生成AI機能
文字認識・文字起こし
データ入力の自動化や入力時間の削減。AI自動入力(OCR)で履歴書や職務経歴書などの書類を自動で読み込み、システムへ入力。
生成AI機能満足度
3.5
6
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

カオナビの評判・口コミ 全417件

time

カオナビのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (50)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (185)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (11)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (342)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (41)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

レイアウトを自由に設計できるMBO&タレマネツール

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MBOおよびタレントマネジメントツールは多くのサービスがありますが、レイアウトを自由に設定できるものはコストが非常に高く、コストが安いものはレイアウトの自由度が低いものが一般的です。しかしカオナビはサブスクリプションモデルでコストを低く抑えることができるとともに、パーツを自由にレイアウトすることができるので、自社のポリシーに従いストレスなくワークフローを汲むことができるのでとても使い勝手が良いです!

改善してほしいポイントは何でしょうか?

細かいですが2点挙げます。
・MBOのテキストボックスは、数を固定するのではなく人によって可変にできると嬉しい
・テキストの大きさを変えたり太字にしたりできるようになると嬉しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

人事制度変更に伴いMBOシステムの入替を検討していましたが、やりたいことを大手ベンダーで実現しようとするとコストが跳ね上がるため困っていました。しかし、カオナビは前述のとおりコストとレイアウト双方の要望を満たすことができ、スムーズに人事制度変更を行うことができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

低コスト&フレキシブルなツールでとてもおすすめです!

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

評価履歴と目標管理の可視化

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

・優れている点・好きな機能(利用ユーザー視点)

 いままでExcelデータのやり取り、部署によっては紙面での提出をしていた人事考課資料を
 単一のプラットフォームから記入・評価が行えるようになったこと、また過去の評価を
 確認できることは大変便利になったと感じた。
 

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

評価が分かりやすい

人事評価システムで利用

良いポイント

入力すると評価がどこまで進んでいるかが分かりやすいと思います。
項目も中間コメントはここと分かれていたり、どこになにを入力すればいいのかがぱっと見て分かるので便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

目標の振り返りがカンタン

人事評価システムで利用

良いポイント

目標の入力や振り返りが簡単にできます。どこまで評価入力がされているかも分かりやすいです。
エニアグラムでの性格診断もとても参考になります。自分もそうですが、課内のメンバーとの比較も分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人材確認と評価に使用

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

社内の人員構成、連絡先などの確認。自身の目標設定やその評価について使用。
人員構成や人の検索は組織や年齢、職位などで並び替え可能。評価する立場からで言えば誰が自己評価を提出していて、どの段階まで進達しているかが分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人材のスキル、キャリアの可視化ができます。

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用

良いポイント

この製品の特長として自部門の社員の学歴、所属部署はもちろんのこと、過去の業績評価結果の確認までできるところが非常に便利です。当社はカオナビ上で評価も実施できるようになっているため、評価の実施から確認の結果まで一貫して1つのソフトウエアで完結できることがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人情報の流出が気になる

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

人事考課やスタッフの異動履歴など、店舗や部署の多い、大人数の会社には社員の把握にとても役立ちます。
過去携わった仕事がわかると、知識の範囲なども把握出来、指導しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なかなか良い

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

その名の通り顔写真を前面に出したタレントマネジメントシステム。シンプルで見やすく、タレマネに必要な機能も一通り揃っている。人事評価のワークフローなども十分。アンケートの実施・集計も対応しており、当社では社員満足度評価等もカオナビを使用している。
AIで内容を要約する機能等も追加されており、使いこなす事ができればより大きな成果が得られそう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1on1での円滑なコミュニケーション

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用

良いポイント

タレントマネジメント系のシステムを、自社システム以外利用したことがありませんでしたが
都度目標を見返すことができ、入力する箇所も分かりやすく、修正も簡単でとても使いやすいです。
また社員の名前を検索し、顔と勤続年数などをすぐに確認することができ、他部署の方でも気軽に連絡がしやすいなと感じています。※前職が役職と部署/氏名しか検索することができなかったため

続きを開く
TAKAHASHI YUKA

TAKAHASHI YUKA

株式会社JALマイレージバンク|その他|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもわかりやすく機能豊富なカオナビを活用していきたい

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能:レイアウトを簡単に設定できる
弊社では社内研修の記録・管理をカオナビを使用しているのですが、
受講済み/未受講/受講した日をプルダウンで各社員が入力できるように設定しております。
エクセルやスプレッドシートで管理していた時よりもご入力がなく、ワンクリックで選択できるので利便性があがったと考えます。また、管理者側としてもシートの作成、編集、更新が簡単にボタンでできるので初心者でも扱いやすいシステムだと感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!