生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.2
31
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全525件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (421)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (319)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (433)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントの管理・保存や多人数での作業、多数のアプリと連携

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・notionのプロダクトコンセプトがドキュメントの管理や保存のため、文章作成やファイル保存、共有などの機能は一通りそろっている
・文章作成や保存にあたりオフィスソフトなどの文章作成ソフトは必要が無いのでユーザの環境に左右されずに利用することができる
・スラックをはじめとした色々なアプリと連携ができるのでプロジェクトの管理などにも使える

改善してほしいポイント

・PC環境の問題かもしれないが作成したファイルをPDFでダウンロードが行いにくい。PDFにできても体裁が崩れていることが多い
・管理画面におけるユーザ一覧の文字が小さくて読みにくい
・できることが幅広過ぎて利用に迷子になりかける。利用目的に合わせたテンプレートや書式とかがあると助かる
・利用度合いは個人のITスキルによるかもしれない。オフィスワークの経験が少ない人からは、使いにくい、という声もあった

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・情報の管理。ファイルを保存して共有するだけでは制作過程やプロジェクト進行が負いきれなかったりする。後から見返す時にそのような情報も必要だったりするので、その情報をためておくことができる
・多機能でできることが多いのでグループウエア的に使うこともできる。

検討者へお勧めするポイント

・多機能がゆえにどのような目的で利用をするのか、を明確にしておく必要がある

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部内の情報共有・ナレッジ蓄積に活用している

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

複数のタスクやプロジェクトをチーム内で共有、管理するのに使っていますが直感的に利用が出来き、作成・編集も容易なので運用開始後からすぐにメンバー内で利用を開始することが出来ました。
ただし、自由に様々なコンテンツが作れるため、ある程度社内ルールというか作法は定めた方が良いかなとは思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんなドキュメントも残せるAll-in-oneなドキュメント

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

テーブルを作成しスプレッドシートの代用として使ったり、リレーションを組むことで簡易的なMySQL(RDBMS)のような使い方もできます。そのため開発チームの設計書/wikiや営業やマーケチームのKPI管理シート、議事録、オウンドメディアの記事制作など様々なチームが複数の用途で利用しています。
とりあえず、何を書くか決まってなくともNotionであればほぼ賄えるので、とりあえず書き始めることができます。
書きたい内容によってツールを切り替える必要が無くストレスフリーでドキュメントを書く事にフォーカスできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内マニュアルも個人のメモも一括管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内マニュアルや資料、個人メモもnotionで管理できるため、様々なツールを行ったり来たりしなくてよい。NotionAIでNotion上の情報検索もできるのでヘビーユースしている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な資料形態を選べタスクごとに使い分けられて便利!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

議事録としてもフォーマットを作って運用できますし、マニュアルページとしてもカスタマイズ性が高く使い勝手が良いと感じます。タスク管理も自分やチーム、プロジェクトにあったカスタマイズが簡単にできるので複数人で同じツールを使いやすいです。また、AIも搭載されていて複数言語でプロジェクトを進めているチームはとてもメリットがあると感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内だけでなく外部との情報共有にも

コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくUIが良い。
Notionを使ったことがない人でも、抵抗感なく読み進められるようなデザインになっている。

その理由
・視覚的に分かりやすく、直感的に操作できる。
・社外にも遠慮なく共有できるため、情報共有がスムーズになる。

続きを開く

連携して利用中のツール

田中 美有

株式会社ナインデザイン|情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内資料にもプレゼン資料もNotionだけで済ませられます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内資料としてはクライアント情報の共有やマニュアル作成、個人のデータ格納に活用でき、社外資料としてはクライアントへのプレゼン資料の作成などに活用しています。ページ内での個ページを作成できるため乱雑にならず、作った後に生きた資料として使えるのが一番のポイントです。見出し・トグル・画像挿入も簡単かつ応用がきき、文字メインでも読みやすいプレゼン資料を作れます。PDFでの出力だけでなく、Webページとして共有できるのも嬉しいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社スマートホスピタル|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールとして利用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

数ヶ月程度の開発プロジェクトでプロジェクト管理ツールとして利用しています。スプリント毎のチケット管理やステータス管理、それらの集計などが一覧で簡単に設定できるのが良いところです。
使ってはいませんが、AI機能も追加されており、情報共有におけるコミュニケーションにも役立てられる可能性もあるため、利用の幅としては広がりそうだと感じております。

続きを開く

沓名 大河

株式会社ライスカレー|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く自分好みの使い方が可能!

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理や情報集約など自分が必要な情報を好みの形に作成できるところがポイント高いです!
ページ階層をつけてどこに何があるという形で作成もできるので、情報の一元化に役立っています!

また、タスク管理においてもNotionカレンダーなどと連携して自分の作業にかかっている時間を測ることもできるので、仕事において何を改善すると良いか考えやすい構造になっています

続きを開く

連携して利用中のツール

高橋 一実

高橋 一実

株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利で可能性広がるツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

「これをやってみたい」と思った時に、とにかくNotionを開いて何かできないか探ってみるとアイデアたまとまる事があります。
もしくは「こんな資料をまとめたい」とか「データや何かしらのまとめ」をしようと思ったときに、テンプレートを探すとわりとヒットする事が多く、仕事をする上では必需品です。テンプレートも無料のものが多いので、手を出しやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!