生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社のノウハウを一箇所でまとめれるアプリ

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

編集しやすく、不慣れな人でも使えます。googleドキュメントなどを今まで使っていたが、notionの方がナビゲーションしやすく、乗り換えも簡単でした。

改善してほしいポイント

スプレッドシートに使える関数はまだ少なくて、開発者向けな気がしています。一般人には分かりにくく、または英語でしか使えないものが多いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

議事録をまとめるアプリとして大活躍しています。主にリモートでやっている会社で、会社のルールからバックオフィス業務の進捗までまとめれて助かっています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのドキュメント管理としては十分

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・単純なドキュメントに加えてデータベースも作れる
・Markdown形式で書ける。文字色や背景色などもあるのでそこそこリッチなドキュメントが作れる
・ドキュメント間をリンクしたり、階層構造を持たせて管理できる
といったあたり、チームでのドキュメント管理としては必要十分に感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フルリモートワーク体制において必須サービス

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

議事録や業務マニュアル、アイディアの書き出しなど情報を社内共有する上で業務に欠かせないサービスとして利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジ共有からタスク管理などもできるツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

ナレッジを残すためにいままではドライブに格納していたため、どこに何があるかすぐにわからなかった。
notionはその点階層化がわかりやすく、見つけたい資料にすぐアクセスできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

大髙 健

大髙 健

Pyram株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の情報共有や記録に欠かせないドキュメントツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ドキュメントからちょっとしたサイト、リレーションを使ったデータベースなど、情報管理の大半が完結します。ブロック構造のUIが独特で、さまざまな書式に対応しているのが特長です。リレーションを使ったデータベースを作るのに長けているので、タスク管理やプロジェクト管理、目的単位のファイルを集約したり統合管理するのに役立っています。

最近のアップデートでNotion単体でドメインを設定してホームページにできるようにもなり、SMBからエンタープライズまで重宝するようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notionユーザーにとってのかゆいところに手が届くAI機能

文章生成AIで利用

良いポイント

NotionAI内でAIによるサポートが使えるのが特徴。外部のAIサービスと行き来する必要が無いため、Notion内で完結するのが便利。特別な指示をすることなく、Notion内のデータベースを引用して答えを導き出したり、あるいはNotion AIのチャットで出力したテーブルをそのまま、保存して既存データベースに取り込めるため、タスク管理がより一層潤滑に進むようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やりたいことが明確な方にはお勧めできます。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

色々な媒体で紹介されているので、興味をそそられ手を出してみたくなります。
また、メモ、タスクリスト、スケジュール管理、カンバン方式による工程管理など、おそらく、何でもできます。
データベースを作成し、その表示方法を色々と変えられるツールです。
それ故に、やりたいことが明確でないと何をすればいいか分からなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のタスク管理・マニュアル保管に利用しています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

さまざまなタスク管理やマニュアル保管にツールを使ってきましたが、手の届かない部分がどれもあって、転々としてきましたが、Notionはシンプルに利用もできつつ、この部分だけは詳細まで深堀りできるようにしたい箇所などをカスタマイズできるので、幅広く活用できる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料まとめにも便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

資料のまとめが簡単にできて、PCとモバイルの両方からアクセスしやすいです。ファイルのアップロードも検索も可能で、情報を一元管理しやすいのも便利です。さらに、閲覧権限を項目ごとに設定できるのも、チームや全社での利用において安心感があります。情報共有やコラボレーションがスムーズになるので、プロジェクトの効率が上がりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社RevComm|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NotionAIが便利

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionのいいところはかなり多機能なところです。特にプロジェクト管理に長けていると思います。全体のスケジュールの進捗とそれぞれのタスクを可視化でき、サブタスクや担当者の割り当ての他、カスタムした項目を追加できるのでレビュアー担当者を指定できる項目を追加しています。
他にも弊社ではNotion AIプランに加入していますが、膨大な数の資料の中からAIが最も適したページを候補に出してくれたり、アイデアの箇条書きや必須項目の箇条書きの際に、AIが候補を出してくれます。ページの要約などもしてくれるので、議事録も作成できます。
まだまだ多機能な部分を使いきれていませんが、使いこなしていきたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!