カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

選んで間違いなしの鉄板ウェブ会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内、社外問わずウェブ会議には欠かせないツールです。
Teamsでチャットグループを作ると資料をフォルダに格納できる機能があるので定例会議での資料共有ができるところがおすすめです。
階層を分けてグループを作成できるので、目的別の会議や資料格納ができるのは他のチャットツールで見たことがなかったのでとても便利な機能です。

改善してほしいポイント

音声のタイムラグが人によってはたまに発生することがあること、スタンプの種類がSlackに比べて少ないのが改善してほしいポイントです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内研修もTeamsで実施され、大勢の中で発言する際には挙手できるボタンや拍手ボタンがあり、まるでリアルで開催されているような形で研修を受けることができました。
複数人での会議の場合、同時に話し出すと話がまとまらなくなってしまっていたのですが、話したい人が挙手ボタンを押し司会者が指名することでスムーズな会議運営ができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定性の高いWEB会議には最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

WEB会議を安定性高く実施ができる。Office365にバンドルしているアプリなので利用者も多い。Officeドキュメントを参加者で共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでの必須ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

会社で推奨利用のため、随時利用している。在宅勤務が中心のため必須のツールとなっております。利用もMSユーザーであれば直感的に操作ができ、ストレスなく利用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

伝わりやすさ招待しやすさがありがたい

Web会議システムで利用

良いポイント

初対面の方、リモートなどに疎い方とのセッティングの機会が多いのですが
今のところ接続がうまくいかずに困ったということはありません
招待メールを送ればきちんと入ってきてくれます
画面の操作方法等(特定の画面のピン止めなど)も口頭で十分伝わります
 現状、会議を録画して終了後にピックアップしてスクリーンショットを撮っています
スクリーンショットを簡単に撮れて、撮ったものをつど確認できればありがたいです

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ会議の定番ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社員間でのコミュニケーションツールとしてチャット機能はとても重宝している。
またOutlookとの連携により会議のセッティングが容易であること。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

QRコードで気楽にチーム会議

Web会議システムで利用

良いポイント

QRコードを発行してそれを読み取るだけで、オンライン会議の部屋へ入ることができます。メールやデスクトップのスクリーン上にQRコードを表示することもでき、汎用性が高く利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teams デフォルトツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsは、以前のSkypeからマイグレーションしたツールになります。Web会議とチャットでコミュニケーションを取れるツールとしてスタートしました。コロナ禍でテレワークが必須になってしまった市場で、付加価値として、データ共有、スケジュールをチーム間でのプロジェクト管理等が出来るまでになっております。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが重いのが難点

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・確認作業に時間ががらない
・履歴を追いやすい
その理由
・チャットなので、話した内容が探しやすいため履歴を追いやすく、メールだと長文になるが、スタンプで返答出来るため時間がかからない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

teamsの利用について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

実業務ではSkype時代から5年くらい使用しています。
WEB会議やチャットだけではなく、ファイルのやり取りや画面の操作までできるので、今リモートワークで業務をしているので、無くてはならないツールの一つです。
ExcelなどのOffice製品との連携だけではなく、Teamsに搭載されているアプリなどを使うことで、Todoの管理など色々なことができるようになったり、固定電話の代わりとしてTeamsを使ったりも出来たりします。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャット・ビデオ会議が簡単

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・ビデオ会議
・ビデオ通話

その理由
・グループでエクセル等の共同編集ができる
・画面共有をしながら通話ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!