生成AI機能
問い合わせ自動応答
FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

DirectCloudの評判・口コミ 全222件

time

DirectCloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (176)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手頃な価格で様々な用途に使えます

オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

当初は脱PPAP対策として導入しましたが、今では海外の協力会社との資料共有や、システム間の連携用ストレージとしても活用しています。
多岐に渡って活用できるのは、ユーザ登録や権限設定などが柔軟に行える事と、ユーザー(ゲストを含む)が無制限で利用できる事が大きいと思います。
利用者側からは、エクスプローラライクなアプリケーション(DirectCloudドライブ)が非常に好評です。
Webブラウザベースのシステムは、特にPCに不慣れなユーザーからは使い難いという意見が多く出るのですが、DirectCloudは、上記ツールを使う事で大きな反対もなく導入が進められました。

改善してほしいポイント

Micorosoft365のアカウントとSSO連携しているのですが、DirectCloud側のアカウントがデフォルト有効で登録されるので、これを最初はデフォルト無効で登録される(または設定できる)と便利だと思います。
有効で登録されてもアクセスできる共有フォルダがないので、大きな問題にはならないのですが、管理側で許可してから利用可能になるのが理想です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当初の予定通り、PPAP対策ができました。
また、海外の協力会社との資料共有が非常にスムーズに行えました。ゲストアカウントが気軽に増やせることと、アクセス制限がグループ単位とユーザ単位の両方で行えるため、複数社の設定を行うのが効率的に行えました。
システム間の連携では、各種APIが利用できましたので、テストから導入まで追加費用なく進めることができました。

検討者へお勧めするポイント

クラウドのストレージサービスとして、思いつく点についてはひと通りの機能が揃っているため、目的達成のために幅広く有効活用できると思います。
特にユーザー数が無制限な点は、導入後に活用を広げていく際にも非常に有効で、費用面での悩みがないことがお勧めする大きなポイントの1つです。
また、現在も主機能となるストレージ面で利用目的に応じた多機能化(コールド/ウォームストレージなど)、生成AIを活用した新しいサービスの提供も進めておられるため、将来的にも期待ができます。
無料トライアルもありますので(そのまま有償利用に移行も可能)まずは、そちらを試して実際に使って頂くと良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCとiPadの両方で使用しています

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーライセンス数無制限である点が優れています
・アップロードしたファイルはDirect Cloud側でウイルスチェックがなされます
・PCとiPadの両方で使用出来ます。

その理由
・以前有料で使っていた別のファイル転送サービスはユーザー数50人迄の制限があったので、ユーザーライセンス数が無制限である点はとても良いです
・アップロードしたファイルはDirect Cloud側でウイルスチェックがされるため、外部協力会社にファイルを送るとき、あるいは先方からファイルを送ってもらうときの両パターンでも安心出来ます
・PCとiPadの両方で使用出来て、かつプログラムのバージョンアップが定期的にされるので不具合の解消が早いです

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログ機能に惹かれて・・・

オンラインストレージで利用

良いポイント

下記のような良い点が本サービス導入の決め手になった。
複数のクラウドストレージサービスを検討したところ、
ユーザが利用するストレージ機能はどのサービスもほぼ横並びのものであったが、
「ログ管理機能が豊富である」、「細かいアクセス制御が可能である」、「ゲスト機能がある」など
管理機能の豊富さが良い点であり本サービス導入となった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安全で確実な情報交換のツール

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ユーザー数に制限がないため、対象者を絞る必要がなく、漏れなくファイル情報を共有できます。立場によってアクセス権を設定できるので、用途によって区分できます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工夫次第で様々な使い方ができるクラウドストレージ

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

まずは、ユーザー数無制限が最高。弊社はM365を導入しているが、ライセンス料高騰の影響でユーザーを絞っている。安価なライセンスでもファイル共有に使用することが可能な本製品は最適。
ファイルの共有方法が豊富(ゲスト・ダウンロード・閲覧)。ユーザーの声を反映したアップデートが頻繁。レスポンスが良い。フォルダの更新通知がファイル共有に意外と便利。(ファイルを保存すれば定期的に通知を送ってくれるので、無駄な「ファイル置きました。確認お願いします。」通知が不要)

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安価で柔軟な設定が可能なクラウドストレージ

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ストレージ容量ごとの料金体系であり、必要容量に合わせたプランが選択できること。
ユーザー数無制限で利用でき、社内・社外問わずユーザー数上限を考える必要がないこと。
DirectCloudドライブというアプリケーションで、通常のエクスプローラと同様な使い方ができること。
セキュリティ設定も複数設定でき、ユーザーの状況に合わせて柔軟に設定ができること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

更新・削除したファイルのバックアップがあり安心

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

あやまってエクセルの上書き保存をしてしまう、ファイルを削除してしまうということは、経験がある方も多いと思います、DirectCluoudでは、更新・削除したファイルファイルについてもバックアップされており、万が一の事態が起きた際にアプリ上からであればファイルを復活させることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ファイルサーバやNASからクラウドへの移行推進

オンラインストレージで利用

良いポイント

価格設定がID数での課金ではなくストレージ容量課金のため、ストレージを読む事ができれば、非常にコスパが高いストレージサービスです。具体的には、ストレージ容量500GBで30,000円/月となるため、30名利用の場合は他社製より半額近いコストになります。ユーザー側の使い勝手としても、まずログイン時は2段階認証設定によりセキュアな利用が可能です。操作面については直感的に分かりやすい画面構成となっておりますので、教育不要で利用開始できるUIです。社内のファイル共有のみならず外部のゲストとも多彩な権限設定でファイル共有が可能です。SLAは通常で99.95%、オプションのDirectCloud+DRでは99.99%相当となります。オプション機能でAzure AD連携によるSSOも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シームレスな使いやすさのファイル共有サービス

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「DirectCloudドライブ」アプリというエクスプローラー風インターフェイスを使うことで、クラウド上のフォルダやファイルでもローカルフォルダーと同じように扱えること

その理由
・簡単にDirectCloud上にあるフォルダーにアクセスでき、業務がスムースに行える
・弊社は原則としてPCにデータを保存させない運用をしているが、上記アプリによってユーザーはPC上のデータを扱ってるように業務に使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とデータ授受に使っています。

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

使用するユーザ単位ではなく、全体での使用料で料金を決めるので、無駄がありません。
ユーザ単位の場合は、たくさん使う人は良いですが、まったく使わない人も料金が発生してしまいます。

使う人、使わない人、いつか使うと思われる人と区分けして、ユーザ数決めるのは労力を要します、

そのため、なかなかこの手のサービスに手が出せなかったのですが、DirectCloudは即決で導入しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!