改善してほしいポイント
アクセス権設定が組織ベースなので、組織構造によっては、アクセス権の設定が難しかった。兼務により、上下関係が逆転することがあったので(弊社の問題だが)、兼務情報を記載しないなど工夫する必要があり、実際の組織構成とはやや異なる登録になってしまうことがあった。
所属社員と配下社員など、ややアクセス権の設定方法がややこしく、直感的にできないのがちょっと不便だなと感じた。
スマートレビューやボイスノートなどで、期限を過ぎた人に自動的にリマインドメールを送ってくれる機能があると便利です。基本のメール文を登録しておいて、それを指定した期日になったら、未回答、未実施の人にメールを送ってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでExcelファイルを使って実施していた評価をカオナビの評価ワークフロー(スマートレビュー)に移行した。
被評価者は、基本データ(部署や名前、等級など)は、社員情報から自動取得できるため、選択ミスがなくなった。評価者は、Excelファイルをひとつひとつ開いて確認、入力しなければならなかったが、カオナビで一覧画面から確認や入力もできるため、評価やコメント記入がやりやすくなった。
人事は、自動計算もできるので、評価結果を集計をする手間が減り、評価会議の結果をメールにExcelファイルを添付してフィードバックしていたが、アナウンスひとつで、各自で確認してもらえるようになったので、送付ミスの心配もなくなり、精神的にも楽になった。