カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題管理や情報共有が簡単にできます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの課題管理や情報共有が簡単にできます。メールやチャットだと特定の課題を探すのが大変ですが、Backlogは課題単位でわけることができて、履歴を追いやすいです。
また課題を更新すると通知が飛びますし、すべての通知を受け取るか、関係のある通知だけを受け取るかをコントロールできます。

改善してほしいポイント

課題は、親子課題で管理できます。しかし孫課題を作成できないので、タスク管理には不向きです。
あくまでも課題管理として使用しています。
タスクはどうしてもツリー上になっていくので、他のアプリでタスクを作成して進捗管理をしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・プロジェクト内の複数メンバーで課題を共有する。
・複数人で内容を更新する。
・複数人でファイルを共有する。
・社外のプロジェクトメンバーと課題内容およびファイルを共有する。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバー多数のプロジェクトで細かなタスク管理ができる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

メンバーが10名以上のプロジェクト管理において、全体的なスケジュールはもとより、各メンバーの細かなタスクが一元管理できる点が良い。

また、プロジェクト単位以外での業務管理ツールとしても使える点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能的かつユーザーインターフェースが分かりやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理には主にRedmineを活用していますが、一部のプロジェクトではBacklogも使用しています。ユーザーインターフェースが直感的であるため、ITリテラシーが低めの社員でも扱いやすく、チームでのプロジェクト管理をスムーズに行うことができています。

続きを開く

廣川 真輝

株式会社日本能率協会マネジメントセンター|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理のツールとして使いやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

標準的な課題管理に必要な項目があらかじめある程度そろっているのと、自分でカスタム項目を追加することもできるのが使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

案件の進捗管理に適してます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

セキュリティの高い案件に、事案ごとにスレッドを別けて、進捗管理ができます。1つの案件でも細かい確認事項が異なるため、同時並行で進捗管理が可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見やすいプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといってもデザイン性が良い
その理由
・プロジェクト管理ツールはたくさん存在する。
 そして競争の結果、機能はそれほど変わらない。
 そこで重要になってくるのは見た目や操作性など、ユーザー体験に影響する品質。
 その点、バックログはデザイン性がよく、見やすいので、初心者にも馴染みやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

各タスクの進捗管理を必要メンバーで共有できアラート機能もあるので、タスク管理に最適なツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特別なITスキルが不要、使いやすいです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

初めて利用したプロジェクト管理ツールがBacklogでしたが、ITスキルの無い当方でも利用しやすく、
同じ部署のメンバーへの情報共有に重宝しています。
・課題やコメント毎に担当者をアサイン・メンションすることで、簡単に担当者へ通知することができます。
・検索機能の操作性が良く、フィルタやキーワードを用いて過去の課題を直ぐに調べることができます。
・(お気に入りの機能)プロジェクト毎に背景のカスタマイズができます。
 複数のプロジェクトを進めていると、誤って異なるプロジェクトにコメントをしてしまうことがあると思いますが、
 背景の色等をプロジェクト毎に変更しておくことで、入力ミスを減らすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語で直感的に扱える

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで直感的なインターフェースで、タスク、ドキュメント、メンバーを一元化できるので、プロジェクトの全体像を簡単に把握できる
・テンプレートも用意されているので、すぐにプロジェクトを始められ、時間の節約になる
その理由
・各タスクのステータスや担当者、期日の設定などがわかりやすい
・よく使う課題やプロジェクト独自のルールに対応しやすくなる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな方が使いやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

AsanaとBacklogを使用しています。
Asanaは開発チームでの使用やITスキルの高い人・チームには向いていると感じます。
Backlogは、逆に、誰でも使いやすく、また日本では使用している企業や使用したことがある人が多いため、導入が容易でスタートしやすく、また自社以外とのコラボレーションに使う場合には特にはasanaよりかなり有利に感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!