非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バラついている情報を一元管理できる世界
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは情報を一元管理できるのが一番の魅力です。従来はスケジュール管理にエクセル、ドキュメント作成にパワーポイントと、用途によってツールが分かれており、情報の散在が課題でした。Notionを使うことで、複雑な関数が不要な表であればデータベース機能で管理でき、複数ツールをまたぐ必要がなくなります。Google DriveやSlackと連携した横断検索機能も非常に便利で、情報へのアクセススピードが格段に上がりました。ナレッジ共有の場としても有効に機能しています。
改善してほしいポイント
「Notionはできることが多く、習得が難しい」という声を聞くことがあります。個人的には直感的に操作できると感じていますが、初めての方にはとっつきにくい印象があるかもしれません。バイアスを解消するためにも、使い方のコツや導入事例などのコンテンツ発信は今後さらに必要だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は情報がエクセル・パワーポイントなどに分散していたため、特に途中入社のメンバーにとっては、どこに何が保管されているのか把握するのが困難でした。Notionを導入してからは、情報の格納場所が統一され、メンバー間でのナレッジ共有やコラボレーションがスムーズになりました。結果として、オンボーディングの効率も上がり、チーム全体の生産性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
社内ドキュメントをパワーポイント、エクセル、ワードで個別に管理している企業は、Notionを導入することで業務効率やチームのコラボレーションが飛躍的に向上するはずです。Microsoft製品を導入している流れで、類似の製品を選ぶケースもあるかもしれませんが、個人的にはそれはお勧めしません。情報の一元管理や柔軟なデータベース機能、チームでの共同編集のしやすさという点で、Notionの優位性は明確だと感じています。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
印刷|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕事のタスク管理が劇的に楽になりました
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionを使い始めてから、仕事のタスク管理が格段に楽になりました。
プロジェクトごとにページを整理できるうえ、ToDoリストや進捗管理、議事録などを一つのツールにまとめられるので、複数のアプリを行き来する必要がなくなりました。
また、タスクに期限や担当者、ステータスなどを自由に追加できるデータベース機能は非常に便利です。自分の業務スタイルに合わせて柔軟にカスタマイズできるため、日々の業務がスムーズに進められるようになりました。
さらに、コメント機能や「@メンション」機能も重宝しています。チームメンバーに直接通知を飛ばせるため、情報共有やタスク依頼がスピーディに行えるのも大きなメリットです。
改善してほしいポイント
共有まわりの設定についてはややわかりづらさを感じました。
特に「ユーザー」と「ゲスト」の違いや、それぞれに付与できる権限の扱いが直感的ではなく、最初は戸惑いました。誤ってゲスト設定をユーザー設定にしそうになったりと、細かな共有設定を確認する手間が少し大変です。
あとモバイル版はとても閲覧しづらいので回収してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notionを使い始めてから、仕事の整理が本当に楽になりました。
「何がどこにあるか」「誰が何をやっているか」が一目でわかる環境が作れたことで、チーム内の情報共有やタスクの進行がスムーズになっています。
日々の業務を効率化、タスクを一覧化したい方にはぜひおすすめしたいツールです。
検討者へお勧めするポイント
日々のタスク管理やチーム内での情報共有に課題を感じている方がいれば、Notionはその悩みを一気に解消してくれる可能性があります。業務内容に合わせて柔軟にページを構築できるため、使い込むほどに「自分たち専用の業務管理ツール」に育っていく感覚があります。
特に、複数のツールを使い分けている方や、チーム全体の情報を一元管理したいと考えている方には、一度試してみる価値があると思います。最初は機能が多く感じるかもしれませんが、基本操作に慣れると手放せなくなるツールです。
続きを開く
前畑 彩
株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ノーコードで高クオリティ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
誰でもノーコードで視覚的
感覚的にアプリのような
おしゃれなツールを作成可能
AIも搭載されているので
とても心強い
改善してほしいポイント
改善して欲しいことは
特に無い
現状で満足している
使い方がわからないところは
YouTubeでもわかりやすく
説明されているので
とても安心してつかえる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作りたいツールをおしゃれに
活用しながら作成する事ができた
スプレッドシートでは
再現できなかった事が
再現できて効率化できた
検討者へお勧めするポイント
有料のソフトを契約する前に
まずはnotionを試して欲しい
タスク管理やプロジェクト管理が
凄く楽になります
自分で作る事ができない場合
YouTubeでテンプレートを
配布しているYouTuberさんも
いらっしゃいます
そのテンプレをそのまま使用するも可
アレンジするも可
使い方は無限大です
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社NTTデータ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Notionを導入して実感した業務効率化のメリット
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
業務でNotionを使って半年ほどですが、情報整理ツールとして非常に優秀だと感じています。特に気に入っているのは、ページの構成を自由に作れる点。テキストだけでなく、表やチェックリスト、画像なども簡単に挿入でき、マニュアルやナレッジの共有がとてもスムーズです。階層構造で情報を整理できるうえ、@リンクで他ページとつなげられるのも便利。視認性の高いシンプルなデザインで、誰でも迷わず使えるのも魅力です。また、リアルタイムの共同編集ができるので、会議の議事録をその場で共有したり、タスクの進捗確認も効率的に行えます。テンプレートも使いやすく、業務ごとにフォーマットを統一できるのも嬉しいポイント。今ではチーム内の情報ハブとして欠かせない存在です。
改善してほしいポイント
Notionは非常に便利なツールですが、改善してほしい点もいくつかあります。まず、ページ数が増えると検索性がやや弱く、目的の情報にたどり着くのに時間がかかることがあります。タグ機能やフィルターの柔軟性がもっと高まると、さらに使いやすくなると感じています。また、モバイル版の操作性がデスクトップに比べてやや劣るため、外出先や移動中でも快適に使えるよう改善されると嬉しいです。読み込み速度もたまに遅く感じることがあり、パフォーマンスの安定性にも期待しています。とはいえ、Notionは日々進化している印象があるので、これからのアップデートでこれらの点が改善されていくことに期待しています。より多くの業務シーンに対応できる万能な情報基盤として、今後も成長していってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notionの導入によって、情報の分散と属人化という大きな課題を解決できました。以前は、業務マニュアルや議事録が各人のPCやチャットに散らばり、必要な情報にたどり着くのに時間がかかっていましたが、Notionに一元化したことで検索性と共有性が格段に向上しました。たとえば、マニュアル整備にかかっていた作業時間が月10時間以上短縮され、問い合わせ件数も約30%減少しました。会議の議事録や週次報告もテンプレート化して記録することで、入力の手間が減り、報告・確認のスピードが上がりました。プロジェクトページもチームでリアルタイムに編集できるため、情報の更新漏れや重複作業が減り、業務効率が向上。全体的にチーム内の情報共有が「探すから見る」に変わったことが、導入の大きな成果だと実感しています。
続きを開く
連携して利用中のツール
高松 研次
遠東石塚グリーンペット株式会社|その他の化学工業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
進捗管理が効率よく出来るようになった
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理が出来、やり残し業務や忘れていく事がなくなった
・付箋のような形で非常に見やすく、自分だけで使用するには大変便利。
・notionを使用し始めてから、タスク忘れがほぼなくなった。これまではメモ帳にやるべきことを手書きで記載していたのだが、notionを使い始めてからは、進捗管理も出来るようになり、手書きで記載するよりも効率的になった。
特に長期的なタスクの場合は、メモ帳に記載しているといつの間にかどこかに埋もれてしまい忘れていく事が多かったが、notionの場合は、そのような事もなくなった。
改善してほしいポイント
あるのかどうか不明なのですが、あるタスクの期日を記入するとアラームで知らせてくれる機能があれば非常に便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記でも記載したが、長期的なタスクを忘れていく事がなくなった。
特に、他部署や顧客からの返答に長期間を要する案件などは、質問をしたこと自体を忘れてしまいがちだったが、notionにメモを残しておくことで、その案件がどのような進捗度合いかが一目でわかるようになった。
検討者へお勧めするポイント
紙媒体でやる事リストを作成している人には大変おススメです。
スマホからでも使用可能ですので、会議の場・雑談中・ごはんを食べながらなどどのような状況でもメモを取る事が出来、やるべきことを忘れる事が激減しました。
非常におすすめのツールです。
続きを開く
平 山慎二
株式会社トライエッティング|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームや会社全体でのタスク管理、議事録作成などなど
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自由に形式などカスタマイズもでき、様々なツールを連携可能ですので、タスク管理や議事録作成、進捗管理などできることが本当に多いです。
改善してほしいポイント
打ち間違いなどがあった際に戻すのを簡単にしてほしい。
慣れの問題もあるが、できることが多いので最初は本当に触って活用することが重要になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各部門ごとや会議体でのタスク管理やタスクの割当や通知などもできるので、便利です。
複数名で同時に進捗管理ややりとりができるので、いろんなツールを使わなくても可能なので便利です。
AIでの機能もあるので、自動訂正なども可能です。
検討者へお勧めするポイント
できないことの方が少ないと思うので、まずは導入されるといいと思います!
データベース機能などもあったりタスク管理などできることが多いです!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
e‐dash株式会社|経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内文章やマニュアルから、顧客向けページまで様々な可能性
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
1つ目は社内目線としてリアルタイムに同時編集が可能。イメージとしては簡易版のGoogle製品を組み合わせたイメージです。ドキュメントはコメントや文字の設定なども可能、表などの挿入ではスプレッドシートのような活用も可能、プレゼンテーション用に作成すればslideとしても可能なので、1つで汎用性高く使用できます。
改善してほしいポイント
他のAIに比べると、notionAIはまだ弱いように感じる。人によってリテラシーが違うので、総合的に使いにくそうにしているメンバーもいるのが事実なので、そのあたりのサポートなど充実すると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内各部署の情報やメンバーのプロフィール、入社後一連の設定などはすべてまとめているので、法人全体としての掲示板からタレントマネジメント、マニュアルのような役割を1つでこなせており、効率化がされているかと存じます。社内mtgの議事なども収集しているので、一元管理という意味では工数的にも管理の削減ができているかと存じます。
検討者へお勧めするポイント
とにかく一元管理したい、それも複雑でない場合はnotion1つで解決するかと存じます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
自分好みのノートをカスタマイズできる自由度の高いノートアプリ
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
日記、議事録、タスク管理、カレンダー管理、AIへの質問、など複数のアプリをこれ一つで賄える高機能ノートアプリです。また私はまだ個人利用ですが、特定メンバーで共同作業や共有ができるのも良いポイントだと思います。
改善してほしいポイント
普通のメモとして利用する初心者にとっては、インターフェイスの複雑さや自由度の高さが災いしてとっつきにくい印象を持たれてしまうのが残念です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メモアプリ、Todo管理アプリ、カレンダーアプリ、生成AIアプリ、など複数のアプリを使用していましたが、Notionアプリのお陰でアプリが一つに集約化されました。
検討者へお勧めするポイント
ノートアプリは様々ありますが、初心者から技術職の上級者まで広く対応できる自由度の高さがありますので、将来にわたって末永くメモを管理しようと思うならNotionがお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社フォリウム|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
共同作業にいい!簡単に掲示板作れます
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
チャットツールなどで情報を共有するのもいいですが、張り紙的な感じで掲示したい場合に使いやすいです。チャットだと共有したい情報やタスクが流れてしまったり、見落としが生じる可能性があったりするのですが、Notion 上に掲示しておけることで共同作業者にしっかり見落としなく、情報を貼りだしておけます。追加したいタスクやボードはカード式でさっと作れて、ステータスごとに移動もできるので進捗も一目で把握できます!
改善してほしいポイント
カードを作成する際に、クリックすると次のテキストボックスにすぐ移ってしまうので、文章を作成している最中にほかの行にカーソルが飛びやすいです。テキストボックスの点線が薄いというか・・・。自分が今編集している場所の境界線をはっきりわかりやすくしていただけるともっといいなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上チャットツールなどで情報共有をしていることが多いのですが、スレッドやメンションをつけても、作業人数が多いとどうしても見落としや、期限がわかりずらかったりします。いまどのタスクがどのステータスなのか、はっきり視覚化できるのが「Notion」です。カード方式でタスク関連者にアナウンスすることもできる&期限を表示することもできます。貼りだしておきたい表示とそれぞれのリンクを載せておきたいものなど、整理しながら掲示板が作れるので、情報がぐちゃぐちゃにならず、多数の作業者と情報共有がスムーズになりました。タスクごとにカードの中でメッセのやりとりなどもできるため、進捗が追いやすいです。メッセのやりとりもカードのなかでできるので情報が整理しやすいのがポイントです。
検討者へお勧めするポイント
複数の情報を整理しながら進捗管理・情報共有したい場合にオススメです。操作も簡単なので初心者でも迷うことがないかと思います。エクセルやワードのほか添付もできるんですよ!タスクの追加はカード式なので、アナログな付箋や掲示板が好きな方にも是非気に入っていただけると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
整理しやすい
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
多数の仕事を管理しているため、情報整理で利用しています。会話の前に、ツールを利用して情報整理をしておくことで、情報を伝えやすいです。そして、仕事の実行状況をまとめるのに便利です。どれがどこまで進んでいるのかを文章を利用しながら実行状況をまとめられるので、仕事を把握しやすいです。
改善してほしいポイント
仕事上でのツールの利用方法の説明があった方が良いと思います。例えば、仕事でこのように利用されていますといった例があれば、同じように利用してみようとなるのではと思います。1クリックで高度な仕事管理表が表示できると、便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議前に仕事の状況説明に利用しています。どのような数値変化があったのか、どのような方法が有効なのか、整理しています。
検討者へお勧めするポイント
情報管理ツールを探しているのなら、こちらのツールが良いです。説明がなくても、操作しているうちに覚えられます。
続きを開く