非公開ユーザー
日用雑貨|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他社との共通プラットフォームとして重宝している
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
システム開発・保守のプラットフォームとして他社のメンバーも一緒に使えるところが大変重宝している。
システム開発・保守に必要な機能を網羅しており、ガントチャートに基づいたプロジェクト管理に活用している。
タスクごとに誰にボールがあるのかが一目でわかることと、進捗の遅れも網羅的に確認することができるところも実用的である。
改善してほしいポイント
現状標準機能のみを使っているが、昨今のAIの進化を受けてAI機能の搭載を期待する。
システム開発の工程においてまだまだ人が判断しているところが多いが、これをAIに委ねられるようになるとなお一層生産性と実用性があがると思う。
また色々な連携機能があるが使えていないのは、管理者の問題かもしれないがセミナー等で積極的に宣伝してくれればユーザーから提案もできると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番のメリットは他社のメンバーとコラボレーションできるところであると思う。
他社メンバーとコラボできるツールはMSのSharePointなど色々とあるが、システム開発・保守に特化してかゆいところに手が届くソフトは貴重だと思う。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Web業界のデファクトスタンダード
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Web制作の業界に長年おりますが、Backlogはあらゆる会社、プロジェクトでデファクトスタンダードとなっており、学習コストを低く抑えることができることがメリット。国産ツールらしく、UIの日本語も自然なので海外製のツールでローカライズが不十分なツールと比べると非常に使いやすいです。
改善してほしいポイント
通知の設定がやや複雑なUIで設定を間違えると情報を見落とすこともあります。しかしながら、定期的にUpdateされているので良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理ツールの定番であり、これがないとプロジェクトは破綻すると思います。
タスク管理、チケット管理、レスポンスのよさなど、あって当たり前の存在です。
支払っているコスト以上のリターンは確実にあると思っています。
検討者へお勧めするポイント
Web制作・運用のプロジェクトにおいては業界標準なので、その点のメリットは大きいと考えます。競合製品で管理しているクライアントだと正直やりづらそう・・・と感じてしまうほどです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人単位でのスケジュールを確認したい時に少し不便
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・課題を手軽に残して他ユーザと共有できるところ
・スケジュールの変更をした時に変更の履歴が残り、管理しやすい
・ログインして最初の画面に自分の直近の課題が表示され、1日のスケジュールを立てるときに参考になる
改善してほしいポイント
・プロジェクト単位ではなく人単位でガントチャートを見る時に、その人の子課題に紐づいている他人の親課題も表示されてしまい余分な情報が見える、なおかつ子課題がグレーになるところ
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・課題をプロジェクトメンバーで共有でき、過去にいた人が残した課題も見ることができるところ
・Gitを使ってソース管理ができ、わざわざ納品する必要がないところ
検討者へお勧めするポイント
手軽に使え、使い方に迷うことなく使えるのでお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトの課題管理や情報共有が簡単にできます
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
プロジェクトの課題管理や情報共有が簡単にできます。メールやチャットだと特定の課題を探すのが大変ですが、Backlogは課題単位でわけることができて、履歴を追いやすいです。
また課題を更新すると通知が飛びますし、すべての通知を受け取るか、関係のある通知だけを受け取るかをコントロールできます。
改善してほしいポイント
課題は、親子課題で管理できます。しかし孫課題を作成できないので、タスク管理には不向きです。
あくまでも課題管理として使用しています。
タスクはどうしてもツリー上になっていくので、他のアプリでタスクを作成して進捗管理をしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・プロジェクト内の複数メンバーで課題を共有する。
・複数人で内容を更新する。
・複数人でファイルを共有する。
・社外のプロジェクトメンバーと課題内容およびファイルを共有する。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的にもつかえるPJ管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
PJ管理ツールの中でもとても使いやすい。
誰が最後のボールを持てるか、どこまで対応しているか、ガントチャート機能もありとても分かりやすいです。
一目でわかるので、メンバーが全員同じ視点で確認できます。
改善してほしいポイント
通知を複数行えればいいと思います。
他のツールとつなぎこんだり、自分にボールがきたらSMSで通知とかあればなおよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題によって金額が発生するわけでもないので非常に使いやすいです。
カテゴリで分けたりなど工夫すれば孫課題までできます。
シンプルに紐づけができればもっと良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
メンバー多数のプロジェクトで細かなタスク管理ができる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
メンバーが10名以上のプロジェクト管理において、全体的なスケジュールはもとより、各メンバーの細かなタスクが一元管理できる点が良い。
また、プロジェクト単位以外での業務管理ツールとしても使える点が良い。
改善してほしいポイント
各メンバーの細かなタスク管理(進捗状況)ができる点は良いが、プロジェクト全体の進捗状況を俯瞰的にみたい時に逆に細かすぎて使えない点(もしかしたら、そうした機能があるのかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバーが多数在籍している部門のマネジメントを行う上で、以前は各プロジェクトをエクセルで作成したガントチャートを利用していたが、メンバー個々の細かなタスク管理には不向きであった。
Backlogを導入後は、各プロジェクトの進捗管理がメンバー個々に行え、細かなタスクについても取りこぼしが無くなった。
また、プロジェクト以外の日々の業務タスクについても可視化できるようになり、メンバー間での共有と管理ができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使いやすく効率的なツール
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・案件ごとにスペースを分けて管理できるのが便利
・ガントチャートや締切管理の機能が使いやすい
その理由
・いくつもの案件が走っている時も、それぞれの進み具合をサクサク確認できて助かります
・タスクの遅れとか抜け漏れがひと目で分かるから、慌てることが減りました
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・操作感をもっと統一して欲しい
その理由
・スペースによって使い方が微妙に違うことがあって、たまに戸惑います。もう少し操作感が揃っていると、もっと使いこなせそうです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・案件の進め方がスムーズになって、作業時間も短縮できました
課題に貢献した機能・ポイント
・クライアントとのやり取り用に専用スペースを設けて、工程表や締切管理をフル活用したおかげで、メールを探し回る手間も無くなって、仕事の進みが全然違います
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とても使いやすい進捗管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ガントチャート、ボードでタスク管理が簡単にできる。ガントチャートはマウス操作で簡単に線を引きなおしたりできるのでとても便利で早く作ることが可能。
プログラムの成果物をGitやSVNでソース管理できる点も素晴らしい。GitやSVNの環境を別で用意する手間も省け、進捗や課題に紐づけてソースが管理できるので、課題管理も行いやすい。
Wikiの機能もあり、プロジェクト規約などもツール内で準備や確認ができるので重宝している。
改善してほしいポイント
ガントチャートの線をたくさん選択する際に、1つずつクリックして選択しないといけないので手間がかかる。
1日くらいの小さい線だととくに選択がしづらいので改善してほしい。
マウスで範囲選択できて複数個をいっきに選択できるような機能があると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ガントチャートをEXCELや無償ツールで利用してきていたが、EXCELだと手間がかかりすぎ、無償ツールだとガントチャートを書くだけしかできなく物足りなく管理がちゃんとできていなかった。
backlogを導入してからはWikiで規約やルールを作り、ガントチャートで素早くスケジュールやWBSを起こし、GitやSVNでプログラムのソース管理もできるため、システム開発のプロジェクト管理としてはとても優れている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
複数プロジェクトを同時に、的確に整理するのに役立ちます
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
マルチタスクを同時に管理することに優れています。
情報を見逃してしまうということが劇的に減りました。
プロジェクトの進捗状況や締切にも簡単にアクセスできるので、複数タスクを同時に処理されている方や、作業量が多い方におすすめのツールです。
改善してほしいポイント
概ね満足しているので改善してほしいポイントは特にありません。
今後もサービスが長期的に展開されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの進行管理に使っています。複数のプロジェクトの進捗をわかりやすく追えるので、業務の整理に役立っています。
なにより、社内だけでなく、社外の方とのやりとりをする際に共通で使えるツールであるという点が、このサービスの最大の強みだと考えています。従来のメールでの複雑なやりとりが、このツールを使うことでクリアになりました。
また、担当者間のやりとりは、上司や他メンバーも閲覧できるので、情報共有が楽になります。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
機能的かつユーザーインターフェースが分かりやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクト管理には主にRedmineを活用していますが、一部のプロジェクトではBacklogも使用しています。ユーザーインターフェースが直感的であるため、ITリテラシーが低めの社員でも扱いやすく、チームでのプロジェクト管理をスムーズに行うことができています。
改善してほしいポイント
現時点で大きな不満はありませんが、カスタマイズに時間をかけたくないため、テンプレートが用意されていると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレート機能があるため簡単に作成可能で、どの社員もプロジェクト内での課題やスケジュールをスムーズに管理し、プロジェクトを効果的に進行できます。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクトの進捗やタスク管理を見える化したい企業にはおすすめです。
続きを開く