑に行えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

- 利用方法が直感的で、ITスキルのないメンバーでもすぐに使い始められる
- 業務内容ごとにチャンネルを作成することで、関係した会話をまとめることができる
- 他社との連携が簡単にでき、メールでやり取りするよりも業務効率が向上する
- 重要な内容や見返したい内容はブックマークしたり、後で通知設定にすることで、簡単にタスク忘れを防げる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが取りやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは操作が難しいと思っていましたが、実際に使ってみるとすごく便利でコミュニケーションが取りやすいです。
Chatworkと比較するとなれば、スマートフォンのOSに例えると、SlackはiOS、ChatworkはAndroidのような感じでしょうか。
スレッドが見やすく整理されていますので、対応する優先順位を素早く確認できるのが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前の勤めていた塾では情報共有に課題があり、日報に記録したり、事務室のホワイトボードに書いたりして、職員やアルバイト間でも情報共有しようとしていたがなかなかうまくいっていなかった。
だが最近転職し、新しい職場では、このスラックを使用して、普段のささいな事から記録して共有している。
見たかどうか簡単にチェックできるのがよい。また、通知表記の1件、2件が見やすいフォントである。
また、ハドルミーティングでビデオ通話も個別もしくはグループどちらでもすぐに出来るので便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!