カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元管理が可能な国産サービス

MAツール,フォーム作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の一元管理が可能なMAツールです
類似のサービスはありますが、ベーシックなことは網羅されていると思います
国産のサービスなのでHPやヘルプ等がわかりやすいです

改善してほしいポイントは何でしょうか?

SQLなどを利用した独自分析などを高度になれたい場合は少々使いにくいと感じるかもしれません
UIなどがよいので最初にMAツールを導入する場合にはよいと思います

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報の一元管理がスムーズにできました
サポートがあるので設定などが半年だらだら長引くなどという事態を避けられます

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MAツールの導入としては良い

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業の方、テクニカルサポートの質は高く、
相談しやすいと思います。

MAツールを導入する入門ツールや、エンジニアでもない一般社員が使うツールとしてはUIも使いやすくよいと思います。

注意点は、MAツールとはいえ、自動化をするには専門の担当が色々設定をしなければならないので、社内にある程度時間を取れる担当が必要となります。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手動設定が必要な場面が多い

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,レコメンドエンジン,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一度設定したロジックに基づいて、定期的に自動更新をしている
・最近特に新機能のアップデートが多いので今後の伸び代に期待

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データさえ揃えば何でもしてくれる、わけではない

CRMツール,CMS,BIツール,メール配信で利用

良いポイント

データベースを扱うシステム担当でなくても、GUIでデータパレットというデータ集合体を元に
条件絞り込みや集計、
またはシナリオの作成が指示に従うだけでできます。
また、計測に関しては自社サイトへのタグ埋込や独自パラメータ付与をすることで
行動履歴やメールからのCV計測などが可能。
サポートによる返答は早いです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内にDBのパワーユーザが必要です。

Web接客ツール,MAツール,BIツールで利用

良いポイント

いろいろな情報をDB化し、レポートにすることがきる。
データの繋ぎこみもサポートに相談(別途開発費用が必要な場合もあります。)でき
MAもBIもそれなりに動作します。
シナリオの作成は視覚的に分かり易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用できる機能の幅は広いが、機能が乏しく不具合もある

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能の幅が広いところ。
WEB接客・レコメンド・メール配信など。
1つのツールで出来ることが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全てがアナログ、人的なミスもすごく多いです

CRMツール,MAツール,BIツール,メール配信で利用

良いポイント

・メールはノーコードで作成しやすいです。
が、ビーダッシュのサーバーでは画像URLが独自に短縮されるため
URLとして機能せず、結局自社サーバーに画像を上げてhtmlで作業して・・・と二度手間で毎回対応しています。

・定例でおくるバースデーメールやランクアップメール等は自動化できるので、毎月の抽出作業が要らず楽です。

・決まった内容のBIレポートは都度更新されているので、楽に確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MAとしては全くおすすめできません

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

強いていうならポップで動きのあるUI。システムが苦手な人でもとっつきやすいと感じます。メール配信のシナリオ設計画面はわかりやすいと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!