カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2236件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1864)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (838)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1928)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ある意味仕方なく使っているのかも

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製であること。弊社でもそうですが、そういう意味で導入企業はチャットワークやSlackよりも多く、今後の適切なアップデートがあれば使いやすくなるのかもしれないという期待。ナレッジもたまりやすいのでは?というところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Slackやチャットワークと比べるとUIが良くない。使いづらい。あとインストール時にデフォルトでPC起動時に立ち上がる仕様、地味にいや。まあ直せばいいんですが。
ただいわゆる情報システム部門はマイクロソフト製ならノーリスクとでも思っているのか導入はするので、そういう意味では仕方なくつかっている。
Slackの使い心地を徹底的にまねして超えてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

海外エリアとの連絡などには使えるのかもしれない。
部門内での情報共有に主に使用しているだけだが、ほかのチームでは電話会議にも使用している、

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

正直、会社が導入してくれるならSlackの方が良いのでは。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールに通知機能があればなおよし

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での電話会議、情報共有、チャットが作成したプロジェクトチームごとに展開できますので、使いやすいと思います。以前使っていたのWebEXよりも簡単に使えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ連携が多彩

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なチャットツールだけではなく、アプリ連携が多彩。エクセルなどのマイクロソフト製品だけでなくさまざまなアプリが使えるため幅広い用途に適している。

続きを開く

非公開ユーザー

住友重機械工業株式会社|一般機械|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々できるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットだけ、ナレッジシェアだけ、というツールが多かったと思います。
Teamsは、チームをつくって、そのチーム内でチャット、会議、ナレッジシェア、通話もできるところが強みだと思います。

マイクロソフト各種製品や、アプリとも連携しているので、工夫しだいで色々な業務改善につながるビジネスアプリケーションだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackのほうが良い、が使えなくはない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メッセンジャーとして最低限の機能がある
・Microsoft製品との連携、onedriveなどと連携ができる
・teams上で面談したり、画面共有ができる。Microsoftらしい多機能なツール

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内外との情報共有に便利です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーが自由にメンバー追加や削除ができるのでファイルサーバのアクセス権管理や容量管理からIT管理者が解放されるツールの選択肢になりえると思います。チャット形式の掲示板、ファイル置き場が標準機能ですが、他にもプロジェクト管理用にplannerなどE3ライセンスの範囲内で様々な機能が追加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織内の情報共有に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織内の情報共有ツールとしての機能は十分です。チームチャットやWeb会議でリアルタイムのコミュニケーションが取れ、PC画面の共有もできるので制作指示やソフト機能のアドバイスなどに活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

botによる定常連絡が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブの追加でbotによる定時連絡ができることです。チャットツールは毎日見るものなので、定常的な業務のリマインドをbotで自動的に行えることはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365のチャットツールです。
任意のチーム単位にチャットルームを作成し、会話する事ができます。
通知機能も充実しており、ポップアップ通知だけでなく、メール通知機能なども利用できます。
また、ファイルも送付する事ができ、送付したファイルはOneDriveに自動で格納され、共有する事ができます。
Webhookも利用でき、色々な機能との連携が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Temasのメリットデメリット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SKYPEのようなプライベートチャット機能に加えて、チームという機能は情報管理をする面で大きく役立つ。案件ごとにチームを作り、その案件の進捗状況をチャンネルで管理することができる。さらに細分化して管理したい場合はチャンネル内にスレッドを立てることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!