カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外注先と情報共有、進捗管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ダッシュボードで全体の動きをチェック
プロジェクトまたぎで最近の更新をチェックしたり、自分の課題をチェックしたりできる

各プロジェクトでもホームで最近の更新を確認したり、案件の進捗をステータスで把握することが可能
課題一覧表示やボード、ガントチャートといろいろな表示方法があり、見やすい使い易い表示方法を選択可能

改善してほしいポイント

メール設定が少し複雑でどの項目をONにしたらよいかがわかりにくい。
こんな場合はこれ、とかこういう立場だとこの設定がベスト、みたいな例があるとわかりやすい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外注先との情報共有やプロジェクトの進捗管理で利用している。
全く関係ないと思っていたトピックで私に意見を求められたりしても、メンションや担当にアサインされるとメール受信されるので取りこぼしがなく、過去履歴をパパっと閲覧して回答することが可能。

プロジェクト全体を管理している立場だと社内メンバーと外注担当者のやり取りやタスクの進捗なども簡単に確認可能。
ボトルネックのタスクを発見しフォローすることも簡単にできるようになった。

検討者へお勧めするポイント

プロジェクト管理ツールはいろいろあって迷うが、とりあえず無料で使ってみて使えそうならユーザー増やすために有償版に切り替え、ができるのでおすすめ。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールはBacklogにつきる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他のプロジェクト管理ツールも使ったことがありますが、Backlogは直感的に操作ができ、ストレスが少ないです。
見てほしい人や関係者への通知設定が便利です。
メールで通知も飛んでくるので、同じ社屋にいない相手やリモートワークの際にも進行を妨げることがありません。

ステータス管理はこの手のツールによくある機能ですが、シンプルでわかりやすいです。
自分のタスク漏れがないか確認する時によくチェックしています。
私の職場ではガントチャート機能を使っていないため、ガントチャートの使用感はわかりません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理がスムーズかつ分かりやすい

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

現在の作業は単位として毎日最大10個近く発生するのだが、他のタスク管理となると作成や確認に手間がかかってしまうがBacklogは、ある程度直感的に作成や確認、後続連携が出来るので大変使いやすいと思います。
検索/履歴確認も良く、過去のやり取りを拾ってくるのもスピーディーに行えます。
新たに参加するメンバーも、難なく受け入れられている印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーションと構成管理に使える

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

subversionと連携できるので、文書の構成管理に使える。
タスクのステータス管理に使える。ガントチャートで予定を立てることもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソフト開発だけでなく社内・社外案件の進行管理に役立ちます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Redmineなど、いわゆる案件トラッキングを使ってきましたが、こちらが一番使いやすいです。
機能的にそろっているし、何よりサブスク契約していれば過去の案件も運用の手間なしで振り返りができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部ベンダーとの案件管理に欠かせないシステム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

非常にシンプルなインターフェースで、初めて使う人でも迷うことなくタスクやプロジェクトを管理できる。
各プロジェクトごとに設定しているカラフルなデザインもお気に入り。
自社で使っているシステムごとにプロジェクトを作成し、外部ベンダーとの案件管理で使用しているが、進捗が可視化できるところがすごくいい。
進捗状況をグラフやレポートで簡単に確認できるので、定例ミーティングで確認する際にすごく便利。
プロジェクトによっては複数のITベンダーが参画しているが、ベンダー同士が直接やり取りできるため、自社が仲介役を果たす必要がなく、課題解決をスムーズに行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえずこれがあれば十分

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

利用者側のセキュリティポリシーにより利用範囲は様々かと思いますが、非常に使いやすく多くの機能を有している
サービスと感じています。
私は、プロジェクト管理、開発管理、運用保守管理、問い合わせ管理、受発注管理、ファイル共有などで活用しています。
社内外の方とも適切に利用できるため、これを導入しておけばとりあえず何かいるかと言われるといらないといった感じでしょうか。検索機能もすばやく、過去の案件などもすぐに参照できて非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

起票の宛先が分かりやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

直観的で分かりやすいという点がありつつも、ロジカルで伝える点をはっきりと領域別(問題点と依頼内容)に分けて依頼を集約できるので、統一してスムーズな依頼コミュニケーションが可能になっていて組織的にプラスになったと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトタスクのチーム管理には必需品

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理が分かりやすく、チーム全体で進捗を共有しやすいのが便利です。ガントチャートやWiki機能もあり、エンジニアだけでなくデザイナーや企画チームとも連携しやすくなっています。コメント機能もシンプルで、スムーズにやり取りできる点が助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使用できる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・説明を見なくても直感的にタスク管理として使える
・チーム全体のタスク管理がしやすい
・ガントチャートもあるので現在の進行状況と今後の予定もわかりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!