Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1005件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (152)
    • 非公開

      (767)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (405)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (769)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (158)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トータルで運用することがやりやすく日本で利用が多い

オフィススイートで利用

良いポイント

slack + 〇〇のような組み合わせから TEAMS を中心に sharepoint+automate+office など、microsoft の依存度は高くなるものの構築をすっきり済ませることができるところ。

改善してほしいポイント

費用の予定がわかりづらく、固定費を予定しづらいと思います。
Google のサービスも同じだけど、クラウドサービスはある日突然に料金改定があり、料金は下がる方向で検討しているという話が営業時点ではあるものの(インフラ設備投資が済めば安くなるという話から)基本的に上がっていく一方になる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でのチーム作業環境の改善を目的に TEAMS の導入で、各自のタスクがわかりやすくなった。
OFFICE などの環境も統一され、あっちは動くけど、こっちでは再現が合わない、のようなケースも減ったと思います。

検討者へお勧めするポイント

トータル環境を構築するときの手間を省ける。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織で利用することを意識したツール

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリの共同編集ができる。
・アプリ間でデータ共有されている。

その理由
・ExcelやPowerPointを離れたロケーションにいる複数人で同時に編集して作ることができるため、
 生産性があがるとともに、誤って旧バージョンを更新していた、という事故が防げる。
・例えば、Outlookで設定した予定とTeamsの予定がリンクしているため、一元的に操作ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

統合型のコミュニケーションツールとして威力を発揮します

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft社の製品であるため、Windowsとの相性が良い。メール(Outlook)やOfficeの各ソフトウェア(Excel等)やTeamsなど、Microsoftの各製品が同じライセンスで利用できるので、ユーザー間の差が無く利用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365(旧Office 365)について

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・月額払いである点
・PC間でデータを共有できる点
その理由
・当社では費用をできるだけ平準化したいから。導入時の一括払いではなく、必要なアカウント数だけ月額払いできるのは、コストの見える化にも役立っている。
・家と会社、デスクトップPCとノートPCなど、場所や用途に応じて、データをPC間で共有できる機能が気に入っている。PCが故障した場合なども、代わりのPCでデータが引き続き見れるのは、便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの良い基本ツール群

オフィススイートで利用

良いポイント

MS365はコストパフォーマンスの良いSaaSだと思う。メールサービス(Exchange)一つとっても月430円で多機能である。多機能な各製品群が纏まったプランも存在しており割安感がある。多機能である分ちゃんとした設定を行う必要があるが、利用者も多くいるため、ネットで検索したり、技術書を読むことで一通りの設定を行うことができるだろう。また、Microsoftのサポートも他製品と比べると手厚い印象で、丁寧に支援してもらえるのも導入しやすい点だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに必要なものがほぼ揃っている

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール:PCのOutlook、モバイルアプリ、Webブラウザのいずれからもアクセス可能。大容量
・予定表管理:メールおよびTeamsと連携した活用が可能
・Teams:安定したWeb会議
・Sharepoint:別の有償単機能サービス並みの機能が提供されている。社内の文書共有に便利。
・マイクロソフト製品、サービスであるため、エンドユーザーが使いやすい
・Office製品(Word、Excel、PowerPoint)が付いてくる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365 の総合的な使い勝手

オフィススイートで利用

良いポイント

UIについては比較的使いやすく、ファイル共有機能についてもチーム単位でアクセス制御が可能で、わかりやすい。オンライン会議機能も組み込まれているから、シームレスに利用できる。Office ソフトが含まれているので、ライセンス管理やバージョンアップ管理が簡略化された。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インストール可能台数が増える点は今の時代にマッチ

オフィススイートで利用

良いポイント

パッケージ版とは違って複数台のデバイスにインストールできる権利があることは、今の時代の働き方に対しては良い点と思います。
またインストールもダウンロードでできますしライセンス管理もラクですし、管理面でもとても有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

常に最新のバージョンを使える

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft 365を導入することで、常にword、excel、powerpointなどOfficeソフトの最新版を利用でき、今までのメディアを用いたバージョンアップ作業が必要なくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ビジネスでもプライベートでも、便利なツール

オフィススイートで利用

良いポイント

単なるサブスクリプションのサービスというだけでなく、割と頻繁に機能がアップデートされます。常に最新のオフィス機能が使えるので、それはそのまま生産性や効率の点でも、頻繁にアップデートができるということ。オフィスツールは、業務上欠かせないものになっていますが、気が利く機能がアップデートされていくので、心地が良いです。
パワーポイント一つとってみても、昔は画像編集ツールも併用する必要がありましたが、いまでは、それも不要とするくらい、ちょっとしたプレゼンで使うような画像編集(背景切り抜きや色味の変更等々)が手軽にできます。
また、オンラインストレージサービスが付与されていることで、大きなサイズの

続きを開く

ITreviewに参加しよう!