3.7
200
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全200件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (155)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発段階での整理に役立つ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

この製品で、開発プロジェクトにおいて次々に出てくるタスクが整理できます。進捗をすり合わせる際に出てくる問題点をチケットとして発行し、目標やゴールを定めて管理できるので見失うことを防げます。

改善してほしいポイント

使い方が分かりにくいところがあります。実際に業務で使用しているタスク管理以外にも用途があるのかもしれませんが使い方がわからず使えていません。分かりやすいヘルプやマニュアルが充実するといいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

開発段階で次々に出てくる問題とタスクをメモに書き留めるだけでは管理ができないのので、こちらで進捗を深めて管理でき助かっています。目に見えてタスクが確認できること、他社の人共共有できることが便利です。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で利用できる高機能プロジェクト進捗管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ガントチャート機能
・リポジトリの統合機能
その理由
・ガントチャートで進捗が閲覧できて一目瞭然です。今でこそ一般的なガントチャートですが、初期はRedmineで扱えて非常に助かりました。
・プロジェクトと紐づけて各種リポジトリを開設できるので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外注先とのプロジェクト管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

外注先とのプロジェクト管理(主には自社基幹システムの機能拡張、不具合改善)で使用しています。redmine導入前には、担当者間とのメールのやり取りやエクセルでのアクションリストやスケジュール管理を行なっていましたが、今はそれら全てひとつのシステムで完結しています。プロジェクトの課題を一つ一つ確認するのも全体を俯瞰的に確認するのも双方で分かりやすく重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準の案件(チケット)管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

本ソフト自身が流行っていることが一番のポイントだと思います。
各種Webサイトのレビューでは、カスタマイズ性やらチケット管理のしやすさやらが紹介されていますが、ツールそのものの利用者が多い=協力会社の要員教育コストが省ける(いちいち操作方法、マナーを教えずに済む)のが、私のような開発のリーダーの立場では何より有難いポイントになるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのスケジュール、タスク管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

スケジュールとTODO管理、両方行える点
プロジェクトの下にサブプロジェクトを作れる点
チケットの関連付けが出来る点
工数管理が出来る点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ可能なプロジェクト管理、タスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

システム開発のプロジェクト管理ツールとして使用しています。
開発したい機能ごとにチケットを発行し、チケットごとに進捗を管理するようにしていました。
ガントチャートが見やすく、イナズマ線を表示して、進捗の進み具合が一目で分かるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業管理をチケットで管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

お客様からの依頼をチケットでの仕事の単位として管理。
期日や担当者、必要な情報を全てチケットに記載することができる。Markdown記法を利用することで視覚的にわかりやすい情報で記載することができます。注意事項やdiffはかならずこの記法を用いて記載しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理の規模が大きい時に便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

課題管理やタスクのスケジュール管理が出来るツールです。
規模がかなり大きめ(100人規模など)や、リリースまでが長かったり決まっている場合はこのツールを使うと管理がしやすいと思います。
今の課題、進捗、問題などが見えやすいのと、誰がボールを持っているなども分かりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

シンプルで分かりやすく、低コストで運用できます。
機能についても担当者の割り振りや起票、対応状況の確認など、基本的な機能は一通りそろっていますので、特段困ることは有りません。
また、弊社ではCIツールと連携してチケットの自動作成等も行っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

委託先との案件管理に使用しています。
以下弊社で良いポイントとして感じていることです。
・質疑応答がスレッドとして残るため、後で確認がしやすいこと
・チケット単位で進捗状況を記録できるため、進捗管理が人目で分かりやすいこと
・ファイルアップロードによりファイル管理もできること
・Wikiを定例会議の議事録として使用できること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!