生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理だけじゃない、進化し続ける仕事のコアツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

いろんな機能がどんどんでてきて驚いてばかりで、ツールとしての革新性や発展性が一番気にいっています。
もちろんシンプルで触りたくなるUI、柔軟に使かえるブロック構造、DBをいろんなビューで使い分けたり
オートメーション設定したりと、いろんなことに使えます。

ドキュメント更新は他ツールでもできはしますが、思わず触りたくなる、話しながら編集しやすいのはNotionならではの体験価値ですし、それプラス NotionAIで文章整形したり、議事録をそのままはって、ようやくとしてまとめたりもしやすくなりました。

MCPサーバからNotionAIを操作しやすくなっていたり、Slackに通知を飛ばしたりなどの連携もしやすく、使い勝手のいいツールだと思います

改善してほしいポイント

最近は改善されてるかもですが
たまになぞにエラーが出て想定通り動かない、調べても原因がわからない。
データベースで参照構造を複雑にすると重くなるなどがあったりしました。ここらへんはスプレッドシートとかでもそうですが、、

またDBは大変便利なんですが、Excelなどに比べると、関数でできることが少なく、関数も慣れてないと使いにくい印象があるのでここらへんもっとシンプルかつ、玄人向けの高機能化も両立してくれると嬉しいです

AIに関してはプロンプトを固定したり共有化したり再利用がしにくいので少し惜しいなと思ってます。ボタン機能をうまく使うと少し改善できますが

また柔軟性の裏返しですが、ページ単位の厳密なアクセス権コントロールを統制がしにくいです(これはGoogleDriveなどとも同じではありますが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報のサイロ化、ブラックボックス化になりがちではありましたが、NotionがあることでちゃんとNotionに書かないとっていう意識が向けられてるのが一番いいかなと思ってます。

検討者へお勧めするポイント

セキュリティを気にするとエンタープライズでAI付き一択になってくる、ほかの製品と機能がかぶって導入を躊躇しやすいですが、ほかの製品にはない明確なユーザ体験の違いがNotionの差別化ポイントかなと思います。
なかなか数量的に説明しにくいところをどう、個別企業の期待効果として、見せていくか、導入後に実現していくかが、いろんな利用シーン、他ツールとのすみわけで難しいですが、そこがIT管理者としての面白みかなとも思ってます

生成AI機能へのレビュー
4.0
 

AI機能がどんどんよくなってくるので楽しいです 文字起こしをを、そのまま議事録として整形して、その後にAI検索でつかったりと、統合ツールならではのメリットを感じてます

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な情報を集約できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内のあらゆる情報(タスクや社内wikiなど)を集約して一元管理できて便利です。リスト、カンバンボード、カレンダー、ギャラリービューなど、様々な形で見せられるので、複数のツールを使い分ける手間がなくなりました。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコン・モバイル両方で管理が出来る

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

事務所にいる場合は大きいモニターでまとめて編集しますが、失念しないようにモバイルアプリを導入。エクセルやワードで管理していた時はタブレットもない、モバイルでは画面が小さく心もとない状況でした。ノーションアプリ導入で現地での編集時、特に表管理で計算式の記載が入力の邪魔をすることがないので、モバイルでの管理がしやすくなった。そして情報の管理もノーション内で一元化できるようになった。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳から始まり議事録までまとめて管理できるツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

・「オールインワンのワークスペース」で、ドキュメント・タスク・データベース・議事録などを一本化できます
・直感的なUIとシンプルなデザインで、初心者でも操作しやすいです
・高いカスタマイズ性が魅力的…ブロック単位で構成可能、ページ階層化も可能なので、まとめやすいです
・豊富なテンプレート(公式・コミュニティ含む)があり、すぐに使えます
・複数デバイス(PC・スマホ・Web)に対応し、同期もスムーズです
・AI機能(Notion AI)による文書生成・要約・翻訳・トーン調整などが可能なので一から考えるときに便利です

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数ツールからの脱却成功!講師業務を変えたNotionに感謝

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

セミナー講師として最も気に入っているのは、1つのワークスペース内で受講者管理、カリキュラム作成、資料保管、進捗管理まで全て完結できることです。特にデータベース機能が秀逸で、受講者の情報をカスタムプロパティで細かく分類でき、フィルター機能で瞬時に必要な情報を抽出できます。テンプレート機能も重宝しており、セミナー用のページ構成を統一化することで、準備時間を大幅に短縮できました。また、リアルタイム共同編集機能により、アシスタントとの資料作成がスムーズになり、複数人でのセミナー運営時のコミュニケーションロスが激減しました。ブロック単位での編集は直感的で、画像や動画、表を自由にレイアウトできる点も、視覚的に分かりやすい資料作りに役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

病院|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズすることで利便性も個性もアップします

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

カスタマイズされた画面を見ると、とても敷居が高く感じてしまうかもですが、Youtubeなどに設定方法がアップされているので、簡単にできます。各種サービスとの連携も豊富ですし、今連携していないものも随時追加されていくので、拡張性もあります。スケジュール管理・タスク管理・プレゼン資料の台本作りと幅広く利用してます。マルチプラットフォーム対応なので、スマホ・タブレット・PCと全てで利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notionを1年使ってみた正直な感想

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

最も評価したいのは柔軟性の高さです。一つのツールでメモ、タスク管理、データベース、Wikiが全て完結します。特にデータベースのビュー切り替え機能は秀逸で、同じデータをテーブル、カンバン、カレンダー表示で使い分けることができます。プロパティ設定も細かく調整でき、セレクトやマルチセレクト、日付、チェックボックスなど用途に応じて選択できます。

ページ階層の管理もドラッグアンドドロップで簡単に構造を変更できます。ブロック単位での編集システムにより、テキスト、画像、埋め込みコンテンツを自由に配置可能です。テンプレート機能を活用すれば定型業務の効率化も図れます。

リアルタイム共同編集の精度も高いので、複数人での同時作業でもコンフリクトが起きにくいです。バックリンク機能により関連ページの発見も容易で、情報の有機的なつながりを作りやすい点も魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの脳になってくれるツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

とにかく情報の一元管理がしやすいです。社内のマニュアル、プロジェクトの進行状況、日報、アイデア出しなど、全部ひとつの場所に集約できるのが大きな魅力です。
また、見た目のカスタマイズ性も高く、直感的に操作できるため、「堅苦しい業務ツール」というより「自分好みに整えられるワークスペース」という印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社FiNANCiE|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの共有と議事録作成の強い味方!

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

AIツール Gensparkとの連携が容易なこと。議事録やYoutubeの要約などをボタン1つで連携でき、チーム内へナレッジとして共有ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメント作成からマニュアル共有まで対応できる優れもの

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルで使いやすい
・自分がNotionに精通するほど幅広く用途が広がるので、専用関数やオートメーションなどを使って業務の自動化にも寄与できる
・権限を閲覧のみ・コメントのみOK・編集もOKのように選んで他者と共有できるのが良い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!