非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
トライアルでしか試しておりませんが、チュートリアルを一通りやってみるだけで、特にプログラミングをしたことがない人でも、それなりのロボットは作成することができると思います。
作成したブロックに対して部分実行が可能なので、アジャイル的に作っては試すことが可能です。
この部分は非常に便利な機能でした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
画面が古臭く、ゴチャゴチャしてわかりづらかった。
WinActorに限ったことではないが、プログラミング思考を持たない人、プログラミング経験がない人にはロボットを作るのは敷居が高いと思います。
特にレコーディングしてそのまま作ってしまった場合、解像度が異なるパソコンでロボットを実行させようとするとうまく動かなかったり、エラー発生時の処理などを考え出すと、とても難しいものになるのではないでしょうか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
転記や入力業務等のルーチンワークにはもってこいだと思われます。
WinActorはデスクトップ型のRPAですので、あまり根深いような処理よりも、軽くさっと流せる作業の自動化に向いていると感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ロボット作成時の部分実行がものすごく便利です。
特にRPAに初めて触れる方にはとっつきやすいのではないでしょうか。
プログラミングを知らない現場の方がロボットを作成して運用することを想定するなら、WinActorが良いのではと思います。