WinActorの評判・口コミ 全99件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WinActorに触れてみて

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トライアルでしか試しておりませんが、チュートリアルを一通りやってみるだけで、特にプログラミングをしたことがない人でも、それなりのロボットは作成することができると思います。
作成したブロックに対して部分実行が可能なので、アジャイル的に作っては試すことが可能です。
この部分は非常に便利な機能でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画面が古臭く、ゴチャゴチャしてわかりづらかった。
WinActorに限ったことではないが、プログラミング思考を持たない人、プログラミング経験がない人にはロボットを作るのは敷居が高いと思います。
特にレコーディングしてそのまま作ってしまった場合、解像度が異なるパソコンでロボットを実行させようとするとうまく動かなかったり、エラー発生時の処理などを考え出すと、とても難しいものになるのではないでしょうか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

転記や入力業務等のルーチンワークにはもってこいだと思われます。
WinActorはデスクトップ型のRPAですので、あまり根深いような処理よりも、軽くさっと流せる作業の自動化に向いていると感じます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ロボット作成時の部分実行がものすごく便利です。
特にRPAに初めて触れる方にはとっつきやすいのではないでしょうか。
プログラミングを知らない現場の方がロボットを作成して運用することを想定するなら、WinActorが良いのではと思います。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RPAツールの導入を考えているあなたにおすすめ

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンは使っているものの、繰り返してやっためんどうな操作をこのツールを使ってからは簡単に記憶させて楽にできたし、仕事の効率もあがった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザの操作と画像認識は得意

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・シナリオ画面がフローチャートのようで見やすい、作りやすい
・画像認識により操作する箇所を設定する差異に、画像のマッチング率を調整できる。そのため環境により微妙にサイズや表示が異なるボタン、リンクなども認識することが出来る(BizRoboはマッチング率を変更できなかった)
・よくある一般的な操作はライブラリとしてまとめられている

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率向上

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのオペレーション業務を自動化できる。標準化された業務であれば適用上の敷居も低い。フローチャートレベルのシナリオが作成できれば、ロボットを稼働できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーツ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用の工数削減

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsの操作を記憶したりキャプチャーした内容で、それをコード化して自動実行が可能になる。繰り返しの作業はこれでかなり効率があがり工数削減につながる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GUIベース:不安定だが現業務の代替は概ね可能

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

●GUIベースでの人的作業は概ね代替できる
●ノンプラグラミングで誰でもシナリオ作成が比較的しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも感覚で活用可能

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelに例えるなら数式が組めるレベルの構造の理解ができれば、
作業工程を作り上げることは容易に可能。※内容にもよる
そのため、その作業を実際にやっているメンバーが作り上げることができるため、
実態に即したフローの実現が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高いRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像認識による自動化ができるので、エクセルやIE以外のソフトや独自システムでも簡単に対応することができます

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

標準的なRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RPAは海外製が多いが、日本語でのサポート体制やマニュル類が充実しており安心。
日本の大手開発製品は安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

画面ベースでの業務自動化が可能に!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面ベースで業務自動化できるため、プログラミングの知識などがなくても、業務自動化可能。教育プログラムも充実している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!