非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ターゲティング工数削減
ABMツール,企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
・企業データベースの量
・ミキサー機能(採用に関する独自なストーリー)
・建物内のテナント検索
・要注意フラグ
・Dynamics365 Salesと連携できる点
改善してほしいポイント
・人材・採用に関するストーリーの拡充(各種媒体やエージェントの利用状況が分かれば尚良い)
・一度にダウンロードできるデータ数
・sideSonarを利用している際のフリーズ
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・CRM・SFAの企業の重複や属人的な登録が大幅に減少、取引先マスタの一元化。
・複数の条件を掛け合わせたターゲティングリストの作成。
・ターゲティングリスト作成の際の名寄せ工数等の削減。
・トランス機能を利用し、ロイヤルカスタマーの属性を認識。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社中島商会|総合卸売・商社・貿易|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ターゲットリスト作成と顧客情報管理に役立ちます
ABMツール,企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
社内で活用している既存の営業リストを取り込み、「ストーリー」や「業種」での分布を確認することができます。
成功事例データ(企業リスト)を元に別エリアの類似企業を絞り込むことで、新規開拓の営業活動リストを簡単に作成可能です。
既存顧客のデータを客観的に分類することができるので、いままであまり意識していなかった自社が強い市場を発見することができました。
企業の検索も簡単で、社名と曖昧な住所の情報さえあれば、すぐに企業を特定できます。
更新頻度も高く、顧客と新規取引検討の際に評点と要注意情報を鮮度の良い状態で確認できます。
改善してほしいポイント
リストアップした企業のLBC企業情報をCSVやエクセル形式でダウンロードできるのはとても便利です。
ただ、某与信調査会社の様に、特定1社だけのLBC企業情報をPDFなどで見たい場合は、ダウンロードしたデータを加工する必要があります。
また、ミキサーの企業一覧ダウンロードには評点・要注意情報が入りません。
そのため、評点・要注意が必要な場合はダウンロードしたリストに書き込む手間があります。
最新の評点・要注意情報が入った状態での「企業情報(PDF)出力」ボタン実装を切望しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
既存顧客リストを定期的にクレンジングし、代表者や登録住所、評点の推移や要注意情報の有無などを確認しています。
また、どのような規模・業種の企業でどんなストーリーを持った企業が顧客に多いかを知ることで、新たな戦略や企画に活用しています。
検討者へお勧めするポイント
営業現場で苦労するターゲットリスト作成がクリック操作だけで終わります。
BtoBメインの企業であれば導入する価値はあると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社サンゲツ|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ユーソナー×Salesforce×営業力で新市場を開拓!
企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
弊社は新しくエクステリア商材を市場に展開していきます。
従来のインテリアに関する膨大な顧客データはSalesforceで管理しているものの
エクステリア商材を販売するターゲットは、従来顧客とは全く異なります。
営業ターゲットリストを作成するのに時間が掛かりそう・・・という課題がありましたが、
ユーソナーの820万社の企業DBと、属性や特性等を掛け合わせる事で、効率的なターゲットリストを作成!
それだけでなく、Salesforceに一括できれいなデータを登録出来るなんて!やはり便利です。
ユーソナー×Salesforce×営業力で新市場を開拓していきます。
改善してほしいポイント
操作の利便性向上や速度改善は、ユーザー目線で考えるととても重要だと感じます。
これまではサイドソナーで不便に感じていた点が改善されるため、その点にはとても期待をしています。
私自身、ユーソナーの企業DBを活かす事=マーケティング戦略になると考えておりますが
市場特性や住宅新着着工戸数等の外部データも多く取り込んで頂き、ユーソナー内で分析が出来ると
尚素晴らしい機能になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業のターゲット先リスト作成。
未開拓の営業展開をする際のターゲットリスト作成。
現場ではインターネットなどから検索して作成しようとしていたため、
業務効率観点と正確な情報=アプローチの確率向上に寄与していると思います。
検討者へお勧めするポイント
システムベンダーとコンサルと営業を掛け合わせたような企業風土と感じており、
丁寧な伴走型支援を頂ける点と、ユーザー企業である我々と同じ課題感を共有して動いてくれる点がお勧めです。
企業DBについては、本当に素晴らしいDBであり、もっと利活用して良い事例になれるようにしていきたいと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
数々のデータを1か所に統合することができました。
ABMツール,企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
・顧客の会社名の変更前後の受注や引合データ
・当社のwebサイトへ登録されたリード情報のうち、顧客が自由に入力している(株式会社の無記入・略称など)会社名
上記のように、本来同じ企業であっても企業名が一致しないデータが、各シチュエーションごとに散らばっていた状態でしたが、ユーソナーを活用することで8~9割程度のデータは自動で(LBCと呼ばれる)共通のコードが付与され、そのコードで紐づけることで、同じ会社のデータを漏れなく1か所に集約することができました。また、会社単位だけでなく事業所単位でLBCが振り分けられるため、事業所単位で営業を行う必要がある当社にとっては、非常に助かりました。
改善してほしいポイント
・モニターを複数使用している場合に、サイドソナーをモニター間で遷移させようとすると正しく表示されないことが多い
・ミキサー機能において、抽出したい対象となる拠点を事業所・工場・配送センター・店舗・倉庫の5つから自由に選択できるが、「事業所」の部分がより細分化されるとより使いやすい。(サポートセンター、営業拠点、研究所、etc…)
・トランス中に手動でLBCを選択する際、複数のデータに対してまとめて同じLBCを付与できる機能があるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1つの会社(事業所)に対して状況を把握したいと思った際に、登録されている会社名がばらばらであっても、整合できるようになった。また、受注データは受注データ、過去の接点は過去の接点のデータ、などといくつかのデータを参照する必要があったが、会社の名前を1つ入れれば、そこに関連するデータを一括で閲覧できるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
欲しいユーザ情報がワンストップで検索できる
企業データベース,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
これまで各ホームページを行ったり来たりしながら検索していた会社情報がガイドソナーを利用する事により、一発で欲しい情報が集められます。
改善してほしいポイント
狙ったユーザへのメール配信等との連携が簡便に行える機能があるとより使い勝手が良いかと思います。(既に他のアプリとの連携等、当該機能があった場合は、小職の勉強不足ですのでご容赦下さい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規ユーザ開拓のシーンで大いに役立っています。ユーザ毎のプロフィールや直近の出来事等、一つの画面から検索できるところが気に入っています。
検討者へお勧めするポイント
手間暇かけて各社ホームページをネットサーフィンする事を思えば、時間と工数の有効活用に大いに役立つアプリだと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
豊富なデータ量と多角的な視点での顧客分析
ABMツール,セールスイネーブルメントツール,企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
・所有企業数の多さ
弊社では事業所単位での顧客情報管理を行っているため、 名寄せや親取引先のマッチングの際に非常に役立っています
・SFA連携
SFAと連携することで、自社取引の有無が判別できるようになったり、ユーソナーからボタンひとつでSFAに顧客情報を登録することができるため、入力ミスがなくなり、登録工数も削減されました
・多様な検索軸
売上高、従業員数といった規模のほか、「○○がある企業」といった企業の特徴を検索条件に設定できるため、多角的な視点で企業分析が行える
改善してほしいポイント
・ダウンロード件数の上限がもう少し増えれば…
・(条件により)結果が出るまでにものすごく時間がかかることがある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々保有していた3万件ほどの顧客情報を整備しなければならなかったのですが、
複数の部署がそれぞれ管理していた情報を集約したため、内容の抜け漏れ・重複が多く、分析データとして使えそうにない状態でした
ユーソナーを導入したことにより、顧客クレンジングが一気に進み、今では顧客分析結果を組織設計や人材配置の参考資料として使用できるほどになりました
検討者へお勧めするポイント
・事業所単位で顧客情報の名寄せができる
・多角的な視点で効率よく顧客ターゲティングができる
・グループ企業や系列企業情報が一目でわかる
・(同じビルに入居しているテナントなど)営業リスト作成手段が豊富
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
企業情報を簡潔に知ることができます。
企業データベースで利用
良いポイント
今まで会社HPやグーグルマップなど、いろいろなサイトから探し出していた所在地やIR、事業規模などの企業情報を同じページ内で簡単に見つけられるところが非常に便利だと感じました。また、事業所の住所からも企業を検索することができるので、同じ名前の企業でも、一致する企業を探すことができます。
改善してほしいポイント
全く同じ会社の情報が複数あることがあるので、一つにまとめていただけるともう少し分かりやすくなると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客さまに架電する際の、情報収集にかける時間を削減することができました。簡潔にまとめてあるだけでなく、詳しく知りたい時はサイト内のリンクから企業ページにも飛べるので便利でした。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業活動だけでなく経営企画活動にも役立っています!
企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
・企業のウェブサイトや連携しているkintone内の企業マスタを閲覧するとサイドソナーの画面が連動して対象の企業情報に切り替わるので情報収集する際の効率が非常に良いです。
・対象企業の系列情報は勿論、入居建物内の別のテナント企業まで確認出来るので、意外な顧客発見に繋がっています。
・要注意企業であるか否かも事前に確認出来るので、営業も安心して訪問出来るようになりました。
・自主的なアップデート(内容更新)は勿論、こちらからの調査依頼にも真摯に応えて頂けています。
改善してほしいポイント
名刺の取り込みとそれに付随する名寄せが不正確なことがしばしばあります。
人の目による確認と手修正がなされているとの事ですが、担当される方の腕次第なのかな…という印象です。
海外の名刺など、判別が困難な名刺は無理やり登録せず、ユーザーにフィードバックする(修正を求める)仕組みが欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々他のSFA/CRMシステムからの移行先として導入しましたが、kintoneと連携できることで他業務(与信申請など)にも活かせるようになり、二重三重の管理を改善することが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
競合製品としてsansanと迷われている企業も多いかと思います。"企業"管理に重きを置くならユーソナー、"人/名刺"管理に重きを置くならsansanが向いていると思います。弊社は前者だったのでユーソナーを選びました。
導入・活用支援も手厚いので管理者の負担もそれほど無いと思います。(別システムからデータを移行したい場合も可能な限りサポートして頂けます)
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他教室・スクール|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業の正しい情報の紐づけには最適な機能だと感じています
企業データベースで利用
良いポイント
ユーソナーとSalesforceを連携し、Salesforceの取引先に情報を自動反映しています。
連携することで、企業の正しい情報の紐づけがバッチ実行時に連携されます。人が入力するより、正しい情報が随時更新され、企業の情報管理には最適な機能だと感じています。
企業の与信、反社チェック機能など次々とリリースされており、自社ではまだ利用できていませんが、企業情報を管理されたい方にはお勧めの機能かと思います。
改善してほしいポイント
Salesforceとの連携が、今後はノーコードで行えるようなツール等の機能が開発されると嬉しく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Salesforceの取引先情報を、請求書作成やマーケティング業務に活用しています。
これまで人が手入力していた住所等の情報が自動反映されることで、オペレーションミスが減っていると感じています。
検討者へお勧めするポイント
連携するシステムを、取引先の管理システムに利用する際にはお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社ターゲットへのフォーカス精度向上と効率化の両立が可能!
企業データベース,反社チェックツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
シンプルに都道府県・会社規模(人数・売上等)・本社支店などで絞り込めるのはもとより、
最も特徴的なのは「求人募集中」「○○協会に所属」などのフォーカスを絞った検索が出来る部分です。
しかも、絞り込み条件は希望を上げることができ、
ユーソナー側でOKが出れば無償で追加してくれます。
自社の特徴的なフォーカスもユーソナーを使えば
一気に効率化できる期待が持てる点が良いポイントです。
改善してほしいポイント
シンプルにWebサービスとして使えればユーザビリティは向上すると思います。
ツールとしてクロムの拡張を入れるので初回と慣れるまでは
手間と感じる人もいるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のターゲットリストを抽出する際に
どうしても網を大きく獲得し、そこから手間を掛けて
リストの精査を行っていました。
ユーソナーの詳細絞り込みを使うことにより
的を絞ったリストからマーケティングを始められるので
数ターン縮められるのが大きな貢献になっています。
検討者へお勧めするポイント
企業リストへのテストマーケティングを高速で回したい方にはお勧めできます。
自社内・担当者レイヤーで完結できるので
オペレーションコストも最小で運用可能だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDERユーソナー株式会社|カスタマーサクセス
当社サービスをリスト作成にお役立ていただきありがとうございます! LBCの企業情報を用いて、取引マスタの一元化を実現いただけているようで、とても嬉しく思います。 人材・採用に関するストーリーの拡充について、弊社ではお客様からご要望のあったストーリーを随時拡充しております。追加希望の項目がございましたら担当営業まで遠慮なくお申し付けください。 皆様がより活用しやすいサービスの開発に努めてまいります。 今後もご活用促進に向けてご支援させていただきます。 引き続き、よろしくお願いいたします。