カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全203件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (158)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (168)
    • 導入決定者

      (27)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでも個人でもしっかり使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

複数のタスク管理ツールを利用してきましたが、単純なToDoリストだと物足りず、高機能なものだと使いづらく処理も重い様なものが散見しています。
Asanaについては、タスク管理とプロジェクト管理についてちょうどよい機能量で、それを満たしていると思います。
タスクに対するコミュニケーションも簡単です。タスクに期日を付与することでタイムライン表示やマイルストーンの表示なんかも可能。

改善してほしいポイント

Starterプランを利用していますが、上位プランでないと使えない機能が表示されており、
より便利に使おうと思った際に、上位プランへの加入を勧められる画面が表示されるため、邪魔には感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個人で非公開プロジェクトを作り、個人タスクを整理しています。
また、チームとしてもAsanaを使っているので、チームでの担当タスクと個人で持っている別件タスクもマイタスクとして俯瞰できるため、優先順位をつける際に判断がしやすくなった。

検討者へお勧めするポイント

タスクのロックができません。また、タスクの自動バックアップもできません。
APIも公開されていますが、自前でバックアップする様な仕組みを作る必要があります。
どの様な運用をされるかを前もって検討が必要かなと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TODO管理に利用しやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Asanaを使ってグループごとにTODOリストやその実施状況を管理することで、個別のチームやメンバに確認を取ることなく、監督者や作業実施者が作業状況を確認することが容易になりました。チャンネルを分けることで、複数のチームに所属しているメンバも混乱することなく利用することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優秀なタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまでいくつかのタスク管理ツールを利用していますが、非常に使いやすいです。
基本的な表示形式がリスト型ですので、そこは合う合わないがあるかも。
有償の機能にはなりますが、タグや表示形式変更などは便利で分類がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PJを跨いでタスクを一元管理できる無料ツールです。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionの法人利用が不可となった為、無料で使えるタスク管理ツールを探していました。10名以内なら無料で使え、外部の方もコラボレーターとして参加頂くことが出来るので、PJ管理ツールを未経験の方が一歩踏み込むにはいいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やCRMなどマルチに活用できる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Slackとの連携方法が豊富なため、アプリを開かずとも通知の確認や返信ができるのが便利。動作もスムーズ。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理が楽に出来る

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクが一覧で表示できる
・他のメンバーへもタスクを追加(割り振り)出来る
・進捗状況を入力することができる
・メンバー全員のタスク状況を確認できる
その理由
・日々忘れることが多いので何が完了していないのか一目瞭然に分かる
・他のメンバーに対し直接タスクを入力することができる
・グループ会での棚卸にてリアルタイムにそのタスクの状況を入力することができる
・グループ会での棚卸にて全員の状況を一元的に確認できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

水道|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクのコピー(複製)機能の改善を求める、それ以外は満足。

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・重要度や期間などフラグを立てることができる
・タスク完了後別の場所に移動するなど、自由なルール設定を行える

続きを開く

連携して利用中のツール

Nagata Shoma

Nagata Shoma

株式会社QueeenB|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時進行で複数プロジェクトを管理する場合に便利なソフトウェア

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Asanaは、視覚的にプロジェクト管理を行いたい場合に大変有用です。
タスクを一覧表示したり、期限や責任者を明確にすることができ、プロジェクトの全体像を把握するのに役立ちました。
また、Asanaは他のツールとの連携が容易で、特にSlackやGoogleカレンダーなどとの連携がスムーズでした。これによって普段よく使うツールに通知させることも可能なので、タスク忘れを回避することができました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理だけではなく、運用フローとしても有効

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

数多のタスク管理ツールがある中で、Asanaの優れている点は、二点あると認識しています。
一点目は、UIと操作性が優れている点です。タスク管理ツールは基本的には毎日利用するツールの為、
操作性やデザイン、視認性が良くないと使わないツールにもなってしまうと思います。その点、AsanaはUIのデザインや操作性も良く、タスクの作成、編集、管理、共有、優先順位付けという基本的な操作が直感的に操作できるため、個人単位でもチーム単位でもメインで利用できるタスク管理ツールだと思います。
二点目は、タスク管理だけではなく、運用フローの一部としても活用できる点です。Asanaはタスク管理に加えて、セクションごとにタスクを管理することもできます。その為、どこのステップのタスクなのかを管理でき、メンション、コメントやタスクの割り当てもできるため、運用フローとしても機能します。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分のタスクが細分化でき、在宅勤務でも働きやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクを小分けにできて、今どこまで進捗しているのかがよくわかる
・いいねボタンがついているので、タスクが終了したときに上司の方からいいねがもらえることがうれしい。
その理由

・口頭だと部下をほめづらい部分があるが、asanaだとコミュニケーションがとりやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!