Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1024件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (152)
    • 非公開

      (785)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (144)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (407)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (782)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (163)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

標準的なドキュメントツールではあるが・・・

オフィススイートで利用

良いポイント

ほとんどの企業、お客様にて、Excel/PowerPoint/Wordが標準のドキュメントツールとなっているため
データのやり取りや、ドキュメントの共有を行うことができる
今まで、ずっと使用していたため、使い慣れている

改善してほしいポイント

アップデートされると、UIが変わるときが多いため、その都度、使い方に慣れるまで、戸惑ってしまう。
使わないアプリも梱包されているため、不要に高額なライセンス料を払うことになる
また、ライセンス料が高すぎる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PowerPointについては、お客様への提案資料や報告書を作成する際に使用
アニメーション等が使用できるために、効果的なプレゼンテーションが可能
スライドマスターにて各お客様毎のフォーマットを作成することにより、提案書などのフォームに毎回苦労する必要がない

Excelについては、設計等のドキュメント作成や情報処理にて使用
マクロを利用することにより、複雑な計算、構造データに対し、入力だけ行えば、簡単に結果が出せるようなツールの構築
データベース情報の編集、バックアップに対してCSVを利用

Word
弊社内では議事録や日報/週報が、Wordにてフォーマットが作成されているために、議事録及び日報/週報の作成に使用
個人的には、Wordは文字間隔や段組みなどの設定、構成等が分かりづらく、使いにくいと思う

OneDrive
アップグレードを行っていない状態で使用していますが、容量が小さく、画像などのデータを共有しようとした際に、
古いデータ等は、USBやHDDなどのストレージにバックアップする必要がある
結局、テンポラリーの共有フォルダーとして使用

検討者へお勧めするポイント

企業として使用するのであれば、ほとんど必須になるかと思いますが、個人で使用する場合、この金額については、かなり負担になると思います。
そのため、類似にてほぼ同じ機能を持つアプリケーションが安価で販売されていますので、そちらも検討した方がいいと思います

閉じる

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使える機能がたくさんあり、各段に使い勝手が良い

オフィススイートで利用

良いポイント

・面倒なアップデートが不要:常に最新にアップデートされるため、面倒なアップデートを行う必要がありません。
・ファイルの共有が容易に:SharePointでデータを共有、複数名で同時にファイル操作が可能となり、ファイルの鮮度管理が各段に楽になりました。
・社内SNS:Yammerを利用することができるため、グループ企業内のSNSの利用が可能となり、新たなコミュニケーションツールとして利用しています。
・power系のツールがすごい:Power Query、Power BI、Power Apps等のPower系のツールがものすごく便利。世界が変わります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務に欠かせない、非常に便利なソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

やはり一番いいところは、使い勝手がいいところだと思います。
パソコンだけではなく、スマホタブレットでも利用可能のため、外出時でも迅速に対応可能。
Word、Excel、PowerPointをクラウドに保存し、共有することで業務効率化が図れると思います。

続きを開く
SATO JUNICHI

SATO JUNICHI

株式会社テマサトラベル|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

microsoft365 クラウドの基本ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

以前は自社内でサーバーを運用していたが、クラウドの利用が少しづつ広まり始め料金的にも魅力だったので、Office365の検討を始めた。6年前から利用している。費用的には半額以下、そしてコロナ禍となり、会社のファイルがどこからでも利用できる恩恵を享受している。

優れている点・好きな機能
・Windows PC内のエクスプローラー内で、個人用のOne Drivetと会社のOne Driveと一緒に見ることができる点
・同じファイルが、会社、自宅、スマホで確認できる点
・通常利用するエクセルやワード、パワポなどと親和性が高い
・Teamsも利用しているが、チャットでやり取りしたファイルが、エクスプローラー内に「Microsoft Teamsチャットファイル」が自動的に生成されその中にコピーされていく

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのPCでもネット環境があればすぐに使えるサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインストレージが利用できる。
・端末の性能に依存しないため、どのパソコンでもネット環境があれば使える。

続きを開く

神塚 弘文

日紘建装株式会社|専門(建設・建築)|資材・購買職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがなくては仕事になりません

オフィススイートで利用

良いポイント

従来のMicrosoft Officeは、オフィスワークの必須アイテムである紙とペンと電卓を、パソコンの中に埋め込んだ道具という位置付けで使われていたと思うが、Microsoft365は、どちらかと言うと、上司と部下の報・連・相とか朝礼といったコミュニケーションをも取り込んだものと感じる。
もし、このコロナ禍が10年前に起こっていたら、Teamsでコミュニケーションを取るなんてこともできずに、感染におびえながらも、人々は満員電車に揺られて出社することになっていたかもしれない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マーケティングアンドアソシェイツ|その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトアカウントの一元管理に便利

オフィススイートで利用

良いポイント

「Microsoft 365 Business Basic」を利用中。
月額利用料650円/人でメールアカウントの作成・管理、Exchange・SharePointの使用ができることは非常にお得。
会社内のサーバー領域に気を使わなくて良くなったのは精神衛生上とても良い。
シンプルなUIで見やすく、アカウントの追加・削除も非常に楽で、IT管理者として導入して非常に良かったと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン互換を気にしなくてよくなりました

オフィススイートで利用

良いポイント

良いと思う一番のポイントはサブスクである点です。人の出入りの激しい業種なため、一時的にアカウント数が不足した場合にも低料金で利用人数を増やしてすぐに減らせるので、無駄なコストや余りアカウントが発生しないのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンドアロン版から更新。効率化が進みました。

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SharePoint
・OneDrive
その理由
・SharePointとOneDriveをシステムの中心におき、各店舗と店舗責任者・経営者に情報端末(PC等)を支給し、情報共有化を図りました。
それまでは、データ入力者が各店舗をまわって情報入力を行っていましたが、導入後は各店舗ごとにSharePointにおいてあるデータフォームに入力することができるようになり、作業の効率化が一気に進みました。
・OneDriveにデータを置くことでどこでもまたどの情報端末からもログインして仕事ができるようになり、とても効率的になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トータルで運用することがやりやすく日本で利用が多い

オフィススイートで利用

良いポイント

slack + 〇〇のような組み合わせから TEAMS を中心に sharepoint+automate+office など、microsoft の依存度は高くなるものの構築をすっきり済ませることができるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!