非公開ユーザー
      
        
          自動車・自転車|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      【カオナビ導入してみて】
    
    
      人事評価システムで利用
    
    
      良いポイント
      ・顔写真付きのプロフィール
 別支店勤務の社員またはリモート勤務が増えたので直接会えなくても
 同じ組織で働くメンバーの顔を気軽に見ることができ
 実際に対面で会ったときもすぐ分かる。
・人事評価制度の運用管理
 以前はエクセルにて管理をしていたので、運用側も実施側もファイルをDLしたり
 名前を変えたりという工数が削減されました。
・組織図が写真付き
 新卒、中途入社の社員共に助かっていると声をいただきました。
     
    
        改善してほしいポイント
          ・登録内容をSmartHRと連携
・給与ソフトとの連動
・人件費の管理ができる機能
 →役職ごと、等級ごと、セクションごと、昇給率など
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          スマートレビューの機能を使い人事評価制度の運用工数削減
 →運用側としては全メンバーの進捗確認がすぐでき内容確認もスピーディーに行えました。
 →複数の部下がいる評価者にとってはメンバーの進捗確認が一目で出来、
  以前はエクセルで運用していたので一つの画面ですべての操作が可能となり工数削減となりました。
 →入力も自動保存で保存忘れや、入力必須な箇所も分かりやすい表示なので誰でも使いこなせる。
  
     
    
      閉じる
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        三浦 雅之
      
        
          インガルス株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      顔と名前が一致する大切さを知る
    
    
      タレントマネジメントシステムで利用
    
    
      良いポイント
      導入する前まではExcelで社員情報管理を行っており、この部分にシステムを導入する理由を探すことが無かった。しかし、社内のDX推進に向けて情報共有が必須と考えてカオナビを導入したが、顔と名前が一致して情報を管理することの大切さを大きく感じることが出来た。「顔も重要な社員情報」という当たり前でありながら、一番必要だった情報を管理出来ていることが、業務の効率化以上の価値を提供してもらったと考える。また、顔と名前が一致したデータベースとなっているので、自然と「カオナビにすべての社員情報を集約しよう」という声があがり、今まで別々に管理していた各データベースの集約をスムーズに進めることが出来た。
     
    
        改善してほしいポイント
          社員情報のデータを集約していくと、派生して勤怠管理や評価制度なども集約していきたくなるが、その部分に関しては詳細に管理できるサービスが存在しないため残念である。また、サーベイを行う際の固定された質問項目は自由に変更出来るようにして頂きたい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社員同士が顔を合わせる機会が減っている中で、特に新入社員(入社早々の社員)が自社の社員を知る機会を増やせたことが大きなメリットとなっている。個人のデータベースをすべて集約しているので、各部署が同じデータベースを見ながら打ち合わせが可能となるので、情報の取りこぼしもなく、業務の効率化も進んでいる。また、会社が管理している個人データを本人が直接見ることが出来るので、変更があった場合の正否がスムーズとなる。業務都合で勤務場所が変更となる機会が多く、そのたびに本人との調整やミスによる調整が発生していたが、導入後は修正事案が10%未満となる。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      常に改善され続け、使い勝手がどんどんよくなっています
    
    
      タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
    
    
      良いポイント
      格納する情報の項目や形式を自分でカスタムすることができるので、自社特有の情報や評価制度にも対応できてとてもありがたいです。
不明点や要望などは問い合わせフォームでお伝えでき、いつもスピーディーに返信をいただきます。その場で解決しないこともありますが、要望はきちんと開発チームに伝わっているようで、のちのち機能としてリリースされたりアップデートしていただいたことが何度もあります。
     
    
        改善してほしいポイント
          新機能のリリース時、β版が本当に最低限の機能のみの場合があるので、もう少し機能が揃ってからリリースしてもいいんじゃないかな…と思うことはあります。一度β版で導入検討してNG→1年後に機能が充実したので再検討して導入に至った、ということがあったので。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          当社は独自の評価制度を導入しており、過去はエクセルで管理していました。
社員数が300弱に増え、クラウド化を検討したものの、他のサービスではカスタムがきかず、
カオナビでようやくクラウド化できました。
エクセル管理時から工数を大幅に削減することができました。
・部門上長の評価が楽になった
・評価進捗状況を人事で把握できるようになった、催促の手間も減った
・評価の集計が楽になった …etc.
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      これまでにない活用が可能
    
    
      タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・インターネットが使えれば、どこからでも入力が可能
・スマート・レビューで画面作成、帳票作成が自由に出来る
・部署ごとのメンバー検索が可能
その理由
・コロナ禍の影響で、在宅勤務が増えたが、自宅でもインターネットに接続されていれば快適に
 カオナビを使用することができる
・目標設定、目標評価の項目、内容の変更が期ごとに変更になっても柔軟に対応が可能
・その部署に誰がいるかが部署名で検索でき、名前が分からない人でも検索ができる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・データ構成がすぐにはわかりずらい(メンバー、ユーザ、シートの関係性)
・メンバーを登録すると、ユーザ登録、関連シート登録が一括で出来ると助かる
・スマート・レビューで定年退職する場合、前期評価はするが、今期の目標設定はしない場合
 前期の評価が全社レベルで終了するまで、メンバー、ユーザなどが削除出来ないので、タイマー設定の様に
 この処理が終わったら削除スケジュールにセットされるとか、期限設定をする項目が欲しい
・AIを活用した提案をして欲しい
・アクセス権設定が非常に難しい。毎月の異動で、いろいろなパターンが発生する
 シナプスツリー、スマートレビュー、プロファイルブックと連動して、異動情報が更新されると
 アクセス権の個別設定がAIで自動更新出来るよう希望
・評価者設定もAI分析で提案表示希望
その理由
・多様な機能があるが、毎月の異動に伴う個別設定や運用に時間をとられてしまう。設定変更や個別設定が多く、
 せっかくの機能を活かせない。AIを活用した自動設定、データ活用を提案して欲しい
・帳票作成にも時間がとられる。テンプレートやAI提案して欲しい
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・現在、いろいろご相談させていただいている
課題に貢献した機能・ポイント
・わからない
        検討者へお勧めするポイント
          ユーザにとっては使いやすい。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      評価シートとして利用
    
    
      タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      社員の評価シートとして、ワークフローと閲覧権限が設定しやすい点です。プライバシーを守りつつ、必要に応じて閲覧者を設定できるのでスムーズな評価を行うことができます。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          ワークフローの一方通行性が強力で、各フローの確定前に確認をしっかりしないと差戻に手間がかかる点です。もう少し柔軟に差戻権限を設定できればありがたいです。
また、タレントマネジメント機能においては、年齢や社員ランクなど、項目ごとに閲覧権限が与えられるとありがたいです。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          今までExcelやSpreadSheetで行っていた評価シートの管理において、手動のワークフローから自動のワークフローにすることができました。結果、閲覧権限の設定ミスも減りました。また、評価基準の変更時に全員分のシートを修正する必要がなく、柔軟に迅速に対応できるようになりました。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      全社員の顔、所属部署がわかる
    
    
      タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      全社員の顔、所属部署がわかるので、面識がない人との会議などの前に事前に情報収集できる。目標評価設定もこのツールで実施している。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          全社員のプロフィール確認と人事系のアンケート、半期ごとの評価設定、面談くらいでしか使っていないので特に改善ポイントは見つからない。操作性も普通。
導入した部署がツールを使いこなしていない可能性もあるかも!?
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          面識がない社員やメール、チャットでのやり取りはするが顔がわからない社員を知ることができることが地味に便利。コミュニケーション上は役立っている。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      新入社員の時に役に立った
    
    
      タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      タイトルにもあります通り、新入社員の時に役にたちました。中途ということもあり業務自体はこなせるものの、「これは誰に聞けばいいのか」など、社内の部署から辿って、担当者の目星をつけるのに重宝しておりました。
また在籍年なども記載されているので「この人以外に歴浅い」など、人間関係の把握にも少し役にたちました。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          「シナプスツリー」の機能を使って部署や人の把握をしていますが、UIというか、表示が大きく、やや間延びしていて、俯瞰しづらい印象があります。拡大率の機能がありますが、本当に単純に縮小されてしまうため、可読性がなくなります。難しいかもしれませんが俯瞰できて部署名ぐらいがわかると使いやすいかもしれません。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          社内における個人情報の管理においてメリットがあります。評価資料などの「人事や上長に見られたいが、それ以外には見られたくない」ものにパスワードをかけ、そのパスワードの閲覧権限のある人(人事、上長)だけが見れる、というような使い方をしています。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      会社が人で成り立っていることの再確認
    
    
      人事評価システムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      社員がそれぞれに持っている個性やスキル、それぞれの進みたい方向などを可視化でき、チームとしての目標とそれに応じた課題管理を共有できるツールです。課題管理をExcelでやっているとそのメンテナンスや活用に限界が来るものですが、このアプリはそれを運用としてレベルアップしてくれます。一方で入力する形式や深さなどを企業内で統一しないと、ありきたりで形式的な入力しかしなくなり、このアプリとしての目的は達成されなくなってしまいます。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          まだ機能を全てわかりきっていないので機能としての改善はありません。今後の定期的な機能改善を期待します。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          今までEXCELで、各部署ごとでのローカルルールで行ってきた社員管理を顔画像というインデックスで分かり易く、且つ社内統一仕様でIT化できました。従来のグループウェアの文書管理でローコストで運用していても、結局使用されることなく使えないデータとなってしまいますが、こちらは運用しがいがあります。社内コミュニケーション向上にも役立ちます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      Excelシートなどからの移行も簡単にできます
    
    
      人事評価システムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      従業員の力量管理サービスに必要なひととおりの機能がそろっています。
弊社では、従来個人ごとにExcelシートを利用して目標設定や達成状況の管理をしていましたが、このサービスへの移行に際してExcelシートで設定していた見た目を踏襲して簡単に登録することができました。
シングルサインオン(SAML2.0)に対応していますので、既存の仕組みと連動することでアカウント管理に余計な手間がかからないことも利点だと思います。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          管理者機能に盛りだくさんの機能が搭載されていますので、この機能はどういうときに使うべきなのかがわかりにくい面がありました。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          いままで、Excelシートで個人ごとに管理していたもので、このサービスを利用することで傾向やグループごとの達成状況などが一目瞭然になりました。
データが見える化されたことで、そのあとのフォローに自然なつながっています。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
            
  
           
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社カオナビ|カスタマーサクセス
レビューをご記入いただき、誠にありがとうございます。 違う拠点で勤務されたり、リモート勤務でなかなか顔を合わす機会がない方や新入社員の方がカオナビを通じ、実際に対面出会ったときに声がけしやすい環境を作られているとのこと、ありがとうございます。 また、今までエクセルからカオナビに切り替えたことで、評価運用において、進捗管理や入力の手間などが改善されたことで工数削減に繋がっているとのこと、大変嬉しく思います。 給与ソフトなどの他ツール連携させたいという貴重なご意見、ありがとうございます。 少しずつではありますが、ツール連携先が増えております。 こちらをご参照ください。 https://www.kaonavi.jp/connectedpartner/ ぜひご要望いただければと思います。 また、様々な切り口でお人件費管理をされたいとのこと、ご意見ありがとうございます。 全てのご要望に沿わないかもしれませんが、ダッシュボード機能を使うことで管理できます。 こちらをご参照ください。 https://support.kaonavi.jp/scene-function/dash-board/015/ 引き続き、いただいたお声をもとに機能改善や機能追加をおこない、お客様にとって使いやすいサービスになるよう、日々改善してまいります。 その他、ご要望や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 今後ともカオナビをよろしくお願いいたします。