非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
可もなく不可もなく
メールソフトで利用
良いポイント
他のメールソフトと違ってメールボックス等共通部分があるので、各々メールの振り分けとか設定せずにアカウントを付与してもらうだけですむのでとても楽でした。
ログイン後の画面も項目は多い気しますが他と同じように難しい操作はないので初心者でもある程度操作できます。
改善してほしいポイント
細かく分類出来て多部門、多チームにとって使い勝手はよさそうだが、慣れないうちはどこにどのタブがあるかなとわすれてしまいます。
ワイズ、ワイズ2も切替できるようになっていて配属当初は把握するのに一苦労でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他事業者からの業務委託関連で故障票などのメールを社内とは別でしっかり管理できるため、信頼性と品質の向上に役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メールを一元管理できるのが良い
メールソフト,メール共有システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・一元管理が実現できる点
・担当者に振り分けができ、担当者がいない場合は最初のメールに返信した人に今後紐づくので都度都度振り分ける手間が省ける点
・担当顧客からのメールを受信したときやメールワイズ上でアナウンスされると別のチャットアプリ等から通知が来るように設定することができる点
その理由
・一元管理ができるようになることで属人性を防ぎ、メールの見落としがなくなった。
・チャットアプリから通知が来ることで、メールの見落としが減り把握しやすくなった。
改善してほしいポイント
メールの保存容量を増量するときのコストがかなりかかる点
月額で請求されるため、積み重なって思った以上のコストになる。できたら一回払いで増量が出いるようになってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は社員一人ひとりのところに来たメールを各々が管理してメール応対をしていたが、一元管理ができるようになってからは全員が誰誰にメールが何件来ていることが把握できるようになったので、メールの見落としがなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チームでの管理が簡単なメールツール
メール共有システムで利用
良いポイント
サイボウズGaroonと連動するメールツールとして導入。
お客様からの問合せに対してチームで返信対応する使い方をしています。
各メールに対して担当者の割り振りや、引き継ぎ用のメモ機能など必要な機能は充分揃っています。
コストも低く抑えられるので、サイボウズを導入されている企業であれば良い選択だと思います。
改善してほしいポイント
ブラウザで動作するツールなので、メール受信時の通知などの対応は弱いと感じます。
返信の速さが必要なサービスなどであれば、確認の回数が増えるので手間だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールの返信対応などチームでの運用が共有されていなかったので、導入により情報共有ができるようになった。
お客様ごとに対応ステータスの管理やメモの共有ができるので、情報の抜けも軽減する結果となっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
複数人で管理するメール送信対応に便利
メールソフト,ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用
良いポイント
毎月の社外へのデータ報告などの送付作業時に利用。
宛先を入れたテンプレートの作成などをしておくと、管理がスムーズに対応できる。
また、人事異動が行われて対応する社員が入れ替わったとしても、テンプレートは同じく利用することができるので、
スムーズに引継ぎを行える。
セキュリティ面についても、アクセス制限をかけられるので、守られている。
改善してほしいポイント
送信元のデフォルトをログインするメンバーによって変更できると良い。
送信間違いした際に送信取り消しができるような機能が付いてくれるとより使いやすさを感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎月の成果を送付する作業効率がメールのテンプレート機能を使うことによって上がった。
返信文などもある程度登録しておければ、メール対応の時間の短縮に使うことが可能。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Outlookに似ている
メールソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Outlookのような画面でシンプル
・kintoneと連携しやすい
・kintoneユーザーはストレスが少ない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・フォルダーが増えるとカオスになりがち
・ダッシュボードのデザインをシンプルにしてほしい
・ステップメールが送れると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・kintone経由でのメールのやり取りの一元管理
・メールテンプレートで手間と時間を省けた
・スタッフ間の情報共有が容易になった
検討者へお勧めするポイント
kintoneと相性が良いこととセキュリティ面で安心。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
昔ながらのメール作業を複数人でおこなう場合に良い
ヘルプデスクツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールでの顧客とのやり取り自体がひと昔前のやり方な気もするが、メールで顧客とやり取りが頻繁に発生する場合で、かつそれをチームで(複数で)おこなうようなシーンにはとても向いている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
(1)一斉配信メール機能があるが、画像の埋め込みはできない。よって、メルマガ配信システムのような使い方はできない。(文字の装飾などHTMLメール機能はある。)
ひと昔前のメルマガのような意味で開発された機能であると推測されるが、他社のメルマガシステムのような機能は期待できない。
(2)メールの振り分け機能が貧弱。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
属人化しがちな、特定の従業員に来てしまうようなメールを、常時他人も見られるようになった。よって業務をチームで実施できる体制が整った。また、チームで実施するといっても、誰がメールを作成した、送信した、というログを残せるので、それによって担当者をはっきりすることは残せている。
続きを開く