非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
直感的に操作できてデータ活用の一歩目におすすめ
BIツール,DWH(データウェアハウス),ETLツールで利用
良いポイント
データ量など無制限なのでBigQueryのように分析の際に料金を気にしなくてよいところです。データ活用をしようとすればするほどお金がかかるのが嫌だったのですが、Srushはそこを解決してくれます。
データ転送などのETLと、データ蓄積や加工のDWH、可視化のBIの機能を全て有しているので、複数のツールを選定する必要がないのも魅力的です。AI機能も使いやすく、非エンジニアにも優しいツールだと思います。
改善してほしいポイント
非エンジニアに優しい仕様なため、逆にSQLでクエリを書きたい人にとっては不便かもしれないです。
加工したデータテーブルはフォルダ管理できて便利なのですが、フォルダごとに権限をコントロールしたい時があるが(自分でテスト用に作成していて、プライベートで持っておきたいデータテーブルなど)、それができないのが不便に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ETLとDWH機能でセットなので、散らばっていたデータをまとめ、さらに本来ならSQLが必要らしい加工をUI上でできたので、Excelの関数地獄から解放されました。業務時間が大幅に削減できたと思います。また、BIによる可視化もしやすく、動作もスムーズなので、クイックに分析業務を進められます。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
特別な知識が不要
BIツール,DWH(データウェアハウス),ETLツールで利用
良いポイント
BIツールの構築で絶対必要になるデータマート(データセット)の作成が視覚的に分かりやすく、ユーザに優しい作りです。
一般的にハードルの高い行追加もAI機能が搭載されているので、適切な関数を自動的に選んで行を追加してくれます。
一方分析の作成はAWSのQuickSightを主としており、ある程度の知識は必要です(Excelでグラフを作成することが出来る知識があれば大丈夫です)。
改善してほしいポイント
データセットの作成はAIの補助を受けられるので非常に便利なのですが、分析の作成はある程度の知識を持っているのを前提としています。
分析作成においても、AIの補助を受けられるとさらに良いかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務の各種数値を可視化することで課題が見えるようになり、課題解決を行うことで売上増加の対策を行うことが出来ました。対策の結果はこれから出てくると思いますが、現状では売上増10%の効果は期待できると思っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
国内製データクラウド
BIツール,DWH(データウェアハウス),ETLツールで利用
良いポイント
国内製のデータクラウドで、要望に対するレスポンスやサポート品質やスピードが高く信頼できます。開発スピードも早いので今後にも期待ができます。
改善してほしいポイント
慣れれば問題ありませんが、使い始めて最初は何から操作したらいいかよくわからなかったです。
ただし、チャットサポートから使い方を相談させていただいて、データの連携をしてからは加工から可視化まで簡単にできました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エンジニアがいなくても各種データを簡単に取り込むことができました。本来開発を行わないと分析できなかった複数のデータにまたがる加工と分析が簡単にできました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
個人事業主|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クライアント支援に最適なデータ分析基盤、柔軟かつ拡張性抜群
BIツール,DWH(データウェアハウス),ETLツールで利用
良いポイント
実際に使用して感じたのは、Srushの柔軟性と拡張性です。クライアントごとの課題やデータ環境が多様であるにも関わらず、Srushは非常にカスタマイズしやすく、データの統合や分析がスムーズに行える点が特に優れています。また、操作も直感的で、他ツールと比較しても非常にユーザーフレンドリーです。特に、連携可能な外部サービスが豊富な点は、私たちが提供する様々なソリューションとスムーズに結びつけられ、クライアントに合わせた最適な提案が可能になりました。データの視覚化も美しく、説得力のあるプレゼンテーションが行えるのも大きなメリットです。
改善してほしいポイント
基本的には有りません。導入前の説明を聞いた時から、データの統合部分などで今までになかったツールだと感じており、実際に使っても問題なく活用できています。
強いて言えば、トレーニングやチュートリアルが少ないため初心者にも使ってもらうために、ステップバイステップで使い方が分かるサイトや、初期設定時のサポートが強化されると、よりスムーズに活用できるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントごとのデータ統合と分析に要していた時間を劇的に短縮できました。これまではクライアント毎にバラバラなエクセルや複数のツールからデータをCSVに変更してVlookを使用して、といった手作業で行っていたデータ集計・分析作業が、Srushを導入することで、わずか数分で完了するようになりました。
また、クライアントに提供するレポートの質も向上し、可視化されたデータを用いて迅速にビジネス上の意思決定ができるようになりました。結果として、クライアントへの提案の質が向上し、複数のプロジェクトにおいて成果が出ています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
賀谷セロファン株式会社|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オールインワンデータ分析ツール Srushについて
BIツール,DWH(データウェアハウス),ETLツールで利用
良いポイント
「BIツールを導入した企業の90%は成果が出ていません」という反省から始まり、ETLとDWHを含めたオールインワンノーコードをコンセプトに製品開発しているので、ETL、DWHの準備、環境管理を気にせずに、スムーズに分析業務を進めることができるます。
また、AI機能など最新技術を取り入れていますので、今後の展開が楽しみです。
サービス面では、定期MTGで、的確なアドバイスをしていただけますので、分析業務が止まることなく、進めることが可能になっています。
改善してほしいポイント
定期MTGで相談には対応してもらっているのですが、
・こうした方が見やすい
・こうした細かい分析ができる
などについて、最初に集中して研修していただいた方が分析業務が進みやすいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、各営業担当が基幹システムよりExcelにデータ抽出し、加工して、会議資料を作成しており、
各自が会議資料時間を費やし、会議資料作成方法も属人化していました。
導入後は、自動で会議資料用データをSrushで表示できますので、
各営業の会議資料作成時間がほぼ無くなり、共通データで会議を進めることが可能になりました。
また、今までの数字分析ではなく、データの変化による分析が可能になり、
より的確な分析が可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
ETLとDWHを含めたオールインワンノーコード
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社メディックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
データ連携をはじめるのに最適なツール
BIツールで利用
良いポイント
データ連携がSrushのみで、しかもノーコードでできる。連携できるツールも幅広い。データ連携・活用においては、試行錯誤をしながら進める必要があるため、Srushは最適なツールだと思います。
改善してほしいポイント
今後はデータ連携後のデータ活用において、AIによる予測機能の強化や統計学に基づいた回帰分析等の分析機能がつくとより素晴らしいツールになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BtoBにおける広告やデジタルマーケティング施策の費用対効果(商談、売上等)の可視化が長年の課題でした。Srushを活用することで、広告、Webサイト等のマーケティングデータとSFA・CRM等のセールス・顧客データの連携を実現し、BtoBマーケティング施策の商談数、売上・LTV等の可視化を実現できました。導入効果としては、広告の商談数を可視化し、PDCAを回すことで、商談数を約6ヶ月で4倍、商談獲得単価を0.8倍にできた実績があります。
続きを開く
田所 洋平
株式会社OneColors|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
経営に必要なデータがぱっと見でわかりカスタマイズもしてくれる
BIツールで利用
良いポイント
経営に必要なデータがぱっと見でわかりカスタマイズもしてくれるところです。通常、BIツールを使うとBIツールを運用する人材が必要になり、トータルコストがかかってしまいますが、Sales Rush Boardなら運用カスタマイズも込でサービス提供してくれます。
通常は、初期導入時にカスタマイズだけお願いする場合もあるかと思いますが、結局『世の中の変化に合わせて経営に必要なデータも変化させていく』ので、それに応じて毎月、毎週のように何のデータを抽出するか、組み合わせるのか、調整が必要になってきます。そうなると、その専門人員を雇わないといけなくなってしまいます。
Sales Rush Boardは、カスタマイズをいつでも依頼できます。また、スピード重視でちょっとしたカスタマイズの部分は、自社で実施できるので、臨機応変にできます。
現場レベルでできるカスタマイズはスピード重視で自社でやってしまい、重いカスタマイズは全部Sales Rush Boardにおまかせできます。
そこが非常に気に入っております。
改善してほしいポイント
これからだと思いますが、利用業者が増え、デフォルトのボードの種類が増えると初期導入からの実際の運用開始までの期間が短くなって更に良いサービスになると思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マーケ、インサイド、フィールド、CS、それぞれのデータがMAツール、SFAツール、スプレッドシート、請求管理ツール、Googleカレンダーに分かれてしまっていて、それぞれを統合して生産性やLTVを計るにはCSV吐き出しとスプレッドシートで加工という手作業を挟んでなんとかやっていました。
ただ、それだと工数もかかりますし、リアルタイムでデータが見れないため、経営判断が遅くなってしまいます。
そうなると後手後手に回り、『え?この1週間何やってたの?』という状況になってしまっています。
Sales Rush Boardだと、手作業なく、デイリーで結果がわかるのでイチイチ現場に聞かなくても経営に必要なデータが一瞬で出てきます。
検討者へお勧めするポイント
世の中の変化、現場の変化をスピード感持ってキャッチし、それに応じた指示を出せるかどうかは経営を左右すると思っています。そこにこのBIツールは非常に大切です。システムで見るのは面倒という思いもありましたが、イチイチ聞いたり、一週間や1ヶ月報告を待つよりもストレス無く経営判断ができています。
現場も報告のストレス無く報告ができるようになったと聞いています。
中でも費用対効果でSales Rush Boardは非常にオススメです!!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社OneColors|その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ベンチャー~大企業まで営業を改善できると感じます。
BIツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・サポートが手厚い
・営業戦略や戦術にすぐに活用できる
・会議が今までよりも効率的に実施できるようになった
・自社に合わせてカスタマイズしてくれる
その理由
・SNSで連携が取れるのでこちらからの要望にすぐに応えてくれる
・営業状況が可視化されるので、論理的に戦略、戦術に活用されるかつ、取組の成果も可視化されるのでPDCAが回しやすい
・定量データを基に会議ができるので毎週2時間かかっていた会議が1時間で済むようになり効率が上がった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・現状は特にありません
その理由
・要望をお伝えするとすぐに対応いただけるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・戦略、戦術の選定
・受注率の改善
課題に貢献した機能・ポイント
・可視化されたデータからボトルネックやアドバンテージを見極めた上で戦略、戦術を選定し受注率改善、売上向上につながった
続きを開く
連携して利用中のツール
安田 暁史
GMOコネクト株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Salesforceでは出来ないことが出来る分析ツール
BIツールで利用
良いポイント
今までセルフサーブ型BIで分析しており、データの接続、成形、ビジュアル化にとてつもない時間をかけて行っていましたが、Sales Rush Boardだと一瞬でグラフまで作成されるので、無駄な作業が無くなりました。特にマーケティングデータからセールスデータの結合の難易度が高かったのですが、こんなにも何もしなくていいBIツールはSales Rush Board以外にないかと思います。
改善してほしいポイント
各アイコンの説明などがあると、見る際やグラフを追加編集する際に迷わなくて済むので、今後の追加を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場から「この数字が見たい」などと要望を貰った時にクイックに返せない時があり、エンドユーザへの対応品質まで下げていたと思います。Sales Rush Board導入後はデータ接続からグラフ化までが本当に「一瞬」なので見たい分析がいつでも作れたり見れるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
一般的なBIツールだと自分で1から作る必要があって、分析にかける時間よりもグラフを作っている時間の方が長いので、その点、Sales Rush Boardは分析まで一瞬なので、売上アップのための、施策検討、振り返りに時間が増えました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
GMOインターネット株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
手厚いサポート感謝しております
BIツールで利用
良いポイント
サービス接続から分析まで一瞬で出来る所が他のBIツールとは違って素晴らしいです。
超詳細な分析もマーケからのCVがどうなっているかがわかるテンプレートなどもあるので、見たい分析が見れて、グラフも簡単に作れてリアルタイムにデータが見える点が契約した理由です。
改善してほしいポイント
細かくサポートいただいており特段改善というほどのものではありませんが、業界特化のテンプレートが欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Salesforce、GoogleAnalytics、MAツール、広告媒体のデータを一気通貫で見るにはエクセルを使っていたので、それが無くなった点がかなり助かりました。
続きを開く