カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理が楽になりました

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今までExcelでのプロジェクト進捗管理や個別のタスク管理を行ってたが、Backlogを使うことで全体的なプロジェクトの可視化が可能となり、未完了や遅延が瞬時に分かるようになり、遅延への打ち手が早くなった。

改善してほしいポイント

親タスクと子タスクがビューの見方によっては見にくい(どっちが親タスクなのか判断が付かない)。
今はキーに命名規則を作り運用で回避しているが、そのような命名規則を作らずとも判断しやすくしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

県をまたいで同じ部署にいるメンバーのタスク可視化が可能となり、遅延タスクへの手助けなどが可能となり、残業が20%削減出来た。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社とのPJT管理に大活躍!どこまで使い倒せるか試したい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・お客様のPJT管理に利用中だが、課題に対して担当者・ステータス・優先度などが一目で確認できるため、温度感を共有しやすい。

・特にボード機能のデザインが良く、未対応の課題が溜まっていると視覚的にもわかるため、担当者自身がヘルプを出しやすくなったり、チーム内の作業負担をする流れができるようになった。

・課題における予定作業時間と実作業時間を設定することができるため、大きく予実に差があった場合にチーム内で振り返りができるのも良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理における最適なツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

汎用的なプロジェクト管理ツールとして、社内、社外問わず高満足度で使用できると思います。
現在、基幹システムの刷新のプロジェクト管理として、ベンダーとユーザとで使用していますが、日々の進捗管理や課題管理、エビデンスの管理等、プロジェクトのスタートからエンドまでを網羅的に管理できています。何か課題やタスクが発生した場合、「Backlogに載せましょう」という意識統一が関連メンバ全員でできているため、後になって漏れが無いような体制づくりも整えることができています。
また、社内管理としてシステム定例会議用のプロジェクト管理としても使用しています。日付毎に議事録も兼ねて管理できるため、大変重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業の進捗管理はこのツールで十分

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

webサイト制作、運用管理で使用する当社にとっては、具体的なタスク内容、担当者の進捗、ファイル共有など、チームでの作業には欠かせないツールとなっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人でのプロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・現在発生しているタスク、直近に控えているタスクがガントチャート機能でユーザーごとに一覧表示されている点が見やすく便利だと感じている。
・「課題」機能では、担当者選択の簡単さや課題に付するコメントのメンション先や更新を知らせたいユーザー通知範囲を細かく設定できる(細々設定せずそのまま投げることも可)点が気に入っている。(社内ポータルサイトよりも直感的に使えるため)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIでプロジェクトやタスクを管理するならばこれ1択

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

製品のページにもありますが操作がシンプルで判りやすいのが一番のおすすめです。
タスクやプロジェクトの入力は入力タイミングが大事です。
『あのTOOLは便利だけど入力が面倒くさいんだよね~』とかなるとデータの信ぴょう性やタイムリーさが失われてしまって、最終の結果だけをみるとよいように見えますが、実際にタスク管理や、プロジェクトの進捗管理には全く役立っていなかったりします。結果レポートの作成だけかよ? という感じです。
管理者サイドからは入力と同じGUIでプロジェクトを串刺し管理やスケジュール管理など非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビズブースト株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理には便利です。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

稼働中および稼働予定の活動が可視化できるのは良い点です。通知機能もあるし、期限設定もできるので、活動が多くなり、忘れてしまった場合、すぐに確認できるため、とても管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に最適なツールです!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

昨年末から今年春にかけて、某団体のサイトリニューアルを担当した際に、Backlogを利用させていただきました。
サイトリニューアルとなると、多くの人間が携わる案件になるので、クライアント側とディベロッパー側と、それぞれのチャンネルを設置して進行しました。すでにこの時点で、管理しやすくなったのは言うまでもありません。
また、一般的なメーラーと違って、タスクごとに管理できますし、クライアント側とディベロッパー側とのやり取りが1つの画面に混在しないので、簡単なミスや見落としを防げたと感じます。
さらに、よく活用していたのが「Wiki」の機能です。ここでは、簡単なメモから議事録、進行管理といった情報を一括管理できるので、大変助かりました。
最初こそ、Backlogに慣れるまで多少の時間を要しましたが、Backlogひとつで、最初から最後までプロジェクトを完結でき、今なおサイトの運用面でも継続利用しています。
日々のちょっとした作業から、大型の案件管理まで、おすすめできる便利ツールです!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な使いやすさが◎

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・5名ほどの部署で利用してます。
・全体を通して、操作性がいいことに尽きる。
操作性が悪い、見た目が悪いとそもそも起票する気も起きなくなるが、backlogは使いやすさ、見た目ともに合格です。
・過去の課題の検索も早くていいです。
・私は、5分で終わらないタスクはすべてbacklogに記載するようにしてます。その後、自分でやるのか、部署内の別の者に受け渡すのかを管理していきます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートワークなど分散開発で自分の作業の見える化が行える
・作業項目の細分化や進捗管理が容易に行える
・文章の作成が簡単
その理由
・チケットという形で作業が作成でき、担当者管理やステータス管理が行える
・チケットを分轄化し、親子関係で作成できる
・Backlog独自の書式で文章の修飾が行える

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!