カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAというより配信ツールになりがち

CRMツール,MAツールで利用

良いポイント

システム的なバージョンアップは頻繁に行われていてGUIでのデータ(データパレット)やシナリオの扱い、
SQLの使用、外部データの取込み、FTP連携
このあたりについては基幹システムとの連携するうえで良いポイントかと思います。
データパレットではExcelチックなデータ加工ができます。
メール配信に関してメール内にデータの埋め込みや条件分岐ができるため、単なる固定内容のメールではない
柔軟なデータの出し分けができます。
また、Webのアクセスログや配信ログが記録されるため、独自の分析もできると思います

改善してほしいポイント

検索や抽出、アクセスすべて1つ1にかなり時間がかかります。そのため作業効率は悪いです。改善希望です。

分析(データ集計)機能は追加費用のため、弊社のようにそこは付けないとなると
出来ることが限られMAツールではなく配信ツールになってしまうため
その機能がなくても例えばWebアクセスログから解析ができたらと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までがメール配信についてかなり不安定で当日配信されないといったことが頻発していたため
そのあたりが解消されました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ分析ができる

MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

顧客データの分析をすることができ広告配信の効率が上がる。UIも初心者でも使いやすい仕様になっており不自由はしない。ただ分析をするフローや活用方法を考えておかないとうまくいかすことはできないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDPは優秀でCRMシステムに投資しないなら◎

MAツール,CDPツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にCDPとして自由にデータをカスタマイズできるので、基幹システムとの連携に課題があり、CRMシステムも簡素なものしか用意できなかった事業の立ち上げフェーズで重宝しました。導入コストとランニングが安いのも良い点です。
機能を広げてゆくとランニングが大きく増えるのですが、事業初期におためしに使うMAとしては、インハウスで運用ができるならちょうど良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データマネジメント知識あれば使い勝手良さそう

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブアナリティクスのデータと顧客管理データを統合しましたが、SQLやデータマネジメント知識があれば、ある程度のことは設計し実装できると思います。MAとしての機能は、使用する側のやりたいことによって良し悪しあるのでなんとも。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携が本当に楽になる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多少システムとかITに抵抗が無い方であれば、データの抽出、加工など連携作業を本当にエンジニアに頼らず実施できるところ。

様々な機能が一つのツールで出ていること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで専門的な知識不要のMAツール

Web接客ツール,MAツールで利用

良いポイント

初心者でも直感的に使いやすいUI。シンプルで色味も個人的には好き。WEB接客ツールとして使用で、効果検証もしやすいですね。何よりコストメリットが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能面やサポート体制に満足しております

MAツール,CMS,フォーム作成ツールで利用

良いポイント

アンケートフォームの作成や効果検証等
メールコンテンツ以外の操作もb→dash内で実施できる点が
機能性や効率性に優れていると感じます。

何か不明点や不具合があった際の課題解決へのスピード感が
素晴らしいと思います。

また定期的にご担当者様とお話をする場を設けていただいているため
ユーザー側としても心強く、安心して利用することができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

このSNS社会の中でメール配信の可能性を見出してくれたツール

MAツールで利用

良いポイント

メール配信に使用させていただいています。
メールはこのSNSが主流となった社会で一見機能しなくなっているコンテンツに思われることもありますが、SNSにできないことが沢山できます。アカウントを選ばず、購読している人に届けたいコンテンツを送ることができるのがメールの武器です。
b→dashを導入したことで、メール配信の最適化が徐々に叶っています。
また、データのM/Aツールとしての操作の幅が思っていたよりも豊富で、作りたいものに対して作成が可能であることが多いため、非常にありがたいです!

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせたら便利

Web接客ツール,MAツールで利用

良いポイント

会社として導入することになりMAツール初心者でしたが担当となりました。
なかなか使いこなすのは難しいのですが、担当くださる方と毎週の定例、サポートへの問い合わせの後も詳細な調査内容とその後の対応方法を教えてくださり安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

秀逸なデザインと簡単にできるHTMLメール&LINE作成

CRMツール,MAツール,CMS,BIツールで利用

良いポイント

カスタマーリングスからの乗り換えです。
ポップアップなど他のツールを使用していましたが、b→dashに集約することで費用を圧縮できました。
また部署をまたいでのデータ統合や分析ができる点も魅力です。

ナビゲーションやアイコンなどのデザインが分かりやすく、かつおしゃれでこういうツールに慣れていない方でもとっつきやすいです。

ステップメールの配信などは比較的容易で、HTMLメールの制作なども簡単でキレイな画像を用意すれば、デザイナーとかでなくとも素敵なものが作成できます。
HTMLメールのテンプレートも豊富なので、それをベースに作成できるので制作時間短縮にもなっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!