WinActorの評判・口コミ 全99件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

人的資源を有効に使うことができる

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムに入力作業や営業補助業務を覚えさせることで、その業務をシステムが代わりに行ってもらうことができ。
空いた時間で人的資源を有効に割くことで作業効率が向上した。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もう少し、システムに業務を覚えさせる工程を簡単にできると好ましい。
今の状態だと、専任のシステム担当が居ないと運用は難しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

業務の中でも単純な入力作業や繰り返し作業として発生する業務をシステムに覚えさせることで、システムが代わりに業務を行う。
人件費の削減にもつながり、空いた時間で打ち合わせや営業活動の補助など、売り上げ貢献にも期待できる

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

業務効率を検討しており、限られた人的資源を効率化させたい方におススメ。付きっきりで業務に当たらなければならないものが、システムに覚えさせることで業務の見える化にもなり、業務マニュアルのように使うこともできるのでとても役に立ちました。
業務担当者は、空いた時間をほかの業務に割くことができ、業務効率が上がりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもロボットが作れるがプログラムが書けるに越したことはない

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やる気さえあれば、プログラムを書いたことがない人でも、それなりのロボットを作ることはできる。したがって、比較的安価に、RPAとはこういうものだということを理解することができる製品である。しかし、一番のメリットは、ロボットを作る過程で、対象業務を可視化し、フローの整流化など、見直しの契機を得られるところだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

丸紅情報システムズ株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことにより定常業務の工数が40%削減できた

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsで行うUIの操作のほとんどをこのツールを使えば自動化できる。簡単なフロー(ループや分岐)も可能であり、またエクセルファイルにあるデータを読み込んで入力をすることも可能なので、かなりの作業を自動化できる。

続きを開く

ueno subaru

isfnet|その他|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入することで業務の効率が50%以上あがった

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows上で行うほとんどの動作を自動で行うことができるツール。繰り返し行いたい動作をキャプチャーしてその内容をカスタマイズすることも可能である。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの定番。信頼性も高く機能も豊富だが…

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・とにもかくにもRPAと言って売り込まれるツールの筆頭。ノウハウが多く、まあできないことはない
・総務系のエンドユーザーが、システム部にわざわざお伺いをたてなくても業務生産性を上げられるようになった
・「自動記録」などとっつきやすいところから始めればつまづくことなく、上級ユーザーまで育てることができる

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単純作業の繰り返しに

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々の決まった操作を記録させ、ソフトウェアに自動操作させる事が出来るようになります。
必ず繰り返すと分かっている事ほど、自動化させる事により精神的な開放感が成されました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国産で使いやすいRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールである。
国産ツールゆえに日本人に親しみやすいユーザーインターフェース。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ルーチンワークの削減、1日約1時間削減できた

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム開発関連部署でなくても、
少し勉強すれば自動化が可能。自分の作業をそのままRPA化することが実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RPAツールといえばこれ

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的な操作でRPAシナリオを作成できる点。
専門的な知識を持っていない担当者でも、WinActorであれば少しの勉強時間でシナリオ作成が可能となるのが大きな強みだと感じる。

続きを開く
浅利 勉

浅利 勉

株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手に取り易いが機能面では他RPAツールに劣る

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製RPAなので、最初から日本語UIに対応。
これだけで圧倒的に手に取り易く、ロボット開発担当からの「拒否反応」も低減できる。

シナリオはフローチャートの部品を組み合わせる形式で、理解し易い。
サポート体制も万全な様で、問い合わせに対するレスポンスも良かった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!