カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サービス利用の促進に必要不可欠

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

弊社サービスを初めて利用してくださったお客様に対して、次回ご利用いただけそうなタイミングを狙って、2回目利用キャンペーンをご案内する施策や、サービス予約をされたお客様に、利用日の前日や当日のリマインドをメールや LINEで行う、といったアプローチが可能になっています。

改善してほしいポイント

徐々に成果も出てきており、現時点ではありません。強いて言えば、BIの機能でより分かりやすい形でグラフや表が作成できると活用の幅が広がるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記でも記載しましたが、メールとLINEをかけ合わせたシナリオ配信によって、サービスの利用率や、サービス予約からの利用率が向上しています。

検討者へお勧めするポイント

顧客セグメントやタイミングを細かく設定したシナリオ配信によって、KPIの改善に役立てる点

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAとCDPが一つで使える

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

b→dash以外のツールは、MAの機能とCDPの機能でツールが分かれていることが多いため、複数ツールの操作方法を覚える必要があったり、ツール間のデータ連携が必要なので運用面で手間が発生します。その点、b→dashはMAとCDPの機能を両方搭載しているため、操作方法も同じですし、他ツールとの連携の必要もないため、運用がやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポップアップの出し分けが簡単

Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

例えば、休眠顧客のみにポップアップを表示したい場合、休眠顧客を特定するためのフラグが必要ですが、web接客ツールのみではデータを加工してフラグを立てることはできません。一般的にはCDPツールを使ってSQLを書いてデータを準備して、web接客ツールに連携する必要があります。以前利用していたツールも同様の作業が発生し、工数がかかっていましたが、b→dashはCDPでのSQL作業が画面上の操作だけで可能かつ、web接客の機能も搭載しているので、データ加工の工数やツール連携の工数が不要で、ポップアップの出し分けが簡単に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

別ツールからリプレイスして良かった

Web接客ツール,MAツール,CMS,BIツール,レコメンドエンジン,CDPツールで利用

良いポイント

b→dashはSQLの知識がなくても画面の操作だけで完結することができるため、開発部門を介さずにマーケティング部門のメンバーだけで対応できます。分析したいデータの加工や統合をノーコードで実施できる機能を搭載しているため、データの準備が簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール、アプリPushを使ったシナリオを実施

CRMツール,MAツール,BIツール,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

b→dashは様々な機能が1つのツールで使えるので、分析結果からシナリオを走らせるまでがとてもスムーズ。他のツールを利用する場合は、分析は分析用のツール、施策は施策用のツール、というようにツールを複数導入しないといけない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITリテラシーが低い中小企業でも導入が簡単

CRMツール,CMSで利用

良いポイント

社内独自で開発していたツールから移行。
当初は、在庫管理などが出来れば良いという観点で、ユーザー視点の、使いやすさ分かりやすさが欠けていた。
そのため、新規入社者のキャッチアップが懸念だった。
しかし、b→dash導入後、説明書なくわかりやすい画面からインストール時間を減らすことが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データの加工や統合作業がコードを書かずにできる点がよい

MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

店舗のPOSデータ、サイトの閲覧ログなどのデータ統合や、データ型の変更などが、画面上の操作のみでできるのは非常にありがたい。

以前はサポートチームが人力でSQLを書いて対応していたこともあったが、データ統合や変換の機能が増えてきたので画面の操作で完結できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート体制が充実していて、PDCAが回しやすい

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

以前は、MA施策の提案が弱かったり、問い合わせをしても回答に時間がかかったりしており、サポート体制が少し弱いという印象があったが、直近は定期的にMTGを実施してくださったり弊社にあったMA施策や分析の提案してくださったりしているので、とても助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!