カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部との課題の共有に最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

協力会社とのシステム修正依頼の共有に活用しています。
UIがシンプルで分かりやすく直観的に操作できるため、万人向けのツールだと思います。特にボード表示は状況が視覚的に分かりやすく重宝しています。
項目の一括編集や、自分で設定したフィルタ条件の保存など、利便性の上がる機能もありがたいです。

改善してほしいポイント

カスタム項目の設定とユーザー管理が共に管理者権限が必要で、ユーザー管理は昨今の内部統制強化により情報システム部門にしか付与することが出来ず、ユーザー側で項目のカスタマイズやプルダウン項目の設定変更が出来ないため不便があります。 ユーザー管理と項目のカスタマイズは権限を分けて頂けるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

変更履歴が必ず残ることや、ユーザー管理の統制がしやすいため、内部統制をしっかりと担保しつつ利便性を維持して外部とのコミュニケーションが図れることが大きなメリットと感じています。

検討者へお勧めするポイント

外部の会社との課題共有

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクが見える化しやすい

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

各タスクの予定や進捗が分かりやすくまた一覧になった時に見やすいです。
またリスケ時も編集しやすいのは良いポイントだと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理が視覚的にわかりやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスク管理が視覚的にわかりやすい
課題のステータス(未対応・処理中・完了など)が一目で確認でき、ガントチャートやカンバンボードを活用すれば、プロジェクト全体の進捗が直感的に把握できます!

チームメンバーとのコミュニケーションがしやすい
課題ごとにコメントを残せるので、タスクに関するやり取りがメールやチャットツールに埋もれず、必要な情報が整理された状態で残ります。特に、過去の経緯を振り返りやすいのが助かります。

シンプルなUIで操作が直感的
他のプロジェクト管理ツールと比べても、余計な機能が少なく、使い始めてすぐに慣れることができます。新しいメンバーが入っても、短時間でキャッチアップ可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの管理が簡単にできます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

コンテンツ作成依頼業務にBacklogを使っています。日々たくさんのユーザーが様々なコンテンツ作成依頼があり、依頼をクローズするまでに1~2か月かかります。その為何がどこまで進んだのか放置されているものは無いかなどタスク管理とステータス管理が重要となりますが、Backlogを使うと進捗管理や優先順位付けにより直感的にわかりやすく整理できます。またコメントのやり取りなども見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外注先と情報共有、進捗管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ダッシュボードで全体の動きをチェック
プロジェクトまたぎで最近の更新をチェックしたり、自分の課題をチェックしたりできる

各プロジェクトでもホームで最近の更新を確認したり、案件の進捗をステータスで把握することが可能
課題一覧表示やボード、ガントチャートといろいろな表示方法があり、見やすい使い易い表示方法を選択可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールはBacklogにつきる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他のプロジェクト管理ツールも使ったことがありますが、Backlogは直感的に操作ができ、ストレスが少ないです。
見てほしい人や関係者への通知設定が便利です。
メールで通知も飛んでくるので、同じ社屋にいない相手やリモートワークの際にも進行を妨げることがありません。

ステータス管理はこの手のツールによくある機能ですが、シンプルでわかりやすいです。
自分のタスク漏れがないか確認する時によくチェックしています。
私の職場ではガントチャート機能を使っていないため、ガントチャートの使用感はわかりません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理がスムーズかつ分かりやすい

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

現在の作業は単位として毎日最大10個近く発生するのだが、他のタスク管理となると作成や確認に手間がかかってしまうがBacklogは、ある程度直感的に作成や確認、後続連携が出来るので大変使いやすいと思います。
検索/履歴確認も良く、過去のやり取りを拾ってくるのもスピーディーに行えます。
新たに参加するメンバーも、難なく受け入れられている印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーションと構成管理に使える

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

subversionと連携できるので、文書の構成管理に使える。
タスクのステータス管理に使える。ガントチャートで予定を立てることもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内プロジェクトの進捗共有に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・部門を横断しての進捗共有が容易にできるところ。社外との共有も可能。
・カテゴリなども自由に追加できるので、いろんなタイプのプロジェクトに対応できる
・更新するとメールが飛ぶので、スピーディな共有が可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソフト開発だけでなく社内・社外案件の進行管理に役立ちます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Redmineなど、いわゆる案件トラッキングを使ってきましたが、こちらが一番使いやすいです。
機能的にそろっているし、何よりサブスク契約していれば過去の案件も運用の手間なしで振り返りができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!