非公開ユーザー
建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数プロジェクトの管理ツールとして活用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionは複数プロジェクトが並行して進んでいる際の管理ツールかつ報告ツールとして活用しています。何よりも使い勝手が良いシンプルな作りなので、初めて利用する新入社員も戸惑うことなく利用できています。ページではグラフや色文字などまるで紙に書いているような見せ方ができる点が他のツールより優れている点かと思います。
改善してほしいポイント
メールで通知が来ることがあるのですがタイムラグが発生することがあるのでそういった事象が減れば良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notionに関しては以前からお取引先とのやり取りで活用していたのですが、社内においてプロジェクト管理ツールとして新たに採用して利用しようか検討しております。お取引先とのやり取りでは共有内容などが他社ツールに比べて見やすく社内でも非常に好評でした。具体的にはプロジェクトごとに振り分けができたりリンクですぐにそのページに飛ぶことができるなどユーザーとして便利な機能がいっぱい入っている点です。お取引先とはメールでやり取りする頻度が減り、業務効率化に貢献しています。
閉じる
非公開ユーザー
パナソニック建設エンジニアリング株式会社|専門(建設・建築)|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
直感的に使いやすいツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ストック型のSNSツール
・見やすいダッシュボード機能
・コミュニケーションもとりやすいchat機能
・レイアウトもドラックすることでレイアウトできる。
・ノーコードで使える。
改善してほしいポイント
・機能的に、あまり不満は無し。他のツールとの連携して活用するときにスプレッドシートなどの数字を反映するような機能が出来れば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの進捗管理、スケジュール管理、案件管理、資料の共有など、共有ファイル等の機能があるツールに比べて体系的に、情報を整理することが出来引継ぎや、情報共有が効率的かつ、正確に出来るようになった。また、意見をその資料などにもコメントとして残すことが出来るので、リアクションも早く出来るようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内外で活用できる万能なドキュメントツール
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用
良いポイント
活用幅がかなり広く、企業規模によってはNotion一つあれば大概の業務管理が完結すると思います。社内規定などのドキュメント類の作成、タスク管理、データベースの作成(顧客管理なども十分に可能です)と、様々な場面に使えるので下手に複数のツールを検討するならNotionを試してみた方が良いと感じます。加えて、操作も簡単なので社内での浸透もさせやすいと思います。
改善してほしいポイント
操作自体は簡単なのですが、できることが多すぎるので、最初は何から始めれば良いか戸惑う部分はあるかと思います。ただ、Notionユーザーの方は便利な活用方法などをXやYoutubeにたくさんあげているので、それらを参照すれば大概のものはすぐに作れると思います。また、アップデートも頻度高く行われているので、社内でついていけないと感じる方もいるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社はBtoBのソフトウェアを取り扱っているのですが、ユーザーへ向けたアップデート情報などの告知や社外のパートナーに向けた情報開示などもNotionで行っています。以前までは自社サイトやGoogleのスプレッドシートを駆使して、上記の情報共有などを行っていましたが、自社サイトだと公開するのに少し工数がかかってしまう、スプレッドシートだとサイトのような見た目の再現が難しく見づらいという難点があったのですが、Notionだと作成、公開が非常に簡単+HPのような見た目の再現ができるため、社外への情報共有がかなり簡単に行えるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
吹田市役所|官公庁|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
みんなで使えるクラウド共有ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・職場でも家でもアクセスできて、その時々で記録したいことやこなしたタスクの入力、日記、読んだ本まで一括で管理できるのが優れている。
・直感的に操作しやすくて、思うように構成しやすい。
改善してほしいポイント
日本語に対応しているようで!まだ海外のツールを、触っている感を感じる時があるので、日本人にでも伝わるような表現に文言を置き換えてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職場のみんなでこなすプロジェクトでは、みんなでプロジェクト管理画面を共有して、それぞれのこなしたタスクや気付き、報告をこのツールを通して行い、情報共有がうまくいった。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
まだまだ機能強化されるはず
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
・タスク管理、スケジュール管理、議事録作成、情報共有、ナレッジ管理と情報集約のためのあらゆる機能がある
改善してほしいポイント
・直感的に使える部分もあるが、頻繁に機能強化もされるため、更新機能のキャッチアップが少し大変。アップデート情報をまとめたページを自動配信するなどして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・議事録などのフォーマット作成機能があるので、何かを記載する際にチーム内に書き方を統一することが可能
・タスク管理用のDBを作り、タスク毎に期限切れアラートがかかるように設定しておき、携帯に通知が来るように設定すると便利
続きを開く
連携して利用中のツール
松永 峻
株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすさ見やすさにこだわったオールインワンツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自由度が高いが自分の見せたいレイアウトを簡単に実現できるので、非常に使いやすい。
英語話者にも向けた資料の場合、左側に日本語、右側に英語というレイアウトも数クリックで作成できる。
改善してほしいポイント
スプレッドシート のように計算・データの集計・大量のリスト管理などは難しい。
表やデータベース自体の機能はあるのでそこもカバーできるとビジネス利用では困らなくなりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索機能に優れていて、ページタイトルだけでなくページ内の文言も検索できる。
googleドライブでは数分以上かかったり他の人に聞かなければ探せなかったものが、notionなら数秒~1分程度で見つけられる。
検討者へお勧めするポイント
無料で小さく始めることもできるのでまず1部署から初めても良いと思います
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ドキュメント作成に役立つテンプレートが豊富
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
各ドキュメントを作成する際に、Codeフォーマットや、画像、リンクなど、あらかじめ用意されたテンプレートを組み合わせて効率的に作成することができるため、情報を頻繁に蓄積したい場合などには重宝します。
改善してほしいポイント
同じ情報を重複して登録してしまうことがあり、情報の登録時にAIを使って重複チェックしてもらえるとさらに使い勝手がよくなると思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コードスニペットとして、ソースコードの部品・ノウハウを素早く蓄積したい場合など、NotionにはあらかじめCode記述用のテンプレートが用意されているため、便利であり、作業効率の向上に繋がっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内共有ならNotion
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内共有システムは過去いくつも使ってきたが、Notionがベストだと思う。他のSaasとの連携はもとよりわかりやすいUIや、使いやすい機能があり、非常に利便性が高い
改善してほしいポイント
機能が多いので、初心者に使いこなすのは難しい。できればまずはこれをやるべき、のようなTipsが多くあると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でものごとを共有しようとすると、グーグルドライブなどを利用することが多かったがNotionはWEBであり一元管理が可能なのでいつでもどこでもアクセスできるというメリットがある。そのクラウドであることを活かして、出張中のメンバーからの情報共有などが簡易にできるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
国立大学法人福井大学|大学|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使い方次第で可能性広がるワークスペース
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カレンダーやデータベースを一つのページにまとめて作る事ができる点
・
その理由
・プロジェクトやテーマに合わせてカレンダーを追加したりデータベースを複数組み合わせたりしてカスタマイズしながら1ページを作ることができるため、そのページさえ見ればプロジェクトに関する情報が全て見ることができるから
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PCのアプリバージョンの文字サイズや全体の比率変更をすることができる機能が欲しい
・
その理由
・ノートパソコンでアプリバージョンのNotionを使用すると文字が大きく、一つの画面で見ることのできる情報が少なくなるため、文字サイズの変更やズーム変更を行いたいから
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトに関する資料とスケジュールとタスクを全てまとめたページを作り、他人に共有できたこと
・
課題に貢献した機能・ポイント
・PDF埋め込み、カレンダーの表示、タスクの記入、といった機能をつかい、プロジェクトに関する情報を一つのページにまとめ、それをリンク取得して共有することで、他の人に資料やカレンダーやタスクをばらばらに送る必要がなくなった
・
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ナレッジツール作成及び、備忘録に大活躍してます
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
現在は無料版を使用しているので7日間しか履歴が残りませんが、週間予定や
週間でやらなければいけない事の備忘録、月間予定をメンバーで共有、及び文書を考える際のAI活用で使用しています。
ブロック数が無制限なのもうれしい点で、業務で細かくやる事が多いのでうまく使えば有償版にしたいと思っています。
※ただしチームだと数が決まっている模様だが、不要になったものを削除すればその分は使えるので
無料版でもたくさんのブロックをチームで活用できるので、週間予定、月間予定程度であれば優勝にしなくても十分活用できる。
検索できる高機能なメモ帳、進捗状況を確認するタスク管理、社内のナレッジツールでWIKI替わりと
使用用途が多々あります。
改善してほしいポイント
PCで運用する場合は本当に効率もよく、使えるソフトです。
ただ、難点はアプリ版、スマホで使うには使いにくいと感じました。どうしても画面が小さいのは仕方ないですが、選択するタブなどが画面を見にくくしています。
ipadなど、ペンがあればまだいいですが、指でも操作は使いにくいので、どうしてもPCでの作業になってしまいます。
ナレッジ検索でバーコード読み込むとページが見えるなどあればさらにいいのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の備忘録で、よく使っています。また、同部門のメンバー二名にNotionに登録してもらい、週間予定表及び月間予定表を共有で管理しています。
メモ帳よりも後で思い返す時検索できるので、うまくキーワードをつけて置けばいざとなったらすぐに探し出せますし、同じスケジュール表を共有管理する事で、メンバーの予定がわかります。
本当に万能に使えるツールなので、WIKIよりも作り込むのが簡単です。
操作もボタンがわかりやすいのですぐになれるはず、使い勝手はPCならばとても有効に活用できると胸を張ってオススメできます。
検討者へお勧めするポイント
無料で試せるのがやはりいいですね。個人利用なら無料でも十分すぎる機能です。
会社で利用しても、個人管理ツールとしては本当に便利です。予定をとりあえず入力しておくなど気軽に使える事も大きいPRポイントです。
続きを開く