カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2239件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (193)
    • 非公開

      (1868)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (298)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1931)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単、安心、試してみれば分かる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単に設定でき、簡単に利用できる点が魅力。招待される側もアプリさえインストールしていればあとは招待メールを待ってリンクをクリックするだけ。誰でも触れると思います。

改善してほしいポイント

一度招待メールから参加ができなかったことがある。相手側の設定だったのかこちら側の接続の問題だったのか分かりませんが、その後もその取引先とだけ接続ができず、別のツールなら問題なし。理由、向こう側も分からないとのことでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠方への出張時に商談やチームミーティングなどで、スケジュール調整をずらす必要などなく、スムーズにその場にいるのと変わらない状態で参加することができました。

検討者へお勧めするポイント

試してみてください。驚くほど簡単です。しかも無料!

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365製品との連携機能で使い勝手が上がる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

グループ作成やチャネルの権限管理、チャネル内での投稿や、チャットでの会話、ファイル共有などビジネスで必要なコミュニケーションはほぼ完結できます。
Microsoft365ソフトやサードパーティソフトをチャネルに読み込んで共同利用したり、
Power Automateと連携させて、通知やデータを飛ばすなど、業務内容に合わせたカスタマイズできる点が優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現代企業において必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットでの手軽なコミュニケーションができること
・グループを作成して直ぐに大人数でのコミュニケーションができること
・ビデオ通話が実施できること
・Outlookとの連携により完全に対面会議と同様の役目を果たしていること

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールからチャットへの進化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メール文化だった業務がチャットベースになり、気軽にやりとりが出来るようになった。
メールだと、お決まりの定型文が煩わしかったので無くなって快適になった。
(お世話になっております~。お疲れ様です~的な)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに欠かせないツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ウェブ会議は、資料共有もスムーズでビジネスには欠かせないツール
・チャット機能も便利でメールの代替ツール
その理由
・シェアが高いので、問題があってもナレッジがウェブにあり解決できるため利用度が高くなる
・業務がスピードアップする

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365をどれだけ使いこなせているかどうかによる

Web会議システムで利用

良いポイント

Office365のあらゆるサービス(エクセル等のオフィスソフト、OneDrive等)と連携をしており、
MTG中に参加者全員で任意のファイルをTeams上で編集したり、
Teams上でコミュニケーションやデータストレージ活用をほとんど完結できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議に必要な機能は揃っています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議の開催、参加者の招待などシンプルな操作で開始することができると思います。会議中に必要な機能についても一通りそろっていて、使うのにも直感的に使用することができると思います。会社でオンライン会議に使用するツールとして指定されているのでTeamsしか使えませんが、特に不都合なく使用することができています。また、会議以外にもチャット機能もあるので個別に連絡を取るのにも不自由していません。ただ、PCで使用しているのですが案外仕様メモリが多く、他のアプリケーションと併用しているとメモリ要件が厳しいかもしれません。潤沢にメモリーを搭載しているのであれば心配は不要ですが。TeamsはMicrosoft製品だけにOffice 365との連携もされており、カレンダーの連携等もできますし、その他オンライン通話の機能もあります。(こちらは使ったことはありませんが)
仕事で利用する分には十分な機能がそろっているかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットやチーム(グループ)でのやり取りが簡単でテレワークなどで社内にいる人とコミュニケーションをとりやすく扱いやすい。PowerPlatformと連動させることができ、定期連絡を自動で送信したりできるのもよい。

続きを開く

伊藤 奈緒美

ReVision株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議の設定がしやすいです。

Web会議システムで利用

良いポイント

アイコンの説明がわかりやすく、どこを触ったらどう動作するのか明確です。そのため、オンライン会議ツールを触るのが初めての人でも使いやすい設計になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システムデザインが全てシンプルな点
・投稿やメッセージなどへのリアクションな点

その理由
・社内のやり取りの8割はteamsを使っているので、毎日何時間も見るアプリケーションはシンプルなデザインなものがいいからです。
・社員の年齢層が広いため、SNS慣れしている若手社員もいれば嘱託の高齢社員もいます。ですがteamsのリアクション機能の操作が簡単なためコミュケーションがteamsのおかげで簡単に取れています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!