ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)の評判・口コミ 全62件

time

ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がシンプルでわかりやすい!

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

toasterteamの良いところは余分な機能がなくシンプルなところです!

今まではExcelやPowerPointなどでマニュアル作成を行っていましたが、更新・修正の頻度が高いため作成する側も手間がかかり、マニュアル作成にとても後ろ向きでした。
また、せっかく作ったマニュアルも読み手に伝わりにくく、作成側・利用側双方にとってあまり良いものではありませんでした。

toasterteamを使用してみて一番に感じたのが、作成済のレシピの「更新・修正」のしやすさです!!

画像の差替えやテキストの修正が誰でも簡単に行えるので、作成側がまずポジティブに捉えられるようになりました。
そして、画像や動画・外部コンテンツを組み合わせる事によって利用側にも明るくポップで見やすいレシピの提供をする事が可能になりました。

「誰でも簡単に」という事が強みだと思います

改善してほしいポイント

レシピを「更新」→「公開」したら、どの部分を更新したのか自動的に文字色や箇条書きでどこかに反映される、という機能はありますか?
レシピの更新が頻繁なのと、利用者側が大勢いて人によっては更新箇所をすぐに確認する人、また長期間分の更新箇所をまとめて確認する人、など様々なため、そのような機能があれば嬉しいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までマニュアルはPDF、動画、Googleフォーム、など様々なコンテンツを使っていました。
また、それをChatworkで保管・お知らせをしていましたが、Chatworkが無料アカウントが40日以前のメッセージを見れなくなったため過去のメッセージを遡る事ができなくなってしまいました。

それをtoasterteam上に一元化した事により、toasterteamさえ見ればいつでも誰でも同じ様にマニュアルをか確認することができるようになり、大変好評です。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい・分かり易い

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・見た目がシンプルで作成しやすい。
・編集もしやすいし、写真や動画、リンク挿入も易しく、誰でも使えて万人に見やすいマニュアルが作成できる。
・外部公開と非公開で使い分けができるため、部署ごと・全社向けで分けることもできる。
・マニュアルのみならず、自社では社内報にも使用しております。

続きを開く
高野 雅也

高野 雅也

Blue Works 税理士法人|会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジマネジメントの必要性を感じる経営者におすすめです!

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・トースターチームではマニュアルのことをレシピと言いますが、レシピのフォーマットがある程度決まっているため作成者ごとに編集能力の差が出づらい。ワードやエクセルでやろうとすると体裁・表現にかなり差がでてしまう。
・レシピに動画を差し込んだり、グーグルマップを表記ししたりもできるところがいい。
・「用語集」機能が特に気に入った。所内メンバーの言葉の定義を整えるのはものすごく重要。同じ言葉でも勘違いして理解していることがあるので、専門用語などはしっかり共通認識として用語集にて説明しておく必要がある。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内外問わずマニュアルとして共有しやすいです。

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・ステップごとに作成していくので、マニュアル作成といっても気軽に作業を進めることが出来ます。
・画像や動画も埋め込みやすいので気軽に作成ができます。
・挿入した画像をさらに編集をすることが出来るのが良いです。わざわざ画像を加工してから挿入し、変更したいときは再度挿入し、、、という手間がなくなります。
・フォルダ機能だったり、マニュアルをさらにまとめることが出来るので
 バラバラにならずきれいに整理することもできます。
・社外用のリンクが発行できるので、必要なマニュアルだけを共有できるのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TECO Design|その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単マニュアル作成・共有で作業効率化が実現しました。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル作成画面のわかりやすさ
・マニュアルの統一化
・ランキング
その理由
・マニュアル作成画面は、初心者でも感覚的に触れ作成することができるため、誰でもすぐにその方がやっている作業についてのマニュアルを作成しすぐに共有をかけることができるので属人化せず効率的に業務へ取り組むことができました。
・どのマニュアルも同じ形式の資料とできるため、オン・ボーディングも入りやすいと感じました。また、ほかの方が作成したものに追記をするとなっても同じ形式で作成ができるため更新も行いやすく常に最新のマニュアルを作ることができ、業務に役立っています。
・ランキングはやる気アップにつながっています。今月なかなかマニュアル作成滞っているからもう少し頑張ろうとやる気が湧いてきます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルだけではなく、ナレッジの共有にも便利です。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・マニュアル作成の手順がステップ形式で作成するようになっているため、不慣れな人でも使いやすい。
・装飾がかんたん。
・専門用語や社内用語を登録でき、マウスホバーで解説がポップアップで出てくる機能がとても便利。
・アクティブユーザーのランキングが出てくるので、利用頻度が高い人を把握できる。
・導入にあたり、この手のマニュアルツールを比較しましたが、サポートも付いてこの金額は、かなり安価な方かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内業務の明文化が簡単

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

これまで文書化されていなかった業務を空いた時間で簡単に文書化でき共有できます。

簡単な問い合わせ等はtoaster teamのリンクを送るだけで解決することが多く、負担の削減になっています。
またPC・スマートフォンどちらにも最適化されており、PDF等の手順書より見やすいです。

続きを開く
矢野 裕紀

矢野 裕紀

矢野会計事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作りやすさがナレッジシェアを促進し、業務スピードが上がった

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

toasterteamを導入する前は、作業マニュアルの作り方ルールが存在していなかったので、Word、Excel、Powerpointなど、形式もバラバラで、保管場所もバラバラでした。そのため、作るまでのハードルが高かったり、作ってもどこに保管したか分からなくなったりと、ナレッジシェアが上手くいってませんでした。

この点、toasterteamを導入してからは、「マニュアルはtoasterに作ろう!」と場所が決まったので、はじめの一歩が速くなりました。また、toasterに一本化したことで、作成の経験値もたまりやすくなり、完成までのスピードも速くなっています。さらに、ブログを書くように、とか、レシピを書くように、という感覚が、作成のハードルを下げてくれて、チーム内で共有できている情報も増えてきました。

これによって、全体的に業務の取っ掛かりから完了までのスピードが上がってきたと実感しています!

続きを開く

池田 大輔

伊藤会計事務所|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の課題解決にピッタリのSaaSでした。

グループウェア,コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログ感覚でナレッジを共有できることです。
記事を書いていく上でのアシスト機能(画像の調整など)が豊富なので、執筆意欲を損なうことなく書き上げることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成ソフト

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

弊社は従業員に医療従事者が多く、PC操作苦手なユーザーが多いのですが、実際に導入開始してみると関数や罫線、フォントの知識がなくとも感覚で簡単に【見やすい】文書を作成することができるのが最大のメリットであると実感しています。今ではマニュアルだけではなく社内報、議事録、社内委員会での研修、レポート提出等多岐に渡り活用させていただいております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!