カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクや課題の見える化でプロジェクトの進捗を追える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・誰がなにをいつまでにするのかを可視化できる。
・タスクや課題を進める中でチケットでのやり取りや、担当者のアサインができる。

改善してほしいポイント

・プロジェクトが多いと見づらい。
・プロジェクトが進んできて、進捗中のタスクや課題が多いと画面がごちゃごちゃで何が何だかわからなくなる。
 シンプルなガントチャートで大まかに状況を把握できる画面があるとよい。
・担当にならないと通知が来ずに状況の進展に気づけない。担当者じゃなくとも、定期的にアラートが飛ぶことで進捗確認を促せるとよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・Excel onlineやMiroを使ってプロジェクトを管理していたが、担当のアサインやタスクの管理がうまくいっていなかった。Backlogを導入することでプロジェクト管理の課題は解決できた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語で直感的に扱える

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで直感的なインターフェースで、タスク、ドキュメント、メンバーを一元化できるので、プロジェクトの全体像を簡単に把握できる
・テンプレートも用意されているので、すぐにプロジェクトを始められ、時間の節約になる
その理由
・各タスクのステータスや担当者、期日の設定などがわかりやすい
・よく使う課題やプロジェクト独自のルールに対応しやすくなる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな方が使いやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

AsanaとBacklogを使用しています。
Asanaは開発チームでの使用やITスキルの高い人・チームには向いていると感じます。
Backlogは、逆に、誰でも使いやすく、また日本では使用している企業や使用したことがある人が多いため、導入が容易でスタートしやすく、また自社以外とのコラボレーションに使う場合には特にはasanaよりかなり有利に感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くの企業が導入するタスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスクごとに課題立てができて、それぞれの進捗ステータスが一目でわかる。もちろん担当者に設定もできるし、期限になると炎マークが燃え出すので、どのタスクの締め切りが迫っているのかや優先度などがすぐにわかるところがよいです!
また残された着手期間についてもガントチャートで確認できるので取りこぼしは少ないと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

事細かにタスクを管理するには良い

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとに参加メンバーのすべてのlogが見えるので、
 横断的に流れを掴みやすい。
・スター機能があり、評価された場合に毎週のタスク評価がメールで
 配信され意欲向上につながる。
・次のバトンが誰に渡されているかが明確で、タスク遅延の場合の
 確認先がはっきりする。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外に関わらず、作業進捗などの管理に便利

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

複数人が関わるプロジェクトや、部署間での連携が必要なことに関しても、進捗状況が分かりやすく管理がしやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の見落としや滞りが一目でわかる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスクと担当、進捗状況が一目で分かるため、タスクをチームで共有することができ、担当が急な休暇となった場合でも業務のサポートができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベンダーとの開発のやりとりが便利

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ベンダーに開発依頼を行っております。
その際、「課題」という名で、ひとつのテーマ(部屋)を作り、
ツリー上に、QAを行っていく。課題が更新された段階でメールが届くのも便利で、
すぐに気づけます。また、添付資料なども添付できるのもよいです。
課題の進行状況も、管理できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理できる便利ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理でき、各タスクの担当者や期日、対応の遅れなどが明確化される。
それによりプロジェクトにおける自身のすべきことと優先順位が分かりやすくなるため作業がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数ベンダーのタスク管理に利用しました

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

直感的に操作しやすく、複数ベンダーの作業での文書管理やタスク管理に利用しました。ベンダー間のコミュニケーションツールとしても活用できたのが良かったです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!