カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクトを個別で管理できる便利ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・プロジェクトにかかわる複数企業と連携がとれる
・プロジェクトごとにガントチャート、課題、ファイルの管理ができる
・コメントごとに通知をする相手を選べるので、無駄な通知がこない
・課題の進捗が直感的にわかりやすく、作業を完了させるのがたのしい。(ミッション完了!みたいな気分になる)
・wikiで情報をまとめられる。共有情報を振り返るのに便利。
・親課題‐子課題で整理ができる、
 コメントごとにURLを吐き出せるのでプロジェクトが複雑になってきたときの思い出しに便利。
 メールやチャットで「このコメント(URL)の件です!」といったように引用連絡が可能

改善してほしいポイント

不便だと思ったことがないので、現状維持あまり色々機能を盛り込まず使いやすさを保っていただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイトの大規模リニュアル時に使用しました。
サイト全体のシステム改定、サイトに搭載している各ツールのシステム改定、新規で導入するサービスシステム等複数のプロジェクトをいろいろな企業と並行して開発していたので、
バックログで一元管理できるのが非常に便利でした。

わたしは全体のPJ管理者だったので「思い出す」「振り返って指示する」という作業がとにかく大変だったのですが、検索機能やコメントごとのURL生成機能が役に立ちました。

要件定義や定義書のチェック時に
「この仕様は~URL~のコメントでの理由をもとに設計しています」などと共有することができましたし、開発時に問題が起きても課題を振り返るのが容易でした。

検討者へお勧めするポイント

複数人、複数企業で動かすプロジェクトがある際に非常に便利です。
日付設定をすればガントチャートが自動生成できるので、別で作る必要がなくなります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数のプロジェクトを管理できる優秀なサービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

複数の案件を一元管理することができ、メンション機能や共有機能が進捗の確認漏れがなくてとても便利。共有しているメンバーが既読になればメンバーアイコンにチェックがつくので安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発における課題管理を一元化できます。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・Backlogにファイル管理機能があるため、PJごとで使用しているファイル管理が楽
AWSベンダへ構築依頼等をするのですが、Backlog本体にファイル機能があるため、「今どこまで構築しているのか」「ほかのメンバが何を構築したのか」「構築を依頼したい対象インスタンス」を簡単に管理できます。
・課題管理機能が便利
課題には子課題を作ってツリー上に管理できるため、メインの課題に付随する課題も手軽に管理できます。
・担当者が割り振れるため、棚卸が手軽
課題ごとに担当者が割り振れるため、「自分が今何を担当しているのか」「回答し忘れている課題は無いか」が一目瞭然です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが見やすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

画面がシンプルなので、ステータスの確認がしやすく誰が取り掛かっている課題なのかが明確にわかる。また、フィルター機能で課題が見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内や取引先との情報共有に便利に使えるツールです。

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内及び外部と要望や問い合わせ、障害などの連絡が容易展開できる
・ファイル管理もあるのでPPAP対策にもなる
・Wikiに様々な情報、マニュアルや注意事項などナレッジのため込みができる
・検索も可能なので、上記全て簡単に探すことができるので使いやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

西島 信彦

クリナップ株式会社|その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

本気で使いこなそうと思わないと、手に余ります。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクト管理ツールとして有名なので使ってみたいと思っていましたが、
有料のため、自分のプロジェクトでは使用していませんでした。
自分がアサインされた別のプロジェクトでBacklogを使用していたため、
メンバーとして使用しまたが、自分のプロジェクトでは使おうとは思えませんでした。
・直感的に使いにくい。
・アサインされたタスクについて回答する際に、色々なタグづけができるのですが、
どれを使えば他のメンバーが分かりやすいのかがわからず、
結局何もつけずにコメント欄のみの記入となってしまっています。
・通知のメールが多い。
・設定で変更できるのかもしれませんし、
全てのプロジェクトをBacklogで管理していて常にBacklogを見ているのであればいいのですが、
私の場合は1つのプロジェクトのみでBacklogを使用し、他のプロジェクトでは他のツールを使用しているので
誰かがコメントした毎に通知のメールが届くため、いちいちBacklogに状況を確認しにいくのが面倒です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがとてもみやすく、機能性も十分

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

自分に関わるタスクができると、お知らせでベルマークにカウントがつけられるのですが、
それがとても便利で、基本的なタスク管理はベルマークで行っています。
また、既読すると各お知らせの背景色が変わるので、既読管理も容易で良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのタスク管理の決定版

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

社外のシステム会社とタスク管理する際に課題のやり取り含めスムーズに出来、プロジェクトが円滑に進められる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの一元管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

あるプロジェクトで先方と容量の大きなデータのやり取りを行うためBacklogを使用しました。使用するまではデータ連携だけのツールと思っていましたが、プロジェクトのタスクや課題管理ができ、同時にそれをプロジェクトメンバーへ共有も可能で便利に使用できました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進行管理が効率的にできます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

進行管理を効率的に行うことができます。
複数人が関わるプロジェクトはもちろん、チームレベルでの進行管理や、会社単位で業務集約部署への依頼などがかなり効率よく行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!