田中 漱介
株式会社ミロク情報サービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
入力用のUIがわかりやすく、導入が容易でした。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
一般社員としての評価ですが、上長への評価提出の方法が容易で、ファイルのアップロードや手入力等会社独自に必要な要素を組み込むことが出来自由度が高い製品です。
同チーム内の経歴や、顔写真等もあり自部署のメンバーの得意不得意など把握しやすく日々のコミュニケーションを円滑に実施することが出来るツールと感じます。
改善してほしいポイント
設定の問題なのかもしれませんが、差し戻しがあったないしは承認が完了したなどの通知が無く、自分から見に行く必要があるのが不便と感じます。
PC用アプリケーション等にし、ポップアップ表記等あると非常に便利かなと思います。
また自社にはあまり関係はありませんが言語選択はもう少し幅があってもよいのではないでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・チームメンバーの経歴を把握することが出来、どのような特性がある方などが一目でわかりコミュニケーションが楽になった。
・入力のUIがわかりやすく今までのExcel管理よりも指定された文字等制限がかかるため不正確な入力を防いでくれた。
検討者へお勧めするポイント
エンタープライズ向けのサービスとしては非常にカスタマイズ性も高く、分析も使いやすい商品だと思います。
全ての機能を使いこなすのは時間がかかりますがその分やりたいことをかなえてくれる商品です。
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
かゆいところに手が届くタレントマネジメントシステム
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・柔軟なカスタマイズ性
・直感的で使いやすいUI/UX
その理由
・こんな評価項目で評価したい、画面はこのように設計したいについても、工夫次第である程度何でも設定できる
・スマートレビューでは、マニュアル無しで初見でも使えるくらいにはわかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・簡易版(廉価版)のカオナビがほしい(プロファイルブック、シナプスツリー、スマートレビュー)
その理由
・一部の機能しか使ってないので
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマートレビューの機能を使い、計算式を埋め込んだ職務評価シートを作成し、評価者や本人が順次閲覧できるようなワークフローを作成することができた。
検討者へお勧めするポイント
カスタマイズ性ならカオナビ
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事評価の透明性
人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
人事評価制度の構築の際にいろんなサービスを検討した結果カオナビさんにしました。
それは人事評価だけでなく、システムの汎用性や交流会や勉強会などを通じてのサポートの手厚さがポイントでした。
改善してほしいポイント
他社様での面白い使い方なとの共有方法がもっとたくさんあれば良いと思います。
またQAの項目ももう少し増やしていただけると助かります。
これからに期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事評価システムの透明性です。
誰が使っても同じような体裁での評価が可能となり、
上長の確認に手間を取らせない仕組みがメリットとして挙げられます。
検討者へお勧めするポイント
なんといっても前述したサポート面だと思います。
これからどんどん人事領域のDX化が進むと予想される中で、
不安な点や分からない点の窓口がたくさんあるところが1番おすすめです。
また対面型の勉強会にも是非参加して、
他社様の取り組みなどを通じて学べる場もご用意してくださいます。
続きを開く
前田 成雄
株式会社WKUホールディングス|人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内情報の一元管理が可能!
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
入社までの案内や必要なことなどを今まではExcel管理のようなアナログな形でするしかなかったです。
カオナビを導入してからは組織図や社員情報、評価制度や社内アンケートなど全てカオナビで管理することができ、業務効率化がかなり図れました!
これから新たなシステムもできるので、さらに効率化が図れそうで楽しみです。
改善してほしいポイント
カオナビ構築を人事1人がするのは少々難しい気もします。
ITリテラシーのない私でもある程度はできたので大丈夫かもしれませんが、、。
より作り上げるのであれば、コンサルタントを入れた方が確実です!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員一覧をExcelからデータ移行ができました。
評価についてもカオナビで全て行うことができて非常にやりやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いづらい点は早くにアップデートされ改善される
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
弊社の担当者の方にカオナビでこんな機能があったら良い、ここをこうしたら良いと提案させていただいたところ
比較的早い段階でシステムがアップロードされ提案させていただいた機能が追加されました。
カスタマーからの声を大切にし早い段階で機能改善するサービスだと驚きました。
改善してほしいポイント
使い方がわからない際は担当者がしっかりと教えてれます。
大元であるカオナビさんがどのような使い方をしているのか共有していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
採用した方に入社書類を郵送にてやり取りしていましたが
今後はWeb上にて雇用契約を結ぶことができそうです。
(現在、導入検討中)
入社書類やり取りによる送料がカットされるのと同時に
今までは書類をカオナビ上に添付していたので、その作業もカットできそうです。
続きを開く
田島 宏祐
株式会社パッション|自動車・自転車|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社員数増加に伴い管理が楽に
人事評価システムで利用
良いポイント
社員情報がクラウド状で閲覧でき、社員情報の詳細(勤続年数・部署・受賞歴・etc)などみれるので管理が楽になりました。部署の異動経歴などもわかり 社員数増加の為把握が容易になった
改善してほしいポイント
ユーザー側の視点より導入してからID パスワードが配布されて詳細情報を入力をしたが。使用方法が分からずユーザー側からしたらチュートリアルなどを記載してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで社員情報を管理していたが導入WEB管理になりデータ更新も頻繁に行われるようになって常に最新データが閲覧できるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
人事評価がわかりやすい
人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
・人事評価の評価基準が全社統一されることで、各部門の評価者、エンドユーザーの評価がばらつきが少なくなります。
管理職の個々よって人事評価、業績考課が左右されることが少なくなり、正当な評価やフィードバックが受けられます。
改善してほしいポイント
・管理者ではなく、エンドユーザーでの利用のため、特に利用している中で不便な所はないです。
・エンドユーザーのため、スキル表や評価結果などが見れない点が残念に感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・曖昧な人事評価が視覚的、客観的に見えるようになり、正当な評価を受けやすくなった。
・設定した目標が評価され、人事評価として反映され、フィードバックを貰えることで、良かったところは伸ばしつつ、反省 点は次回の評価までに改善出来る様になった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ティーケーピー|その他サービス|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事評価や研修機能が一つのツールでまとめられている
人事評価システム,エンゲージメントサーベイツール,360度評価(多面評価)システムで利用
良いポイント
評価ワークフロー機能があるので、今までの評価用紙をすべて見ることができて、とても便利です。またボイスノート機能を使って社内研修のアンケートもカオナビ上で行うことができる。
改善してほしいポイント
シナプスツリーで組織図を作成する場合、階層が多くなると部署の長が上位階層の方になってしまい、部署をクリックして個人の情報を開けないと部署の長を確認することができないので、階層が多くても部署の長を分かるようにしていただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで組織図がExcelで作成し更新してましたが、カオナビを導入するになってから人事管理システムから人事データ抽出して一括でカオナビにアップデートができるため、作業時間が半分以下になりました。また、今まで人為的修正してたので、エラーも少なくなりました。
検討者へお勧めするポイント
性格診断機能もあるので、導入時は性格診断アンケートを回答してもらうことで従業員がすんなり使い開始ができると思います。また、診断結果はコミュニケーションにも役に立ちます!
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルに、従業員の顔がわかるツール
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
人事評価制度のシステムとして現在の勤務先に導入されています。リモートワークなのでこのようなツールがあると、セキュリティを担保しながら上長、人事まで評価内容を共有でき、まるで電子契約システムのような使い勝手です。
人事評価制度に直接は関係ないのですが、現職ではフルリモートの企業のため、自部門以外の同僚の見た目(顔)がわかりません。このため、入社時はカオナビにしょっちゅうログインして、社内MTGをする相手を確かめたり、ごくたまにあるリアル出社の前後に顔と名前を確認するといった使い方をしていました。私にとってはこの機能がとても有益です。
なお、総合評価がフル(5点満点)でない理由は、おそらく現在の勤務先で機能をフルに活用しているとは言い難いためです。大きな不満があるわけではありません。
改善してほしいポイント
現職では自分の評価を記入した後、上長との面談で記入内容の変更が入る場合があります。いったん評価を確定すると、修正ができなくなるため、上長に取り消してもらわないといけません。評価を確定する前の状態でも自分以外の人にプレビューができる機能があればいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前勤めていた会社では、エクセルベースで人事評価シートを運用していました。このため、評価者や人事部以外の人にシートを見られてしまうリスクもあったと思います。
カオナビにはそのような懸念点がなく、原則として自分の上長(あるいは部下)、人事部といった必要なルート上の人にしか見られないと思いますので、ヒューマンエラーによるミスや、管理工数は減っていると感じます。
検討者へお勧めするポイント
評価者、人事部門としてのレビューではないため、あくまでユーザー側の視点として参考にしていただけたらと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルで使いやすいが
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
シンプルで使いやすいUIだとは思うし資格など登録・更新することでタレントマネージメントとしては使えると思う。今までバラバラで管理されていた資格情報が集約されることによる適正配置が容易に検討できる。
改善してほしいポイント
スマートレビューでの人事評価に対して、単に目標を入れさせられてる感が否めない。目標を各自設定することで各自の目標の難易度も違えば、結局最終評価する人の感覚でしかない印象が強い。
システム的にむつかしいのかもしれないが、客観的に評価でき、ほとんどの人が上長の評価に対して納得のいくようなロジックを導入してほしい。上長には評価されても、その上の経営陣のところで調整されることも多いので正当な評価をされているのか疑問に思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までEXCELや紙媒体などでバラバラに集められていた資格情報を登録することができるようになり、人事異動を検討するうえで、適材適所に配置するための情報取得が容易となった。
検討者へお勧めするポイント
遠く離れた全国の社員を顔を確認しながら見れるシステムとしてはシンプルで使いやすいと思います。人事評価に関しては工夫が必要かもしれません。
続きを開く