非公開ユーザー
その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
主にWikiの用途で利用しています。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトの管理や、社内向けに基幹系ツールの手順書やQ&Aを公開する目的で利用しています。
UIがシンプルで見やすいのと、自由度が高いこと、モバイル端末で閲覧した際にレイアウトが崩れにくい点を気に入っています。
改善してほしいポイント
ITに疎い社員の場合は作成・管理するのが大変かと思います。
テンプレートもあるにはあるのですが、自由度が高いせいかいつも大きくカスタマイズして利用しています。
他の製品のようにチュートリアルがもっと豊富だと社員教育に割く時間を削減できると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Wikiのような社内向けのサイトを作成しました。
業務で利用するシステムの手順書やナレッジをNotion上で公開しています。
プロジェクト管理以外でも効果を発揮することができました。
検討者へお勧めするポイント
導入もしやすいので一度使ってみることをお勧めします。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理や情報共有ツールとして最適
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・無料で使えるのに多機能でちょっとしたメモ書きからシステム設計のスケジュール作成までできる
・直感的に操作しやすくマニュアルを見なくても箇条書きや表の作成、罫線のデザイン変更などができる
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて言えば、使い方のより詳しいサポートがあるともっと使いやすくなると思えました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身のタスク管理においてこれまではメモ帳やチャットツールのマイチャットに残していたのがNotionで一括管理できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チームやプロジェクトの進行を円滑に行える
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理やメモなど、本当にいろいろなことがいろいろなフォーマットで、他人と共有しながら進行することができる。
タスク管理、プロジェクト進行、メモ、等々本当にいろいろな管理がチーム内で共有できてよい。
改善してほしいポイント
フォーマットが自由すぎて使いこなすことができないと諸堂が難しい。
テンプレートをもっと充実させていくれたり、機能に関するチュートリアルがあれば最初使いやすいかなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの進行をチームで確認するようにワークスペースを活用したことで、スケジューリングミスが減った。
使い方次第にはなるが、プロジェクトの全体進行を管理するのに必要な作業がかなり減った。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の共通ルールや社内wiki的な使い方にフィット
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内での活用方法として、ナレッジシェアにうまく活用できています。また、社内会議での議事録も手軽に記録でき、皆が自由に閲覧でき、閲覧制限をかけたいクローズドな設定も可能。使い方がいろいろできるのが利点です。
改善してほしいポイント
検索機能がうまくヒットしないことがあります。特定のワードで検索して該当のページが見つからないことがありました。それ以外は特に不便は感じていない状況です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内ナレッジや暗黙知の共有に寄与しています。特に社内wikiのような活用として適しており、社内でログインすれば誰でも閲覧でき、共同編集が可能なのが利点です。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理をダッシュボード形式で見える化することにも向いています。社内で誰がタスクの比重が多くなっているかなど、可視化することで見えてくる部分があると思いますので、そういった活用ができるところは重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
日々の業務管理に最適
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
最初は社内の議事録作成に使用していましたが、最近はプロジェクトごとのタスク管理にも使用しています。担当者や期日、タスクの進捗状況も把握できるためとても使いやすいです。
改善してほしいポイント
特にありませんが、半角のスラッシュを入力すると、ブロックタイプの候補が自動で出てくる機能があるので、スラッシュを打つときに少し気を付ける必要があるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的に社内で共有し使用する事が多いのですが、クライアントによってはNotionでWEB限定公開をし、議事録等を共有する事もできるので、わざわざ議事録送付などの手間が省けて便利です。
また、文書を作成する際に、必ずブロックごとに階層を分けて記載できるので、整理がしやすいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
部内の情報共有・ナレッジ蓄積に活用している
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
複数のタスクやプロジェクトをチーム内で共有、管理するのに使っていますが直感的に利用が出来き、作成・編集も容易なので運用開始後からすぐにメンバー内で利用を開始することが出来ました。
ただし、自由に様々なコンテンツが作れるため、ある程度社内ルールというか作法は定めた方が良いかなとは思います。
改善してほしいポイント
有償を使用したいが無償版を使っている。有償への移行を考えると、1人当たりの費用が結構かかるので、部署のメンバーが増えていくことを考えると負担が大きい。他社の様々なクラウドサービスも使用する中で、Notionを維持していくためには、もう少し価格を下げてもらえると有償への移行を進めやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手軽かつ簡単に利用できることもあり、社内の情報共有、ナレッジの蓄積量が増え、情報も集まりやすくなったと感じている。
検討者へお勧めするポイント
個人、組織を問わず利用が出来、アイデアしだいで様々な使い方ができるため、明確な用途が定まっていなくても、まずは無料版で自社での活用方法を模索されると良いと思います。
続きを開く
沓名 大河
株式会社ライスカレー|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自由度が高く自分好みの使い方が可能!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスク管理や情報集約など自分が必要な情報を好みの形に作成できるところがポイント高いです!
ページ階層をつけてどこに何があるという形で作成もできるので、情報の一元化に役立っています!
また、タスク管理においてもNotionカレンダーなどと連携して自分の作業にかかっている時間を測ることもできるので、仕事において何を改善すると良いか考えやすい構造になっています
改善してほしいポイント
自由度が高い分、使い始めはどのように使用するか迷う部分も多いかと思います。
テーブル内の書式設定を変更できないこともあるので、こちらは今後のアップデートに期待しております
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理機能、Notionカレンダーの機能を使用していつ何をするを可視化することができました!
また、タスク進行に伴う情報の集約も同じアプリケーション内で可能のため情報がどこにあるか探す手間も減りました!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
全文検索が便利
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
色々な情報のPC内部ではなくクラウド上に持つことで、セキュリティも保たれ安心。
また、用途ごとにデータベースを作成しておけば、情報を検索するときにも楽だし検索機能も優秀です。
<データベースを作ると良い事>
・ID/パスワードなどの管理
・アイディアなどの思い付きの蓄積
・業務ナレッジの作成
・TODOリスト(未来のTODOを入れてリマインドして作業を自己管理)
<よく使う機能>
・クイックノートには作業手順などを仕事内容毎につくってマニュアル化
・スクショを簡単に貼ったり、文字の色装飾も出来見た目を分かりやすく
・思考をツリー派生形式で記載する
・Notionカレンダーと連動できるのも便利
・別のドキュメントをD&Dでそのまま貼り付け
・よく使うクイックノートはフェイバリット(お気に入り)に入れて上位に表示できるので見つけやすい
・ノート自体にアイコンを設定して整理(用途でアイコンを変える)
・気になった本は写メとって、リーディングリストにいれておけば、本屋さんで買うときにタイトル忘れててもOK
機能がありすぎるのが逆に難点かも?しれません。
もっと便利な使い方があるはず!とWEBなどで調べるのも楽しみの一つです。
改善してほしいポイント
Notionカレンダーのリマインドのタイミングを1週間前とか2日前なども増やすか?日付で任意設定出来るようになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までEvernoteを使っていましたが、サービス終了で乗り換える必要があり、色々比較した結果
これからの機能追加が多く期待されることと、便利な使い方などがWEBで検索すると沢山出てきて
試してみた結果データベース機能を使う事でデータ保管と検索が楽に出来るようになりました。
また、TODO管理についても同じく、手帳のような感覚でゆるく自己管理しています。
ユーザー数が多く、機能も多い、WEBで情報を得ることが出来ると、やればやるほど、使い込み度が増します。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティの為、PCローカルにデータを持つべきではないので、クラウド上にデータ蓄積する前提で使い勝手の良さではNotionがお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
難しいけど慣れたら手放せない
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・決まった枠がなく可能性が広がる
・自由度が高い
その理由
・社内の議事からHP、FAQなどフォームが無限
・ノートのような線もなく、形の異なるページも無限に追加できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレートの種類を増やしてほしい
・ページ作成時、次のアクションを迷うときに誘導する機能
その理由
・機能を全て使いこなせない
・よくある次の記載パターンなど誘導する機能があるとかなり便利
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・会議、社内・社外などツールを分ける必要がない
課題に貢献した機能・ポイント
・図やノート、画像や添付書類など何でもセットできるのでツールを増やす必要がない
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内の案件管理・共有に活用。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ページ単位で親子関係を明確に設定したり、子ページにtodoをいれて親ページへまとめて吐き出したりできる。
また、単体としてテキストだけじゃなく画像などの貼り付けも出来るので、todo管理から案件情報の詳細整理まで色々と出来ることは多い。
改善してほしいポイント
出来ることが多いからこそ、意思と目的を持って管理しないと崩壊してしまいそう。
(既にあるのかもしれないが)テンプレロック機能などがあると、社員同士でのブレをなくせそう
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大きなプロジェクトでの看板処理に使えています。もともとスプレッドシートやslackでのテキスト連携をしていたものの、どうしても流れやすかったです。それが、大きな単位での看板処理ができるようになったうえ、その看板の詳細ページに議事録なども書けるので、管理がラクになりました
続きを開く