WinActorの評判・口コミ 全99件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定は簡単だが運用に乗せるには慣れが必要

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定が簡単な点です。
予めパーツが用意してあり、配置するか、操作を再現し録画の様な形で記録させるか、大きくはこの2つで作成するのですが、初見でも簡単なロボットは作成することができました。

ちょっとした決まりやお作法はありますが、結構使われているのか、ネット上に回避策が色々あるので、そこから工夫して作り上げていきます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オブジェクト指定で操作の記録をしてもウィンドウ名やその他の環境依存の状態によって停止してしまうことがあります。

システム的にはしょうがない部分と思われますが、winactor側で揺らぎをある程度判断できる様な処理ができれば、ETL製品とも棲み分けができると思いますので、検討いただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

親会社の仕組みのため、Web画面からしかcsvが出力できない基幹系のDBに対して、日次でデータを取得するため使っています。

タスクスケジューラーで動かすため、作業の抜け漏れはないですし、特に操作は不要なため、情報取得の業務自体が無くなり、工数削減につながりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業内容によっては大幅な稼動削減が可能

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア職でなくても、事務系の派遣社員であっても、定型業務のシナリオ作成ができ、大量データの投入や繰り返し作業を自動化できるのがとても良いとおもいます。RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と言っても、プログラム知識などは必要なく、簡単なオフィスソフトが操作できれば大丈夫です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人単位で使うのには良いRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に作成でき、実行できることから、Excelマクロが作成できる程度の知識で作成が簡易にでき、業務の省力化が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な業務が自動化出来ました!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マクロの経験が無くても、一日研修を受講すれば容易に業務自動化ロボットを作成出来ます。 また、パソコンのタスクスケジューラ機能を活用すれば、時間になったら自動でロボットが働いてくれるので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング初心者でもRPAの推進ができる!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RPAの社内導入に際し、プログラミングの専門的知識が無くても、使い方・設定方法を理解出来れば、RPAの実用化が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング知識のない初心者でも簡単に出来ます

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITにあまり詳しくなくても、物事を論理的に考えられる人であれば比較的簡単に業務の自動化ができる点です。
また、Windows上のアプリケーションならほぼ対応できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザ部門での開発に向いています

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITにあまり詳しくなくても業務の自動化ができる点です。
ブラウザ、ローカルプログラムの両方に対応できます。
業務の属人化を解消するのに最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも初心者用RPAツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製のため、日本語表記で違和感もない
変数の設定があまりないためとっかかりやすい
Q&Aも豊富に存在する

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPA導入編にはぴったり

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のRPAソフトウエアと違って、大雑把にシナリオが作成できるところが良い点。プログラム初心者から作成していける。
細かいプロパティの設定が少なく導入が楽である。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内部統制にかかわらない業務であれば、RDAとして優秀

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で構築できる。
また初めからよくある操作系のパーツが提供されており、コミュニティからもダウンロードできるため、スケールしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!