生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高性能なフィルタ機能が便利で、複数アカウントを受信できるのが

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailはアプリケーションではなくブラウザからでも利用できるので、どのデバイスからも使用できるのが良いです。
メールソフトはBecky!も使用しているのですが、gmailは迷惑メールのフィルタが高性能なのと、振り分けなどのフィルタリングが細かく指定できるので意図した振り分けができ助かっています。
また、gmailのアカウントだけではなく、他のpop3のメールアカウントを取込できるためGmail1つで受信確認できるのも便利です。

改善してほしいポイント

迷惑メールでもなく、振り分け設定もしていないメールがごみ箱に行ってしまう現象がありました。
解決策がわからず、フィルタ設定を全て削除した経緯があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

職場で使用していめメールアドレスや個人で使用しているメールアドレスが複数あり、メールソフトもバラバラでメールを確認するのが大変でした。
しかし、Gmailを使用することで複数のメールアカウントを登録して受信したメールを確認できるようになったため、確認漏れがなくなりました。
またフィルタ機能を使用することによってメーカー別や用途別に振り分けすることによってメールが確認しやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスとの連携も可能で使い勝手が良い!

メールソフトで利用

良いポイント

Gメールを利用することにより、過去のメール等も簡単に調べることができること、他者のメールのやり取りまで自身のアカウントからおこなえることから、他者の進捗状況まで閲覧し、把握することができる点は良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事、プライベート両方で活用

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・迷惑メール対策が優れている。
・他のgoogleサービスと併せて利用しやすい。
その理由
・別で使用している仕事用メールアカウントは迷惑メールがフィルタされないことがあるがGmailはほぼない。
・他のgoogleサービスとシームレスに行き来できるのでとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タイトルを入力し忘れた時、確認してくれること
・タイマーを設定してメール送信予約ができること
・署名の使い分けがワンタッチで使いやすいこと
→業務の効率化が図れますし、一気にメールを作成しておいて送信できることで、送り忘れを防げます。

また、宛名(to、cc、BCC)が見やすいので、一度も送信ミスをしたことがありません。
うっかりしがちな私には大変ありがたい機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのメールやりとり、管理がしやすいツール

メールソフトで利用

良いポイント

受信したメールに対して、ラベルを振り分け、管理をすることで見落としがなくなりました。
また、ラベル管理することで営業メールについて分析することができました。

続きを開く

内田 英志郎

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フィルタリングや送信キャンセル機能が秀逸

メールソフトで利用

良いポイント

他のメールソフトでもフィルタリング機能などは備わっていますが、Gmailなら、マーケティング目的のメールを別フォルダに勝手に移動してくれたり、送信後に一定時間内ならキャンセルが可能だったりと、欲しい機能が備わっているなと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

扱える容量も大きく、フリーメールの中では使用しやすい

メールソフトで利用

良いポイント

無料で15GBの容量が使用できるのは破格だと思います。またスパムメールなどと判断された場合、迷惑メールに自動振り分けされたりセキュリティもしっかりしています。
スマホ、PCどちらでも使えるので重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

Kubota Hiroki

Kubota Hiroki

株式会社bitFlyer|金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事にプライベートに大活躍のツール

メールソフトで利用

良いポイント

無料で使えて見やすくシンプルなUIと軽い操作性がとても良いです。
加えてchromeのアドオンと連携していて、メールの誤送信を防止してくれるツールなどとも連携できるため大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイス対応で無料なので起業初期段階でおすすめ

メールソフトで利用

良いポイント

独自ドメインを取得する規模でもないので、Gmailを使っていますが、IPad、iPhone、PCなどデバイスを問わず、使えるのでスタートアップには必須アイテムだと思います。
何か作業をしながら、メールの下書きをしていると自動保存してくれるので、フリーズしても一定程度は書きかけの文章が残っているため、ありがたい。
最近、30秒以内であれば送信取り消し機能ができたので、書きかけで送信してしまった時でも取り戻すことができるようになり、さらに便利になった。
返信時に>マークをつけたり、外したりできるので、アクセントをつけたり、返信時にインラインで返信したいときに使い分けができるので、

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で高品質なメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

他社のメールソフトを使用していましたが、パソコンの入れ替えで社内のメーラー管理をGoogleに移行することになり、Gmailが導入されました。何よりも良い点は無料で利用でき、保存容量も十分にあるので困ることがほとんどないというところです。だからといって、機能に制限がある訳でもなく、メールの振り分け設定も自由自在にできます。また、ディスクトップPC、iPad、スマートフォンといつでもどこでもどのデバイスからでも利用できるところが便利で気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!