非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
比較的シンプルで使いやすいファイルストレージです。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
長い間利用していた他社サービスから移行をしました。標準で十分な容量、大容量ファイルの送受信、シングルサインオンなど必要な機能がついていますので、安心して利用できます。
改善してほしいポイント
アップロードした大きな容量を取引先に送信するために利用していますが、標準で案内をシステムからメール送信する仕組みになっています。しかしダウンロードの案内はメールの返信だったり、長い文章につける形で利用したいので、結局、個別にURLやパスワードを切り貼りすることになります。メールにすぐに貼り付けできるようにテキストコピーをできるようにしてください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前利用していたクラウドストレージは契約容量が少なく、ユーザーに定期的に不要データの削除を依頼するなど、メンテナンスが必要でしたが、ダイレクトクラウドに移行してからは容量が10倍になった為、容量の心配が不要になりました。またシングルサインオン連携が標準でできる為、乗り換えにあたりユーザーへの新規のID/PWの案内が不要になり、移行の手間がかかりませんでした。
閉じる
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
不満はあるが今後の改善に期待
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
・Webサービス画面のレスポンスは良好、ストレスなく操作できる。
全体的に素直な作りなので、スマホでもPC版サイトをブラウザで表示すれば普通に利用可能。
面倒なアプリのインストールが不要なので非常に便利に使える。
この辺は他サービスも見習って欲しい。
・SSOに対応しており、メールサービスから自然に利用できる。
弊社はO365を利用しているが、アカウントの追加を個別に実施する必要がなくメンテの手間が省けるのも助かっている。
改善してほしいポイント
・セキュリティに厳しい一部の自治体などでサービスが利用できない。
有償のオプションを契約し、自社ドメインでサービスを運用するとトラブルになる。
APIの独自ドメイン対応に不備があり、所謂サードパーティAPIとしてブロックされてしまう為。
・不具合に対するレスポンスが悪い。
上記のようにユーザ側で不具合を特定しても、サポートの反応は悪くいつ改善されるかもわからない。
※他の不具合で、改善されるまで4カ月かかった実績がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ずっと問題になっていたPPAP問題を解決できた。
・他サービスと比較しても、使い勝手とコストパフォーマンスはベスト。
それだけにシステムとサポートの品質は惜しい。
ぜひ改善してもらいたい。
検討者へお勧めするポイント
・シンプルで手頃なファイル共有サービスを求める人にお勧め。
・自社ドメインでの運用など、多くを求める人には(現時点では)お勧めできない。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
いい意味でクラウド感なく使用ができるクラウド型のストレージ!
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
使用開始から約4-5年経っておりますが、大きなトラブルなく安定して使用できているクラウドストレージです。
当方は、システム管理者の立場ですので、ユーザの管理やフォルダの管理、アクセス権の制御なども実施しますが、どの設定もわかりやすく、クリック数も少なく設定できる印象があります。
個人的感想ですが、以下のとおり記載させていただきます。
優れている点・好きな機能
・とにかく使いやすい
→管理者側、使用者側からみてもどれも扱いやすい。初めての利用でも使いやすいと思います
・ユーザ作成の上限がない
→当方が使用している法人版では、DirectCloudに関するユーザ作成上限がないのが大変助かっています。
他クラウドサービスでは、ユーザの下図で料金が変わるケースがありますが、本システムはそういった制約がないのが大変助かっています。
当方環境の使用では、多くのユーザが少ないファイルを共有するケースが多く、利用環境に対し、システム要件がフィットしています。
・ゲストID作成機能ができる
→社外の人に対して、一時的にIDを付与し、共有フォルダでファイル授受する際に使用しています。
これが大変便利です。
改善してほしいポイント
唯一あるとしたら、社外の方からファイルをアップロードしてもらうときに以下のような機能があると大変便利と感じます。
■簡単なフォーム機能
ファイルをアップロードした際に、簡単なフォームがあると便利です。
例えば、社名や氏名を入力できたり、コメントを入れられると、こちら側で集計する際に大変便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当方環境では、本環境を導入するまでは、エクセルをはじめとするファイルについては、メールのみでデータ送受信を行っておりました。
そういった環境下では、大きいファイルが送受信できなかったり、受信したファイルがどこにいってしまったかわからない状況が続いておりました。
DirectCloudを導入してからは、そういった大きなファイル送受信もスムーズで、フォルダ機能もローカルで使用しているような操作感で、追加、削除ができるため、データの蓄積にも役立っており、上記課題を解決できています。
この課題解決を通し、顧客満足度を向上させ、内部の工数を削減すると言ったメリットにつながっていると感じます。
続きを開く
宍戸 剛
株式会社セゾンリアルティ|不動産売買|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
やりたいことが全部できたクラウドストレージ
オンラインストレージで利用
良いポイント
社内外でファイル共有するためのクラウドストレージを調査していたのですが、DirectCloudだとやりたいことが全部できました。
具体的には以下です:
・ユーザ数が無制限で社内外のメンバを柔軟に追加削除が可能
・ユーザごとに権限(アプリやブラウザ、デバイス認証、使用容量など)を設定可能
・アクセス制御が豊富(デバイス認証、IP制限など)
・ゲストアカウントが利用可(これにより社外とのやり取りも可能に)
とにかく設定項目が豊富でそれでいてわかりやすく簡単に設定できるため導入してとても満足してます!
改善してほしいポイント
やりたいことが全部できていてほぼ不満点はないのですが、可能であれば容量をもっと柔軟に選べるプランがあるとより使いやすいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外でのファイル共有をスムーズにできるようになりました。
特にIP制限やデバイス制限を用いることにより、例えばIDPWを知っていたとしても自宅等から不正にデータを流出されることがなくなり、安心してストレージの運用ができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
社内だけでなく社外とも頻繁にデータをやり取りするケースで、特に柔軟にアクセス制御等を実施したい人におすすめだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
組織内の共有フォルダになりました。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザーが無制限
・価格が安い
・動作が安定
・DirectCloudドライブが便利
その理由
・ユーザーが無制限かつアクセス管理も容易
・DirectCloudドライブによりオンプレのファイルサーバと遜色ない操作感
改善してほしいポイント
電子契約システム等、その他クラウドサービスとの連携を増やしてほしい。
また、ISMAPへの対応など、より客観的なセキュリティ指標への対応を期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーは無制限で作成ができ、アクセス権の設定なども容易。
動作も安定しており、フレキシブルに容量の変更が可能。
オンプレで設置していたファイルサーバを完全に置き換えることが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
BOXやOneDriveなどと比較しても、オンラインストレージとして遜色なく利用が可能です。
課金は容量に対してであり、ユーザー無制限は本当に助かります。
ぜひともユーザーが増えて欲しいサービスです。
続きを開く
非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社外と大容量ファイルを安心安全に共有できる
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
他のベンダー経由で契約し、今現在は無償(容量5GB、ユーザー数無制限)で利用しています。
主に、メールで送信できないような大容量ファイルを転送・共有する際に使用していますが、弊社の場合は社内はGoogleドライブやNAS、社外はDirectCloud-BOXで共有するよう、切り分けて使用しています。
フリーの転送サービスは多々ありますが、企業で使うにはセキュリティ面への懸念があります。DirectCloud-BOXであれば、セキュリティ対策がしっかりとされており、共有先の企業にとっても安心して使用することができます。
導入や利用方法も容易で、基本的にはマニュアルを細かく見なくても、通常のPC操作に慣れていれば直感的に使用することができます。
1ファイル・フォルダに対して複数の共有設定(URLやパスワードなど)ができるため、同じファイル・フォルダを複数の相手に共有する場合でも、それぞれに合った条件で共有することができます。
ユーザー毎に利用可能な最大容量を設定できるため、全体の容量管理も容易です。
改善してほしいポイント
DirectCloudのWebサービス上に、お知らせや障害通知が届くようになっていますが、毎日確認するわけではないので、いつの間にか通知が溜まっていってしまいます。メールでも通知が来ると良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えばGmailでは25MBを超えるファイルは送信することができないため、社外に大容量ファイルを共有したい場合は、別の方法で共有が必要です。
無料のファイル転送サービスはありますが、セキュリティ面が非常に不安です。DirectCloud-Boxであれば、安心安全に大容量ファイルを共有することができます。
検討者へお勧めするポイント
企業でフリーの転送サービスを使用している場合は、セキュリティ対策がしっかりと取られたこのようなサービスの利用を検討して欲しいと思います。受け取る方も安心できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手頃な価格で様々な用途に使えます
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
当初は脱PPAP対策として導入しましたが、今では海外の協力会社との資料共有や、システム間の連携用ストレージとしても活用しています。
多岐に渡って活用できるのは、ユーザ登録や権限設定などが柔軟に行える事と、ユーザー(ゲストを含む)が無制限で利用できる事が大きいと思います。
利用者側からは、エクスプローラライクなアプリケーション(DirectCloudドライブ)が非常に好評です。
Webブラウザベースのシステムは、特にPCに不慣れなユーザーからは使い難いという意見が多く出るのですが、DirectCloudは、上記ツールを使う事で大きな反対もなく導入が進められました。
改善してほしいポイント
Micorosoft365のアカウントとSSO連携しているのですが、DirectCloud側のアカウントがデフォルト有効で登録されるので、これを最初はデフォルト無効で登録される(または設定できる)と便利だと思います。
有効で登録されてもアクセスできる共有フォルダがないので、大きな問題にはならないのですが、管理側で許可してから利用可能になるのが理想です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初の予定通り、PPAP対策ができました。
また、海外の協力会社との資料共有が非常にスムーズに行えました。ゲストアカウントが気軽に増やせることと、アクセス制限がグループ単位とユーザ単位の両方で行えるため、複数社の設定を行うのが効率的に行えました。
システム間の連携では、各種APIが利用できましたので、テストから導入まで追加費用なく進めることができました。
検討者へお勧めするポイント
クラウドのストレージサービスとして、思いつく点についてはひと通りの機能が揃っているため、目的達成のために幅広く有効活用できると思います。
特にユーザー数が無制限な点は、導入後に活用を広げていく際にも非常に有効で、費用面での悩みがないことがお勧めする大きなポイントの1つです。
また、現在も主機能となるストレージ面で利用目的に応じた多機能化(コールド/ウォームストレージなど)、生成AIを活用した新しいサービスの提供も進めておられるため、将来的にも期待ができます。
無料トライアルもありますので(そのまま有償利用に移行も可能)まずは、そちらを試して実際に使って頂くと良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PCとiPadの両方で使用しています
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザーライセンス数無制限である点が優れています
・アップロードしたファイルはDirect Cloud側でウイルスチェックがなされます
・PCとiPadの両方で使用出来ます。
その理由
・以前有料で使っていた別のファイル転送サービスはユーザー数50人迄の制限があったので、ユーザーライセンス数が無制限である点はとても良いです
・アップロードしたファイルはDirect Cloud側でウイルスチェックがされるため、外部協力会社にファイルを送るとき、あるいは先方からファイルを送ってもらうときの両パターンでも安心出来ます
・PCとiPadの両方で使用出来て、かつプログラムのバージョンアップが定期的にされるので不具合の解消が早いです
改善してほしいポイント
iPadのアプリで使用する際ですが、DirectCloudにファイルをアップロードするときに100ファイル以上選択してJPG画像をアップロードしようとするとアプリが落ちる時があります。一度にアップロードするファイル数を100以内に減らせばよいのでしょうが、そもそもアプリが落ちないようにプログラムを改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールに添付出来ないようなファイル(動画や写真ファイル)を手軽に第三者に送受信出来ます。
このソフトを導入する前は有料の別会社のファイル転送サービスを使用していましたが、
全体で5GBまでのファイル容量の制限があったり、50ユーザーまでの制限があったり、かつ
ウイルスチェックがされない等の心配だったのですが、この不便さが解消されました。
また、ファイルの送受信のためにメールに大きなファイルを添付する職員が減ったため、メールサーバーの
ストレージが逼迫することも減りました。
検討者へお勧めするポイント
初期導入時、職員に割り当てるユーザーIDを決める必要があります。
社員番号等、一意になる番号を割り当てることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ログ機能に惹かれて・・・
オンラインストレージで利用
良いポイント
下記のような良い点が本サービス導入の決め手になった。
複数のクラウドストレージサービスを検討したところ、
ユーザが利用するストレージ機能はどのサービスもほぼ横並びのものであったが、
「ログ管理機能が豊富である」、「細かいアクセス制御が可能である」、「ゲスト機能がある」など
管理機能の豊富さが良い点であり本サービス導入となった。
改善してほしいポイント
良くあるユーザをグループに入れることができるが、ユーザ追加の画面ではグループを設定することができず
一度ユーザ作成を終えてから
・再度ユーザを編集しグループを追加する。
・グループを開いてユーザを追加する。
などの手順を踏まなければならない。
ユーザ作成の画面から複数のグループに追加できるようになればメンテナンス効率が上がるはずである。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前サービスはログ機能が貧弱でログを見ただけでは「誰が」、「どのファイルに対し」、「操作した」かすぐに分からず、
結局他のツールのPC操作ログ等を追っていかなくてはいけなかったが、
本サービスではログ機能が豊富且つカテゴリ分けされておりシステム管理者と非常に頼もしいものである。
まだ、インシデントは発生していないが発生時の対応時間の短縮が見込める。
続きを開く
連携して利用中のツール