非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感で操作できる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
導入支援やマニュアルも整っていますが、直感で操作・構築できるのでサクサク進められます。
またサンプルも豊富に用意されていますので、今まで取り組んでいなかったエンゲージメント向上ツールの具体的な参考になるのでとても助かっています。
アンケート機能は自動的にグラフ化されるので、資料をまとめる手間も省けて、直ぐに社内共有できる点も気に入っています。
改善してほしいポイント
アンケートやスマートレビューが未回答の方にのみ、催促や締め日前のリマインドを送れると便利です。
また、アンケート機能で社員投票をする際、登録されている社員を選択できるような仕組みがあると便利です。
集計結果をCSVダウンロードできますが、PDFダウンロードも選択できるとなおいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事データの蓄積、定期評価、アンケート、360度評価など様々利用していますが、
カオナビ内で案内~回答内容の閲覧~未回答者の確認~集計とすべて完結するので、
間でヒューマンエラーを起こしたり、エクセルのように加工が必要だったり、という煩わしさがなくなりスムーズになりました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
組織図が見やすい
人事評価システムで利用
良いポイント
会社が大きい場合は、役職の確認が容易にできるようになったり、名前と顔の一致ができるので良いと思う。自己紹介を記載する欄があるため、仕事以外の趣味なども記載し、見ることでなんとなく人となりも分かるので、入社時のとっかかりとしては有効だと思いました。役職とツリー状で管理できるので、自分と他の社員との関係図がわかりやすくて良いです。
改善してほしいポイント
最初利用するくらいで、頻繁に見るものではない印象。そのため、定期コストをかけながらどこまで便利になっているかは分からない。もっと機能を有効利用しないとあまり役立っていない印象です。写真をupすることに抵抗がある社員も多いので、そこも悩ましいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
緊急時に上司や社員の電話番号を確認できて助かりました。また、顔と名前が一致しない時の確認ツールとして助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
評価制度の運用
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
エクセルを使った社員の人事評価制度のシステム化と人材データベースとしての活用を目的に導入しました。
スマートレビューを使った評価運用は、シートのカスタマイズ性が高く、工夫をすることで非常に細かい調整が可能です。
エクセルの関数が使える方なら直感的にシートを作成や変更できます。
また評価を入力時にも自動保存が定期的にかかるため、フィードバックコメントを入力中に保存ができておらずデータが消失するといったことが防げる点も社内利用者から便利と声をいただきました。
シートをカスタマイズできるため、1on1や簡易的なワークフローのような活用もできます。
複数名で入力を進めていきたいアンケート(ヒアリングシート的な利用)はスマートレビューでも活用しています。
業務経験の収集をする際には、スマートレビューを使って「本人入力(自己申告)」→「上長確認・承認」→専用のシートへ保存記録といった運用をしています。
定期的なシステムアップデートが入るため、年々惜しい点やこうなって欲しいといった点が解消されている点も安心です。
こんなふうに使いたいなどあれば、カオナビの担当者さんに気軽に相談できるところも良いです。
改善してほしいポイント
各メニューの名称が一般の社員ユーザーからは昨日イメージがつきにくいため、直感的にわかると良いです。
(例:スマートレビュー/ボイスノート/シナプスツリーなど)
ボイスノートとスマートレビューで使用できるパーツに差がある(ボイスノート<スマートレビュー)ため、ボイスノートのパーツが増えるとより活用しやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価運用時に部署数だけ発生するエクセルファイルの統合作業や、どれが最新版かわからなくなるといった作業がなくなりました。
また、評価未実施の社員や評価者をリアルタイムに確認でき、フォロー連絡を入れることができるため、評価進捗の管理がしやすくなりました。
役職者からは部下の過去評価をプロファイルブックから確認ができるため、異動してきた社員の前部署での評価を確認できる点が良いと反応をいただきました。
社内人材を探す際にも評価データやアンケートの回答内容等をキーに人選ができる点も非常に便利です。
検討者へお勧めするポイント
評価機能(スマートレビュー)のカスタマイズ性
検索機能や分析機能の自由度(クロス分析の軸を自由にカスタマイズできる)
続きを開く
深川 健太
ネットプロテクションズ|情報通信・インターネット|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
利用しての感想
人事評価システムで利用
良いポイント
会社に所属している社員のプロフィールを、経歴や所属、プライベート、顔写真など様々な角度から確認できる点が便利。全国に拠点があるので直接顔を合わせず、チャットでのやり取りのみの社員の方もいるが、カオナビで前述の情報が確認できるので参考になってコミュニケーションがスムーズになる。
改善してほしいポイント
大きな不満はない。強いて言うなら、評価などのタイミングで大量の情報入力の際のAIなどでの入力補助があると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員のプロフィール閲覧のほか、社員の360度評価・各社員との関係度の入力の際にも本ツールを利用している。四半期ごとの自身やチームメンバーの目標管理機能をとりわけ頻繁に利用しており、目標のすり合わせに役立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
目標管理、人事評価を一元管理できます
人事評価システムで利用
良いポイント
自動保存機能があるため、保存忘れでせっかく入力した目標設定や面談記録が途中で消えてしまう心配がありません。
目標設定後に上長へメール配信される為、承認漏れもなくなりました。
改善してほしいポイント
メニュー内の機能名からはその機能でどんなことができるのかがわかりにくいです。
もう少し直感的にわかりやすいネーミングにしてもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来はエクセルで個別に目標管理を行っていましたが、カオナビ導入後は一元管理できるようになり工数削減につながりました。
ToDo機能で自分がやるべきことがすぐにわかる為、申請漏れも少なくなりました。
また、経歴、スキル及び資格といった社員情報が一元管理できるため、人材の適材適所の配置にも役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メインは「評価に利用」だが、 簡易的な人事DBとしても利用。
人事評価システムで利用
良いポイント
今まではExcelベースで行っていたので記入済みファイルが複数存在し管理が煩雑であったが、システム上で目標・評価を管理するので評価者・被評価者が必ず共通のものを参照することになる。この点が一番の利点である。
(なお、他の評価・管理ツールを使用したことはありません)
また、評価対象外の派遣社員なども登録することで、社内在籍者を把握する簡易的な人事DBとしても利用可能である。
改善してほしいポイント
ログインに関する認証方式で弊社の要望にマッチせず
一部ユーザのみ対象外とする2要素認証、シングルサインオンが運用できなかったのが残念。
接続元のIP制御がリモートワーク(VPNは未使用)の場合対応できなかったので
リモートワークを考慮したセキュリティ設定が可能なように設定メニューを増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はありがちなExcelで目標・評価を作成し、メールに添付して
目標・評価フローが流れていく運用だったが、
カオナビの導入でシステム上(WEB上)で一元管理できるようになり
記載済みのExcelが複数存在し最新版がどれなのか本人も分からない、というようなことがなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
愛三工業株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
面談で使ってます
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
会社が大きいと会ったことのない人や初めて話す人が多く、名前だけ聞いても誰だろう、と思うことが多かったが、カオナビを使うことでどんな顔の人なのかが分かり、違う部署に行っても、人を探しやすくなりました。
改善してほしいポイント
面談の記録を残す機能があるが、少し入力がしにくい。
改行等が勝手にされてしまい、読みにくくなってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名前だけでなく、どんな顔をしているのかが分かり、すぐに会社内で人を見つけやすくなった。
また、面談でもフィードバックの履歴が残ることから、どんな相談をされてどんな回答をしたのかが分かるため、面談の満足度が上がった。
続きを開く
大貫 龍平
住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
人事評価システムとして利用
人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・作成した目標シートをExcel出力できるため、面談時にメモが取れる点。
・目標シート作成完了時に上長へメール通知される点。
・当社では利用していないが、様々なシステムとの連携が行える点。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・システム上で記載した目標の文字数が多い場合(100文字以上程)、Excelへ出力した際に、セル幅が小さく文字表示がつぶれてしまうので改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・カオナビ導入前は目標の記載レベルが部ごとに違い、粒度の差ができていた。
カオナビでは作成する目標シートのフォーマットが管理者にて定めれているので、全社的に目標の記載レベルが統一できた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内同士のことを深く理解する
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
社員の基本情報、スキル、自己紹介などまとめてくれるので、最初に入社したとき周りの方の簡単な情報は気楽に確認できます。また、自分の情報とスキルをアップロードすることで、自分の得意な案件があれば上司から声をかけられます。
改善してほしいポイント
スキルのところは、自分で追加できるかどうかわからないですが、選べないものがありますのでもう少し自由に追加、添削、カスタマイズすることができたら良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークがメインの会社に働いていますので、一度も出会ったこともない同じ部門の方もいらっしゃいます。業務上で自分では解決できないことになる際、カオナビに社員同士の情報をある程度確認でき、相応なスキルを持っている方を特定できます。いちいち上司経由ではなく、自ら人脈を広げることができます。
続きを開く
カスタマーサクセス
OFFICIAL VENDER株式会社カオナビ|カスタマーサクセス
レビューをご記入いただき、誠にありがとうございます。 人事データ管理や評価・アンケートやエンゲージメント関連など、 幅広くカオナビをご活用いただいているとお聞きし、とても嬉しく感じております。 また、アンケートやスマートレビューについてご意見いただきありがとうございます。 「未回答の方にのみ、催促や締め日前のリマインドを送りたい」という部分については、 現在の機能でご対応いただけますので、操作方法は担当から別途ご案内させてください。 その他いただいたご要望は今後の機能開発の参考として、社内で共有させていただきます。 その他、ご要望や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 今後ともカオナビをよろしくお願いいたします。