非公開ユーザー
その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
本格運用を始める前に
人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カスタマイズがやりやすい
・データ移行がスムーズ
その理由
・エクセルで運用していた評価制度を、まずはそのまま実現したかったが、評価シートの作成や評価方法について、こちらの考える通りの設定が行えた。
評価者の戸惑いを懸念していたが、大きな問題もなく、まずは順調にスタートできた。
・単なる評価のみ行うことから、人事評価に必要な情報の蓄積を始めたが、比較的容易に移行できることが分かった。まだ移行途中ではあるが、順調に進められそうな感触が得られている。
改善してほしいポイント
今のところは改善点は特に感じていない。
新評価制度に対する設定等が進んでいくと、色々とでてくるかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まずは紙ベースからの脱却と、上長がいつでも部下の過去評価が確認できるようになったこと。
同様に被評価者も、過去の評価を確認できることで、評価制度への認知度が上がったと考えている。
検討者へお勧めするポイント
使いやすいシステムだと思います。
閉じる
井上 玲
株式会社カミナシ|情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タレントマネジメント基盤の立ち上げに最適
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
将来的には、タレントマネジメントの基盤となるような情報が一元化されたDBとして運用していきたい思惑がありました。
それを実現できるような機能の網羅性もあったことも選定理由の一つですが、まずは従業員情報の基本的な一元化や評価から始めようとなったときに、基本的なフォーマット、テンプレートの用意もあり導入ハードルが低かったです。
権限周りなどは仕様理解にやや時間がかかりましたが、カスタマーサクセスの方がついてくださり都度質問もできたので問題なく初期導入を完了することができました。
従業員情報を一元化する、という側面では、情報項目を好きに追加できるのと、タイプもいくつか選べ、定期的に全従業員一斉に更新することができる項目や、対象者を絞って一斉更新することができる項目など、情報の性質によって項目を使い分けることができる点も柔軟性があり重宝しています。
権限周りもグループを好きに作れるので、自社の運用や権限ルールにあわせた情報アクセスを実現できるのはありがたいです(スプレッドシートだとこの権限管理・権限わけが非常に煩雑となるので、特にシステム化してよかった部分だと思っています)
改善してほしいポイント
評価、従業員名簿と、機能別に一部のマスタやDBが別で存在しているようで、一部の設定が二重化しているのはやや不満です。時々設定を漏らすことがあります。(例としては、従業員名簿の管理者権限と、評価機能の管理者権限を別の場所からそれぞれ設定しないといけない、など)
また評価シートについては、テンプレートが用意されているのは初期の立ち上げではありがたいのですが、細かいカスタムをすることができず、最後のコメント欄にまとめていくつかの情報を書くなどやや運用面でのカバーが残ってしまう部分があるので、カスタマイズ性をアップしていただけるとより自社にフィットしたシステムとして運用できるかなと思います。
なお、カスタマイズシートという、柔軟性がかなり高いフォーマットもリリースいただいているのですが、まだテンプレートシートと比べるとやれることが限られているので、テンプレートシート相当の機能実現をぜひ早期にお願いしたいです!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、従業員情報や評価の改修・検討をスプレッドシートで行っていました。
スプレッドシートゆえの柔軟さは便利な部分でしたが、評価情報などはレポートラインによって閲覧権限が違う、つまりレポートライン分シートを作り分けないといけないなど、かなりの手間がかかっていますし、社員増加に伴い負担も増加することが想定されました。
HRBrainの導入で、管理の省力化がだいぶ進みましたし、権限周りで人的オペレーションゆえのヒューマンエラー(事故)のリスクも減ったので大変ありがたいと思っています。
定量的な数値で示すことは難しいのですが、精神的な負担という意味ではだいぶ軽くなっています。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サポートが丁寧で根気強く寄り添ってくれる。組織と評価が可視化
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能:
・定量100%の売上評価だけだったところから、評価制度を作り運用を開始したが、当初使用していたクラウド評価がサービス終了。様々なクラウド評価を比較し、担当と相談をする中で、HRBrainが良かったので導入を決定しましたが、丁寧にサポートをしてもらい、内容も良い方向にグレードアップしながらHRBrainへ移行ができました。
・顔写真登録をした組織図表示が当初より魅力で、期待通りに社員が社内のWho's who検索で活用できている。
・常々新しい機能や改善が行われていて、サービスが向上している。
改善してほしいポイント
改善ポイント:
・評価や組織図など、問題なく機能しているが、機能が新しくなっても活用しきれていない。
・サービス料金は社員数でもう少し細かく設定をしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業店舗や支店などが20箇所をこえて地理的にも日々顔を合わすことが現実的に難しい組織にて、電話やメールだけのやりとりではなく、電話口の相手がどんな人か、顔写真やプロイフィールから知ることができるため、もっと暖かい関係性や親しみ感を持ったコミュニケーションができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
導入フォローやアフターサービスの専門性と対応力
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ただの満足度調査では無いサーベイ
エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
サーベイは世の中に多々存在しますが、こちらのサーベイのように実感値と期待値の両方を測ることのできるサーベイは少ないと思います。実感値が低く期待値が高いものが課題の優先度が高く、企業として早急に取り組む必要があります。実感値しか測れないサーベイであれば、優先度が低い(期待されていない)ものに対して投資をしてしまい、結果が出ないということに陥る危険性があります。こちらのサーベイを実施したことで、課題感を顕在化させることができ、経営層に今会社が取り組むべきポイントを認識してもらうことができました。
改善してほしいポイント
デザインやユーザーインターフェースはシンプルで、可もなく不可もなくといった感じです。
特段致命的な改善ポイントはありませんが、サーベイの個人一覧でも対象サーベイ回を設定出来ればいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サーベイを取ることで何となく感じていた課題が顕在化し、役員にレビューすることで具体的な人事施策の検討をすすめることができた。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ブルームテクノロジー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
「こうだったらいいな」の呟きを拾って頂きました
労務管理システム,人事評価システムで利用
良いポイント
HRBrain様の社員名簿、評価制度、労務を導入しております。
分かりやすいUIで何回か触ると簡単に項目を増やしたりできるので使いやすいです。
分からないことはご担当者様に質問するとすぐに回答頂けますし、「もっとこうだったら使いやすいな~」という失礼極まりない呟きもすぐに社内に共有して頂き、改修してくださったのに驚きました。
サポート体制がしっかりしているので、システムを使い慣れていない企業の方でも安心して導入できると思います。
改善してほしいポイント
こちらが使い慣れていない部分もありますが、何か登録するための手順がまだまだ多い気がするのでさらにシンプルになるともっと使いやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社でいうと労務書類は全て紙だったのでペーパーレス化は実現できたのではないかなと思います。また、今までは従業員の情報を確認する時に、給与は給与関連、人事考課面談、労務情報などが別々のシートに記載されていたのですが、一本化できたことも大きいです。
検討者へお勧めするポイント
ツール導入したことない!全く何も分からない!状態でも、サポート体制がしっかりされているので大丈夫です。キックオフミーティングが終わった後も、定期的にご連絡させて頂いております。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社城山|情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーフレンドリーなUIと、手厚い導入支援が魅力
人事評価システムで利用
良いポイント
・ITリテラシーに依存しない直感的なUI
評価者・被評価者など権限が異なるユーザーごとに、見せる機能・画面が分かれていて、エンドユーザーが迷いにくい作りになっている。毎日使う画面ではないので、このユーザーフレンドリーさが社内浸透に一役買っていると感じています。
・社員情報の登録にCSV新規取り込み・更新が使える
画面上の説明も豊富で間違いが起きにくいような配慮を感じます。情報の誤りに対しての修正のリトライをやりやすく、更新にかかる時間を抑えられています。
・カスタマーサポートの支援が的確・スピーディ
導入前と導入後のサポートにおいて、質問に対して的確な回答がもらえて続けられると感じさせてくれます。導入前には、既存の評価シートをHRBrainのシートに落とし込む方法について具体的な事例をもってサポートいただきましたし、導入後は2年目のシートの組み上げ方を具体的に支援いただきました。いずれも自社の要望に応じて、「できる」「できない」を明確に返答いただけ、可能な限り実装に向けて寄り添った支援をいただけています。
改善してほしいポイント
・期中での「承認者の変更が伴う社員異動」の対応がしずらい
通年で異動しないという前提でシートを作成してしまうと、期中での承認者の変更が伴う異動に対応できなくなるので、ある程度それを見越した期間ごとのシートを作成する必要がある。細かくしすぎるとシート数が増え管理者の負担が増える傾向にある。想定外の異動にも対応できるようなつくりだとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・「1on1シート」文化の醸成
部下と上長との信頼関係構築のための1on1の文化の醸成に役立っています。テーマや時間が明確に決められているので、質が均一化された面談を短時間で行えるようになりました。一回の面談の時間を約半分に削減できています。
・評価シート管理が楽になった
以前はExcelで行っていた評価シートの管理を統一したプラットフォームで行うようになり、評価進捗の確認にかかる時間(ファイルを探す時間)が0になりました。
・過去面談の振り返りの容易になった
部下も上長も適宜WEB上の評価シートや1on1シートを振り返りが行えるので、評価のブレ排除や、評価基準の合意形成が得られやすくなったと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
WOWOWエンタテインメント株式会社|放送・出版・マスコミ|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事評価・社員情報の一元管理の実現
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システムで利用
良いポイント
これまで全てエクセルで人事評価と従業員の人材情報を管理しておりましたが、クラウドによる一元管理と作業の効率化、属人化の解消を図る為に導入しました。
・全体的にレイアウト画面がスッキリとしていてわかりやすいです。
・クラウドなので、人事も含めて社員全員がネットが繋がる環境ならばリモートで利用できるので便利です。
・各項目のcsvのインポート・アップロードが可能なので、登録作業や集計・データの抽出などの様々な場面で役立っており、便利だと感じました。
・エラーや注意を促すコマンドが予め表示されていたので、こちらで別途設定や案内をすることなく、運用を開始できました。
・従来のエクセルで運用していた時は、未提出者のリストを別途作成して管理していたが、HRBrainでは提出のステータスが一目で把握でき、催促メールを一括送信できるので、人事としても評価者としても管理しやすいと感じました。
・不明な点があった時にチャットや担当の方がすぐに教えて頂けるので、サポートが充実していると思います。
・常時機能がアップデートし続けており、活用できる幅が広がっていると思います。
改善してほしいポイント
・人事評価機能のシート閲覧時に被評価者の情報(名前以外に役職やグレード、在籍年数等)がシート上部に表示される機能が欲しいです。
多くの部下を評価する評価者にとって、社員のグレードを確認しつつ評価する運用が望ましいからです。また在籍年数を考慮して評価する会社もあると思うので、そのような機能があればより使いやすいと思います。
・従業員より、シートを再提出すると上書き保存なので、前回の内容が見れたら修正前と修正後を見比べられて尚良いとの意見がありました。
・人事評価の目標・評価の一覧画面の被評価者のひも付けをされている評価者(権限付与なし)が閲覧できる項目を、
プロフィールのロール設定のように、選別できる機能が欲しいです。
評価者に強い権限を付与する事は避けたいが、一覧で全項目を閲覧可としたい場面があります。
・目標承認は設定上OR承認ですが、AND承認と切替ができる機能が欲しいです。
部署を兼任してる社員は、主部署・副部署と其々で目標設定するケースがあり、各部署の上司がAND承認で進める流れが望ましいからです。
現状、各部署の上司間で別途連絡をする必要がある為、そのような機能があればスムーズかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・新たに管理職になった社員でも、部下の情報を前任の社員や人事を介せずに一通り把握できるようになり、属人化の解消に繋がりました。
・従業員の人事評価・将来のキャリアイメージ・人材情報を別々のエクセルで保管していたが、一元管理の実現化に繋がりました。
・エクセルの管理をそれぞれ評価者単位で行う必要がなくなり、システム上でアクセスできるので保管や探す手間が省けて時間短縮となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事評価の業務効率向上に
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
人事評価と社員情報の管理に使用する為、導入しました。
以前は紙の人事考課表を使用していたので、提出の確認に手間がかかっていましたがHRBrainでは提出状況が一目でわかるようになりました。
クラウドシステムなので、どこでも作業ができる。
サポートが良い。チャットでの質問にも素早く回答があり、専任のサポート担当者も丁寧に対応してくれます。
改善してほしいポイント
・人事考課表(評価シート)作成時、レイアウト等もう少し柔軟に作成できると良かった
従業員からレイアウトが分かりづらいとの意見がありました
・管理者が設定をした際、使用者側の画面(見え方)が確認できると良かった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価会議では、HRBrainの画面を見ながら進められ、資料作成にかかる時間が大幅に削減できました。
提出状況・進捗が一目でわかるようになり、作業効率がアップしました。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
カスタマーサポートが手厚い
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システムで利用
良いポイント
・直感的に操作できるUIであるうえ、操作マニュアル・動画が充実している。
それらを見てもわからない場合は、チャットサポートやCS担当に質問するとだいたいのことは当日中に返信してくれるのでストレスなく利用できる。
・どの機能でも全く0から自由に構築する方法だけでなく、テンプレートの用意がある。
人事経験が少ないメンバーでも実現したいことを形にするのがスムーズだと感じた。
改善してほしいポイント
①海外出身のスタッフの名前をアルファベットで登録しているが、メンバー検索では大文字小文字完全一致でないとヒットしないように見受けられる。日本全体としても、今後海外出身スタッフは増えていくと思われるので改善を希望します!
②基本プランの人事評価の方で360度評価を行う際、設定に苦労しました。あるロジックで選定した複数の評価者が匿名評価を行う場合はテクニックを要する。評価者をロジックで自動設定できるようになったり、最終評価者も匿名でできるようになると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【導入前の状況】
他社のタレントマネジメントシステムを利用していたが、契約して1年以上経っていたからかカスタマーサポートが薄く、質問は問い合わせフォームのみといった状況。別部署から異動して人事担当になった際に気軽に相談できず使いづらさを感じていました。労務管理をしているメンバーもその使いづらさを感じていたのか、そのシステムを活用せずスプレッドシートでの管理を行っており、結果として会社全体での人事データベースの構築が不十分だった。
【導入後の効果】
HR Brainを導入することでデータベースの再構築がしやすくなり、人的資本の情報開示に向けて現在急ピッチで整備を進めている状況です。それに伴い、情報収集ルートなど社内運用ルールの見直しができたのも良いきっかけだったと思っています。
検討者へお勧めするポイント
直感的なUIと手厚いカスタマーサポート
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
双方に快適な目標管理が便利です。
人事評価システムで利用
良いポイント
まだ昨年からの利用になります為、会社としても多くの機能を使っているわけではありません。
以前は目標の管理をファイルベースで管理していましたため、上司とのやり取りにも少し手間どるところがありました。
HRBrainを利用してからは、お互いにやり取りのストレスがなくなりスムーズに利用できています。
改善してほしいポイント
会社全体で利用の方針がないと機能の利用もできないので、会社が利用したくなるような情報発信をしていただけるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドでのやり取りが可能なので、オンラインでの面談の際もスムーズで更新しながら保存してブラッシュアップなどが可能です。
また個人的にも振り返りやすいので、日々のKPIを追いやすくなっています。
続きを開く
山口 由莉
OFFICIAL VENDER株式会社HRBrain|Customer Success
レビューをご記入いただきまして、誠にありがとうございます。 エクセルで運用していた評価制度をそのまま実現でき、評価シートの作成や評価方法も考える通りの設定が行えたとのこと大変嬉しく思います。 上長がいつでも部下の過去評価が確認できるようになったことや被評価者も過去の評価を確認できることで、評価制度への認知度が上がったとのこと何よりでございます。 今後より機能が充実しご満足いただけるサービスとなるよう、日々アップデートしてまいります。 その他ご要望やご不明点がございましたら、お気軽に弊社サポート窓口までご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。