非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スピーディーかつ手厚いカスタマーサクセス
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
・国産でノーコードで簡単に誰でもチュートリアルが作成可能な点
・チュートリアル利用ユーザー数に応じた従量課金ではなく、プラン内の金額で利用可能な点
・カスタマーサクセス担当者が定期的に打ち合わせを実施いただけ、手厚くサポートいただける点
・リリース状況もマニュアルサイトにて毎月公開され、バージョンアップ説明も定期的に開催されているため、キャッチアップしやすい
改善してほしいポイント
要望をお伝えすると、非常に早いスピード感で実装・改善いただけるため、大きな改善ポイントはありません。
強いて記載しますと、ガイドの「表示タイミング」に「ログイン回数」が追加されると、2回目、3回目にログインした方だけに表示することも可能となる為、更に利便性が向上します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
低MRRのスモールユーザーに関して、テックタッチが必要なシーンにおいて、一から画像や動画も含めて公開したことで、ユーザー自身で進めることができ、契約数もリリース直後から向上したため、売り上げだけでなく、セルフオンボーディングにも非常に役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
国産でノーコードで簡単に誰でもチュートリアルが作成であり、専属のカスタマーサクセス担当者がいるため、非常に安心してご利用いただけます。
また、チュートリアル利用ユーザー数に応じた従量課金ではなく、プラン内の金額で利用可能である為、料金体系を気にせる利用可能な点も非常に魅力的です。
閉じる
非公開ユーザー
リフ株式会社 Qoala(コアラ)運営チーム|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SaaS事業者にとって最適な機能群+丁寧なカスタマーサポート
デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
【導入背景・総論】
自社が提供するSES営業のDX SaaS・コアラ( https://qoala.jp )のユーザーオンボーディング(テックタッチ)のために導入。国内外のサービスはほぼ全て問い合わせて検証したが、SaaS向けという観点ではフルスタが最適と感じた(他サービスは大企業の社内システムを想定して作られているものなどもあり、スタートアップのSaaSという観点では機能が多すぎる・費用負担が大きい印象があった)。
【各論】
・SaaS運営者にとって、「ちょうど欲しい機能」が揃っており、価格もリーズナブル。「ユーザーガイドとツールチップを中心に、早くユーザーオンボーディングを立ち上げたい」と考えている向きにとってはベストかと思う
・開発リクエストから修正リリースまでのサイクルが早い(例:ツールチップを既存のオブジェクトに埋め込めるようにしてほしいとリクエストしたところ、1か月程度で実装してくれた)
・ハイタッチのカスタマーサクセスが手厚い。使いこなすまで本当に伴走してくれる
・東証プライム上場のスターティアのグループ会社なので、事業継続の信頼性がある
改善してほしいポイント
現状では改善してほしい点は特にない。改善してほしいことがある場合には、カスタマーサクセスチームに要望を伝えれば対応可否やスケジュールを回答してくれる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーに対してスピーディにユーザーオンボーディングを提供できたことにより、トライアル→契約のCVR向上や、既存ユーザーの利用時間や利用機能の増加などエンゲージメント改善に繋がった。
検討者へお勧めするポイント
トライアル可能なので、ユーザーオンボーディングツールを検討する際には是非。
続きを開く
非公開ユーザー
その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能改善とサポート体制の充実
デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
セルフオンボーディングの機能として基本的部分は満たしていると思う。
初回アクセス時の表示機能であるガイドやヘルプ機能としてのツールチップ、初期設定等の対応順序を示すチェックリスト機能など、基本的な活用開始までのサポートツールがそろっていると感じている。
加えて当社ではまだ活用できていないところが多いが、イベントトラッキングやアクセス分析なども用意されていることもあり、カスタマーサクセスにおけるテックタッチ領域で状況把握やサービス改善にもつなげることができる。
そう考えると利用料金に対する機能の量は十分だと思う。(GAなどのアクセス分析機能の一部代替にもなるので、一定程度であればこのシステムだけで必要な情報は取得できると感じている)
改善してほしいポイント
仕方ないことは理解している前提かつかなり平易な形にまで落とし込まれていること、継続的サポート体制で何とかなるレベルであることではあると思うが、別の仕組みを利用する必要があるため(専用のChrome拡張や開発者ツール等)
それに対する一定程度の理解が求められる。ここが変わればさらに誰でも使えるシステムになるなと感じている(Webシステムである以上現状ではこれが限界だろうなということは理解している)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セルフオンボーディング機能として活用している。こういった機能をシステム内で実装しようとするとかなりコストがかかることと、スクラッチのシステムの場合はチュートリアルなどの追加や設定変更などもベンダー側との調整が必要になることを思うと、このシステムなら完全に対象システムとは別の運用で調整できるのでとても良いと思う。
検討者へお勧めするポイント
サポート体制がかなり充実していると思う。一般的にはオンボーディング的なサポートで終了となることが多いが、継続的サポートが受けられることで、放っておくと止まってしまう各種の作業も伴走してもらえることで「やらなければ」となることでシステムは導入したが、その後運用が軌道に乗らないというよくあるパターンにはなりにくいのではないかと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノンコードで開発協力がほぼ不要なので自由度が高い
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
細かい改修や、企業要望の調査依頼等で開発がよく動く組織なので、この手のツール導入で開発の負担をかけたくない思いがありました。その点の解消が良いです。ベンチャーですし、PDCAというよりPDR寄りで走るにも、せっかく時間をかけてもらったものが使わないのは忍びなく、かと言って確証を得られる段階まで吟味するようなスピード感の組織でもありません。そこのところ開発負担がほぼなく導入出来るフルスタには助かっています。
改善してほしいポイント
仕様上理解はしているものの、URLが無いポップアップに仕込めないことで、理想のデータ取得にはならないことがある為、ポップアップ箇所にも仕込めるようなアップデートには今後期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ログインの頻度を分かりやすく可視化できて、更にユーザー別ではなく企業別に絞り込めて一覧表示出来る
・表示回数指定のNPSスコア回答依頼で、アンケート回答率とは全く異なるデータ収集が出来る
検討者へお勧めするポイント
アンケート頼りの情報収集からは、比較的負担少なく脱却できるのでお勧め
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とても丁寧なカスタマーサポートで利用しやすい
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カスタマーサポートが丁寧なので、トラブルが合っても解決しやすい
・どのような使い方をすれば成果がでるのかを一緒に考えていただけるので、使うイメージが付きやすい
・ノーコードで設定が可能なので、誰でも取り組みやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
ツールチップの配置などで、補助線があるとより楽に操作しやすくなるように感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・今ままで取れていなかったユーザーの行動が把握できるようになった
・簡単にガイドを作成できるので、対策をすぐ打ちやすい
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
カスタマーサクセス構築の必須ツール。生産性アップも実現。
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
カスタマーサクセスFullstar導入によって、有人対応すべき点と、テックタッチで対応していくべき点との棲み分けを考えられるようになったことが大きいです。例えば、チュートリアル機能によって、24H365日常時クライアントサポートできる状態とも言えます。クライアントにとっても、自身の都合のよいタイミングでインプットが行えるので顧客満足度にも寄与しています。
ほか、アナリティクスやイベントトラッキングなど自社のプロダクトの利用状況の可視化ができる点も良い点です。内部指標ですが、自社のプロダクトやサービス改善を数値的な根拠をもって意思決定できる点は助かっています。また随時、機能開発やアップデートなどプロダクト改善に向き合っていることがうかがえる点も、今後中長期的な利用を考えていく上では好印象を持てます。
改善してほしいポイント
今後も変わらず、プロダクト改善やクライアントや時代のニーズに応じた機能開発が行われることを期待しています。当方では今後エンゲージメントやアンケート管理機能なども活用していきたいと思っていますが、活用事例や設定時の参考になるような具体的なサンプル及びその情報等へのアクセスのしやすさがあると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チュートリアル機能によって、これまで多大な人的リソースを割いていたクライアントワークのコストを大幅に削減できました。当方BtoB向けにSaasのシステム提供を行なっていますが、以前はサービス導入直後のシステムレクチャーを有人で対応していました。Fullstarの導入を機に、有人対応とテックタッチとで、それぞれの特性を活かした役割分担をすることで、結果的にクライアント満足度を高める活動に繋げられています。人的コストを軽減できたことで、新しい施策や既存サービスのブラッシュアップへの時間を捻出しやすくなったというメリットもあり、事業上の全体最適化に貢献しています。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
懇切丁寧なカスタマーサービス
デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・デジタルガイドとして必要な機能が全て揃っているかつ、値段がリーズナブル
・細かいカスタマーサービスで、初心者であっても安心して利用可能
改善してほしいポイント
弊社のシステムが、特殊でスタンダートな実装方法では、正しく表示、データの取得ができないことがあった。それに対しては、迅速に解決するまで伴奏していただき、問題なく実装できている。しかし、可能かどうかは不明だが、今回のような過程を踏まずともより汎用的に利用できるように改善されることを希望。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・問い合わせ
・機能別利用率の可視化
課題に貢献した機能
・チュートリアル・ツールチップ
・イベントトラッキング・チェックリスト
FAQのサイトを別で作成していたが、認知度が低く活用がされないために、問い合わせがきておりました。一方、フルスタを活用することで、常時チェックリストを表示して、その中に、必要に応じてFAQサイトへ遷移する導線を設けることで、認知度が飛躍的に向上して、問い合わせの削減に繋がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
アナリティクスに基づいてテックタッチを実現できるツール
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
チュートリアル機能の作成を始め、NPSの取得やひいては提供プロダクトのアナリティクスまで、カスタマーサクセスに加え開発側のリソースを抑えてFullstarで完結することが可能です。
アナリティクスを利用してアカウントごとに取得したNPSや各ページごとの待機時間を掛け合わせて分析を行いテックタッチ施策のPDCAを回すことでより効果的で効率的なテックタッチ施策を行える点に魅力を感じています。
頻繁にアップデートも行われるため今後も楽しみです。
改善してほしいポイント
チュートリアルごとの分析が管理画面上では完遂率、表示ユーザー数のみとなりcsvダウンロードして詳細分析となるので、よりミクロに分析が行えるようになることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NPSの取得はこれまでクライアントの導入責任者や導入担当者の比率が多く、現場担当者からの声を拾いにくかったですが、プロダクトの管理画面上に簡単に表示させることができるようになりプロダクトに関わる全ての属性の方から取得できるためサンプル数も+400%ほどになりました。またチュートリアル機能を利用してヘルプセンター露出を強化することで 1クライアントあたりのヘルプセンター閲覧数も+135%になりテックタッチ強化にも繋がっています。
今後はアナリティクスを使って分析した結果をもとにユーザーごとに表示するチュートリアルの出し分けする施策を実施していきます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
カスタマーサクセスツールが簡単に使える
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ガイド機能
・アナリティクス機能
その理由
・設定が簡単でガイドを表示したいときにスピード感をもって対応ができる。
・アナリティクス機能はこれからたくさん活用していきたいページです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ガイド閲覧率の一括ダウンロード
・アンケートの表示箇所指定
その理由
・アンケートを表示する際にガイドチェックリストと弊社システムのチャットbotに被ってしまうため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ガイド機能を使うことでシステム導入時の研修で、設定に関する説明時間を大幅短縮でき、活用提案に時間を使えるようになった。
また導入後の設定に関する問い合わせの減少ができた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人員を割かずにカスタマーサクセスを実現
カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
弊社では少人数で複数のプロダクトを抱えているため、受注後のアフターフォローが課題となっておりました。
Fullstarでは開発部門ではコード設置の負担のみで、あとはCS部門が自由にチュートリアルやツールチップを設置できます。
初期にツールの使い方を覚えるのは少し負担ですが、担当者がついてしっかりと定期ミーティングを組んでいただけるので、導入の途中で挫折することはないかなと思います。
改善してほしいポイント
ツールチップの表示がスマホだとおかしくなる点など、細かい点で気になるところがございます。
しかし、細かい不具合は報告すると次のアップデートで修正していただけたりもするので、積極的に伝えるようにしています。
(元々、PC版サイトとスマホ版サイトの片方でチュートリアルを表示しない、ということができなかったのですが、そちらは対応していただいて現在は改善しております。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人員は割かずにアフターフォローを行えるようになりました。
また、顧客の使用状況をダッシュボードから確認できますので、利用が少なくなっている顧客に能動的にお声掛けすることもできるようになりました。
続きを開く