カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1902件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1626)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エントリーからヘビーユースまで利用できるビジネスチャットです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

その名の通りチャットに特化したツールです。
SkypeやGoogleChatを使っていた方たちが不満に感じているような、メンション(宛先指定)、複数人への共有、さまざまなファイルの共有が簡単に行えます。また、相手や自分にタスクを割り当てることもできるため、TODOとしてチームやグループ内で共有して管理でき、主にチームでのクリエイティブワークで威力を発揮します。
チャットの使いやすさと、添付されたファイルの管理、それらを探すための検索がシームレスかつ直感的に利用できるため、ストレスなく手軽に利用できる点は、他のチャットツールと比べても優れていると思われます。

改善してほしいポイント

チャットに特化しているため、他の機能との連携、例えば、Slackなどと違いコマンドによる操作やデータハブとして機能が弱いという印象を持っています。
また、手軽に利用できる一方、チャットが多くなってしまい、都度アラートなどをモバイルに設定しておくと、かなりうるさいことになります。この辺は利用者によるルールやアラート設定で何とかなりますが、AIを導入するなどして、メッセージのプライオリティ判別や、スレッド内容をある程度、取りまとめてのアラートなど、一歩進んだ機能があるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までの経験では、広報などのクリエイティブチーム創設の際の、社内外を含めたチーム内の意思疎通やクリエイティブの進行について支援し、制作中のデータの共有などができました。
また、利用が直感的にできるため、チャット文化のなかった組織への導入もスムーズに行えました。

検討者へお勧めするポイント

無料利用だと作れる・参加できるグループが少ないですが、それ以外に通常の使い勝手の差異はないため、まずは無料版を利用してみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普段からPCを使用している方なら直ぐに使えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能が付いているので、SNSの様な感覚で使える
・チャットに資料や画像も添付可能
その理由
・メールだと堅苦しくなるので、同僚と気軽にコミュニケーションが取れる
・割と大きな容量の物も添付可能なので助かる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の意思疎通が迅速になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャット形式で迅速に連絡することが可能(資料送付もできる)
・社内で形式ばった「了解です」などの連絡するのは手間かつ不要だと思っていたが、Chatworkならスタンプ機能があるのでそちらで意思表明できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackと同等かそれ以上の性能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

AWS上にあるシステムのサーバーエラーなどをChatworkのAPIを介してこちらに通知する仕組みを構築しています。エラー情報を、Chatworkのグループチャットですぐに共有できるようになり、業務の流れがスムーズにすることができるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスで利用するには十分なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能のレベルが高い。
・ドキュメントの送受信、タスク管理
その理由
・ビジネスで、発注書や領収書などの文書を送受信が簡単で、またタスク管理として処理をスケジュールに取り込める。
・問題解決のためにコミュニティとしてチームで使うと生産性がアップする。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chatworkレビュー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットグループがとにかく作りやすいです。
ピン止めできるのもいいとおもいます、電話機能とビデオ機能があるので機能が充実してるなと感じます。
二段階認証ログインがあったり、不正ログインが防げるのも良いなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理しやすさ◎

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ作成がしやすい点、作成後の各グループ一覧も見やすく探しやすい点が魅力です。
アイコンの画像を設定すればなおグループ管理しやすいのでよく利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくなったら本当に困ります。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかく画面が整理されていて見やすいです。
タスク管理のツールが特に気に入っていて、自分に与えられたタスクを期日順に常に確認することができるのでやり忘れがなくなります。また、自分がほかの人に依頼したタスクも未完了であることが可視化されているのでリマインドに役立っています。
過去のメッセージも非常に検索しやすく、チャットワークに仕事のノウハウが溜まっているのでなくなると本当に困ります!
チャットグループのアイコンも自由に変更できるので、一目でなんのグループかわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社の連絡手段に使っております

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、携帯の画面が変わらず操作がしやすい。
・タスク管理の登録で、予定がすぐにわかる。
その理由
・PCと携帯の操作が同じで別端末でも簡単に操作ができる為、操作が簡単でした。
 リアクション機能がある為、投稿した内容への反応で元の情報が流れなくて済む。
・タスク管理の登録が右側に表示されるので、すぐにわかる。
 タスク管理が一目でできるようになった。

続きを開く

大西 洋平

杉本興業株式会社|建築・鉱物・金属|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

発言するたびに通知がならない!気軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループ内でも指名して発言できる
・資料やデータを簡単に共有することができる
その理由
・1対1でお話することはもちろんですが、グループ内で「to〇〇」といって指名して会話を行うことができ、誰かが発言するたびに通知がくるようなことはありません。指名された相手のみに通知がいくようになっているので、とても通知ストレスを感じることがなく使えます。
・他のツールでもできると思いますが、簡単に資料やデータをドラッグ・アンド・ドロップでできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!