非公開ユーザー
河北新報社|放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ウェブ初心者でも使えました!
Web接客ツールで利用
良いポイント
産休・育休から復帰し、まっさらな状態で与えられたミッションが「b-dashのツールを活用してユーザー獲得やログイン率を向上してほしい」でした。
当然、b-dashを見たことも使ったこともなければ、ウェブの知識も最低限しかない初心者なので、最初は用語ひとつ分からないことだらけでした。
こんなわたしでしたが、b-dashのカスタマーチームが丁寧にミーティングの時間を確保してくださり、分からないことはすぐ聞いて教えてもらうことができました。
使い始めて5カ月ほどたちましたが、データ分析もすこしずつできるようになり、施策をより短いスパンで回すことができるようになってきました。今後もb-dashチームの皆さんと二人三脚でミッションを達成できるように頑張りたいと思っています。
改善してほしいポイント
短縮URLのような有料機能が、契約外でも使えたため、普通に使ってしまったところ、追加料金の請求がありました。
できれば、契約外の機能部分は入力した段階で「契約外です」という文言や、そもそも機能を使えなくするなどしてこうした事象が発生しないように機能改善・対応してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
b-dashのウェブ接客機能を使ってユーザーの誘導を図ったところ、目標としていたログイン率20%を達成できました。
閉じる
非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
MAシナリオが簡単に実施できる
MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
MA配信の機能が使いやすく、画面上で簡単にシナリオ作成が可能。
配信の効果検証も配信数、開封数、クリック数、CV数が計測できるため、基本的な数値検証もできている。
色々な機能が網羅されており、複数のツールを使い分ける必要がないところが良いポイントだと思う。
改善してほしいポイント
BIの機能のテンプレが使いにくいためカスタマイズの機能が向上するともっと良い
サポート担当者とも継続してコミュニケーションを取れている部分は非常に良いが、もっと積極的に新たなシナリオ提案などがほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SQLの知識がない一般社員でもデータの加工や統合作業がノーコードで簡単に出来るので、ツール運用負荷を大幅に削減することができている点
検討者へお勧めするポイント
・SQLが必要なデータ作業がノーコードでできる
・データ作成~配信~効果測定までが一つのツールで完結する
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ツールを扱える担当者を選ばない使いやすさ
MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
過去利用していたツールは、管理画面が多少複雑な部分があり「使いやすい」といえる画面ではなく、使える人が限られてしまい、何かしようとするとツール理解の深い特定の担当者の工数に依存せざる得ない状況になってしまっておりましたが、b→dashはUIUXが優れており、操作方法がとてもわかりやすく、操作のガイドラインもあるので、配信対象のセグメントデータを作成したり、シナリオを設定したり、といった設定作業を誰でも簡単に行うことができます。
改善してほしいポイント
徐々に拡充されていってはいますが、サポートサイトの情報量に関してより詳細な情報等がもっと増えると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初めてb-dashを使うスタッフでも苦手意識なく扱えるようになり、チームとして業務の範囲が広がりました。その結果、工数の最適化や、施策やレポートのスピードが改善しています。
検討者へお勧めするポイント
誰でもツールを活用出来る環境を構築できるのはとても助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
マーケティングDXの入門としては良いと思います
メールマーケティングツール,BIツール,メール配信,フォーム作成ツール,CDPツールで利用
良いポイント
①MA機能を導入したことで顧客に様々なパターンでアプローチできるようになりました。
・キャンペーンのお知らせ
・クーポンの配布
・お客様アンケート
・新規顧客へのアプローチ
・休眠顧客へのアプローチ etc.
②メール配信のABテストが容易にできるようになったので、結果検証の精度が上がり、開封率やコンバージョンの向上を実現できました。
③MAのメール振り分け機能を使うことでプレゼントキャンペーンの抽選作業を自動化でき、工数の削減ができました。
改善してほしいポイント
①MAのシナリオやセグメントを選択する際に絞り込みや表示数の変更を行うのですが、何かを選択して「戻る」ボタンで全画面に戻ると絞り込みや表示数が初期状態に戻ってしまうのが、非常に使いづらいです。変更がリセットされないようにしてほしいです。
②レポート(表)の作成機能が弱いです。特に列の上限数が少ないのが不便なので改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①導入前は顧客データの抽出・分析はSQLが分かるスタッフに依頼するかシステム会社(外部委託)に依頼するしかなく、時間が掛かるし頻度高く依頼しづらかったが、b→dashを導入することで自分たちでスピーディーにデータが出せるようになり、データの活用度が格段に上がりました。
②店舗(POS)と通販の販売データを統合管理できるようになったことで、店舗と通販のクロス分析が容易に(短時間で)できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社阪急阪神百貨店|百貨店・スーパー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用者に寄り添って一緒に対応いただける柔軟力が◎
MAツールで利用
良いポイント
レコメンド機能を使い、お客様の購入や閲覧にそった内容を出すことができ、また、セグメント機能でお客様の行動など条件を細かく設定できるため、いつでもお客様に新鮮さをもってメールを送ることができ、サイトへの流入や購入に貢献することができている。
レコメンドも閲覧や購入、ランダムなど様々な種類があるため、選びやすい。
また、システム関係が少し不得意であっても、営業担当とミーティングを定期的に行っていただけるため、問題や疑問が解決しやすい。
施策の相談もできるため、他社の取り組みをもとに当社に沿った提案もいただける。
さらに、サポートチームのレスポンスも早く、施策をスピーディーに実現することができる。
改善してほしいポイント
レコメンドの条件設定数をもう少し増やしてほしい。より細かな設定ができるようになれば、さらに新鮮さが増すと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MAを実施するうえで今までは通常の販促として購入のリマインドなどを行っていた。
ただ、コロナなどで催事や販促がEC誘導が増える中、売上貢献のために、催事などへの興味関心に沿ったセグメントやレコメンドを設定し、積極的に配信を行っており、売上前年比は平均で130%越えとなり、EC売上げのMAシェアも拡大している。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
分散していたデータを一つにまとめて活用することができました。
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初めてMAツールを使用しましたが、正直、どこのツールもある程度のスキルが必要なのだろうと思っていましたが、b→dashは手厚いサポートで親身に相談に乗っていただき、着実に施策の実装を進めていけます。
素人ではありますが、だいぶ操作にも慣れ、やりたいことがどんどん出てきました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全てのデータ連携を完了させるまでに時間がかかりました。b→dash導入時に関わっていなかったため、詳細は分かりません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のデータを一つにまとめることができ、施策から分析までが一貫してできるようになりました。複数社にまたがって様々なツールを使用していますが、一部はb→dashに統合することができ、費用も抑えることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
低コストでCRMマーケティングを実現できる国産サービス
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・これまでシステム部門に依頼をしていたデータ抽出が、自分で抽出可能に。
・データ抽出作業はリテラシーの低い社員も特に問題なく作業可能。
・カスタマー対応が素早い。担当営業も親身になって相談に乗ってくれる。
・データ分析からMA、web接客、エントリーフォームなど多様なサービスを実践可能。
・大手ベンダーと比較しコスト安。
・国産サービスのため、機能名など違和感が無い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・抽出したデータのビジュアライズ(グラフ化など)の機能。
・オプション機能である「アンケートフォーム作成」の機能。
・サイト内行動分析の機能強化。
・データの抽出スピード。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・顧客の行動が可視化されたことにより、課題と対策が明確に。
・結果として固定客化、リピート率向上に貢献。
・担当自らデータ抽出が可能になり、これまで依頼していたシステム部門の業務軽減。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サポートが手厚く充実しているため初心者でも使いやすい
MAツールで利用
良いポイント
知識があまりない初心者でも使いやすいUIと細やかなサポート体制で安心して利用できています。
ノーコードでメルマガ作成ができ、管理画面のデザインも比較的シンプルで分かりやすい作りになっているので抵抗感なく使用できています。
使い方を理解するまでに一定の時間は必要に感じますが、担当者の方から丁寧なレクチャーを受けられるのが良いです。
また定例の際に不明点の解消や今後の課題に対して企業目線で提案をしていただけるので、今後も利用し続けたい理由の一つになっています。
改善してほしいポイント
新たな施策を実施する際には担当の方からのレクチャーが必須のため、実施までに時間がかかってしまうことがある。
またメールコンテンツのデザイン修正やデータ挿入が簡易的にできたらより使いやすくなると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールやプッシュ通知等をはじめとした配信強化にあたり、開発リソースが限られている事がネックでした。
そのため企画やマーケティング等の部門のみでクイックに施策を打てるノーコードツールは最適でした。
開発リソースに左右されず、短期間で多くの施策を打てるので、アイデアから実行〜改善までのサイクルを高速で回すことができるようになりました。
続きを開く