非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
操作しやすい、業務効率化アップ
企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
操作性がシンプル、初心者でもすぐに慣れること。
機能が充実、業務効率化に役に立つ
クラウド対応で、どこからでもアクセスできるため、リモートワークでも活用しやすい。
改善してほしいポイント
時々処理が重くなることがあるので、パフォーマンス改善が期待される。
特定のツールとのデータ連携がスムーズになるとより便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ミスが減り、業務の正確性が向上しました。
チーム内のコミュニケーションが円滑になり、業務の進行がスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
業務効率化に貢献、リモートワークや出張先でも利用可能で、DX推進を進めたい企業様にもおすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業ツリーの確認が容易
ABMツールで利用
良いポイント
企業を攻略するにあたり、子会社・関連会社などグループ会社などの企業ツリーが体系立てて把握することができ、また事業所がどこにあるのか一目でわかるので企業攻略に長けているツールです。
改善してほしいポイント
ライブアクセス情報が確認できるのは良いですが、EloquaなどMAツールと連携しないと誰がアクセスしたのか不明なのであまり単独利用だとあまりメリットがでない機能だと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大手企業を攻略する際に、企業ツリーを確認して取引のある企業をキカッケに攻略するルート案などが導けるのでとても便利です。企業の事業所所在地が公開情報では不明な場合や連絡先など、ユーソナーの情報から拠点情報が一覧で管理されているので、拠点を調べる課題が解決でき重宝しています
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ターゲティングの圧倒的な工数削減
企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
営業戦略における狙いがきっちりしていれば企業の規模、カテゴリ、地域、系列のつながりがある事でデータの抽出が簡単に行えて手間が大きく削減できる。それ以外でも企業側の興味がある内容での抽出が行える事で多角的なリスト選定が可能となる。
改善してほしいポイント
現在はターゲティングに関しての強みは相当高いが、その後のそれぞれの法人基幹システムへの連携や与信判断に関しても企業情報サービス競合他社を超える内容や営業クロージング、継続的与信判断に寄与できる構造やシステム連携に期待がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでの営業職でのターゲティングリスト作成はその方々のカンや手作業が多い事で本質の時間の使い方のロス、ターゲティング選出での抜け漏れでの機会損失を解消。
検討者へお勧めするポイント
一般的な企業選定はあくまで法人単位であるが、uSonarは事業所、工場、倉庫などで選出が可能であり
実際に営業を実施したら、「事業所で決裁権がない」「倉庫所在地で無駄足、無駄な時間を使った」など
データ抽出後のアクションの具体につながりやすいデータ生成が可能となる
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ロジクエスト|運輸|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コールリストの作成時間の短縮・ターゲティング精度に貢献
ABMツール,企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
ユーソナーの優れた点・活用している機能
①良業種でのセグメント情報
②拠点情報の取得が可能
その理由
企業の多角化が進む中で、従来の業種分類では実態と異なるケースが多かったが、「良業種」により現場感に即したセグメントが可能になった。
本社だけでなく拠点単位でリスト化できるため、本社への直接アプローチが難しい場合でも、拠点単位で導入事例を積み上げ、最終的に本社へ展開するなど、より戦略的な営業活動が実現できた。
改善してほしいポイント
・改善ポイントとしては、サイドソナーのレイアウトが若干見にくい点があり、慣れるまでに時間がかかる。
・多角化する企業が多いので特定の商品毎にリスト化ができるとよりターゲティング精度があげられる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで、WEB上のオープンデータを活用してコールリストを作成したり、現場から拠点情報を吸い上げてリスト化する手法を取っていました。しかし、ユーソナーを導入したことで、成約企業の同業種リストを簡単に抽出できるようになり、本社だけでなく拠点単位でのリスト作成も可能になりました。その結果、インサイドセールスの活用が加速し、アポイント数の大幅な増加につながりました。導入前は平均150件/月程度だったアポイント数が、導入後は約250件/月と、毎月100件以上増加しています。
検討者へお勧めするポイント
自社商品が、拠点単位で商品導入の権限があるような細かいターゲティングやその企業の浸透率を算出して戦略に役立てられるため、ABMに取り組み企業や新規営業に悩んでおりISがある組織はリストのスピード感があがるため必ず結果が出ると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社USEN ICT Solutions|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
効率的な営業アプローチができる
企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
属性情報だけではなく行動履歴(WEBサイト訪問など)や動向履歴(売上推移や移転、人員募集情報など)も掛け合わせた精度の高い企業情報が膨大にあり、さらにそれらを自社のSFA/CRMシステムと連携することができる点が良いポイントだと思っています。
改善してほしいポイント
サイドソナーで絞った企業情報のDL数上限が現在は1万だと思いますが、上限なしして欲しいです。
パージリストを作成する際に除外リストをアップロードするのですが、リストが2万件以上だと大変重たくなります。パフォーマンス改善があればとてもありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEBインバウンドリードや営業が個別に名刺交換をした企業、展示会で得られた名刺情報を、データローダ―に一括照合することで、大量のデータであってもユーソナーの企業情報と瞬時にマッチングできます。ユーソナーと弊社のSFA/CRMシステムとAPI連携されているので、特定した企業に営業進捗を入力するなど、その後のアプローチもスムーズにできます。これをアナログ作業でやっていた時期は、全て目検で精査していたため、確認漏れもリスクもありましたし、所要時間もかなりかかっていました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業データベース管理の強力な味方
企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・サイドソナーを使用すると、ワンクリックでLBCコードが付与された取引先情報をSalesforceに作成できる。
・LBCで持っている情報、たとえば、企業の特徴や企業状況(倒産、閉鎖、非倒産、被合併)、親会社や系列会社情報も自動で取引先に付与される。
その理由
・企業の特徴や企業状況(倒産、閉鎖、非倒産、被合併)、親会社や系列会社情報は、自力で調べてタイムリーに更新していくのが困難である。それらの情報に変更があると、自動的に更新されていくのがありがたい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・体系的に機能の仕様を理解できるドキュメントを提供してもらえていない。わからないことがあるとFAQサイトで調べるか、サポート窓口に問い合わせるしか手段がない。
その理由
・サポート窓口に問い合わせすれば丁寧に教えてはくれるが、私は可能な範囲で自分で調べて自己解決したいため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新しく自社と取引が発生した企業の情報をSalesforceの取引先オブジェクトに作成する時間を短縮した。
・名刺情報などからテキストをコピー&ペーストして手入力で取引先を作成するより、正確な情報で取引先を作成できる。どうしても手作業だと貼り付け時の誤りが発生する。
課題に貢献した機能・ポイント
・サイドソナーの「SFA取引先登録」機能
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDERユーソナー株式会社|カスタマーサクセス
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます! 当社のLBCが、データを活用した効率的な営業活動にお力添えできているようで、大変嬉しく思います。 改善点として、動作速度について、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 こちらについては、当社も課題として捉えております。 いただきましたご意見は開発部門に共有し、より皆様が使いやすいサービス開発に努めてまいります。 ライブアクセスについては携帯から確認いただけるサービスもございますので、担当営業より貴社へご連絡させていただきます。 今後も、お気づきの点や改善点がございましたら、気兼ねなく当社営業担当やカスタマーサクセス担当にお問合せくださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします。