生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんなドキュメントも残せるAll-in-oneなドキュメント

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

テーブルを作成しスプレッドシートの代用として使ったり、リレーションを組むことで簡易的なMySQL(RDBMS)のような使い方もできます。そのため開発チームの設計書/wikiや営業やマーケチームのKPI管理シート、議事録、オウンドメディアの記事制作など様々なチームが複数の用途で利用しています。
とりあえず、何を書くか決まってなくともNotionであればほぼ賄えるので、とりあえず書き始めることができます。
書きたい内容によってツールを切り替える必要が無くストレスフリーでドキュメントを書く事にフォーカスできます。

改善してほしいポイント

自由度が高いのでやりたい事はあらかたできるため、そこまで不満はありません。
ただ、基本的にNotionの思想として階層構造(親フォルダ>子フォルダ>子ファイル)を作り整理するため、分類を考えるのが面倒です。ファイルの性質的に複数のフォルダ(階層)に属したい場合、実現が難しいためObsidianなどのようにネットワーク構造で関連ファイルを紐付けできるようになると嬉しいです。
タグで擬似的に関連性を持たせれますが、管理が煩雑になり面倒なので標準機能として搭載してもらえると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは議事録はGoogleドキュメントを使い、マニュアルのPDFはGoogleドライブやドロップボックス、表データはスプレッドシートやエクセルなど扱いたいドキュメントによってサービスを変える必要があり、スイッチコストがあり面倒に感じていました。一応、Googleドライブでファイル自体は一元管理できますが、入力インターフェースがそれぞれ違うのが煩わしかった。
Notionであれば、上で挙げたドキュメントは全て対応できるため、Notionの洗練されたインターフェースで全て網羅でき、ドキュメント作成/共有/管理がスピーディに実現できるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

なんでもできるツールのため、まずは使ってみるのが良いと思います。
但し、自由度が高すぎるため最初のうちは何をしたらよいか分からなくなるので、何のドキュメントを作成/管理したいのか目的は定めた方が良いかと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内マニュアルも個人のメモも一括管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内マニュアルや資料、個人メモもnotionで管理できるため、様々なツールを行ったり来たりしなくてよい。NotionAIでNotion上の情報検索もできるのでヘビーユースしている。

続きを開く

連携して利用中のツール

田中 美有

株式会社ナインデザイン|情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内資料にもプレゼン資料もNotionだけで済ませられます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内資料としてはクライアント情報の共有やマニュアル作成、個人のデータ格納に活用でき、社外資料としてはクライアントへのプレゼン資料の作成などに活用しています。ページ内での個ページを作成できるため乱雑にならず、作った後に生きた資料として使えるのが一番のポイントです。見出し・トグル・画像挿入も簡単かつ応用がきき、文字メインでも読みやすいプレゼン資料を作れます。PDFでの出力だけでなく、Webページとして共有できるのも嬉しいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのプロジェクト管理とマニュアル管理に大活躍

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

1番は自分で作れるのが良いポイントです。
無駄な機能は省けて、紐づけたい機能は好きに紐づけることができます。
また、データベースが簡単に作成できるため、色々な管理にもぴったりです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社のノウハウを一箇所でまとめれるアプリ

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

編集しやすく、不慣れな人でも使えます。googleドキュメントなどを今まで使っていたが、notionの方がナビゲーションしやすく、乗り換えも簡単でした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フルリモートワーク体制において必須サービス

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

議事録や業務マニュアル、アイディアの書き出しなど情報を社内共有する上で業務に欠かせないサービスとして利用しています。

続きを開く
大髙 健

大髙 健

Pyram株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の情報共有や記録に欠かせないドキュメントツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ドキュメントからちょっとしたサイト、リレーションを使ったデータベースなど、情報管理の大半が完結します。ブロック構造のUIが独特で、さまざまな書式に対応しているのが特長です。リレーションを使ったデータベースを作るのに長けているので、タスク管理やプロジェクト管理、目的単位のファイルを集約したり統合管理するのに役立っています。

最近のアップデートでNotion単体でドメインを設定してホームページにできるようにもなり、SMBからエンタープライズまで重宝するようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のタスク管理・マニュアル保管に利用しています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

さまざまなタスク管理やマニュアル保管にツールを使ってきましたが、手の届かない部分がどれもあって、転々としてきましたが、Notionはシンプルに利用もできつつ、この部分だけは詳細まで深堀りできるようにしたい箇所などをカスタマイズできるので、幅広く活用できる点が気に入っています。

続きを開く
Yoshitomi Takenori

Yoshitomi Takenori

SEEDER株式会社|デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

議事録の保存、メモ書き、マトリクス作成など自分で使っていますがUIが良い。見やすい。
会社ではプロジェクト管理(Trelloの代替)にも使っており、欠かせないです。
書いたメモをPDFにしてアウトプットできるのもとても便利。
ページ内に画像やエクセル・スプレッドシートを仕込んでもUIがよく素直に配置される。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分にチームで活用できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理・表計算・RDB…etcとなんでもできるしかも無料で!!
kintoneで共有していた情報はすべてNotionに置き換えをして情報の収集に一役買っています。
0から作ることも、テンプレから改良していくことも可能ですので、
知識をつけて自分やチームで使いやすいように改良していく拡張性が良いと思っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!